ムーンライター クリアレビュー(ネタばれ)

ムーンライタークリアしたので個人的評価を遺す。
ネタばれと書いたけど、ネタばれというほどネタのあるゲームではない


ざっくり感想

★2.7 くらい

おっ、これ面白いな!ワクワクって期待したら何にも起こらなかった。
とにかく平坦で単調、序盤は楽しいが、まさか序盤が楽しさのピークだとは...
そんな感想を抱いた。

全体感

基本はダンジョンにお宝を拾いに行き、それらをお店で売ってお金を稼ぐを繰り返す。
手に入れたアイテムや稼いだお金を使って町を発展させたり、装備を作ったり強化したりしていく。

最初は手に入れたアイテムを売って儲けたり、そのお金で町を発展させたり、武器を作って強くなったり…
というのが楽しい。

楽しいのだが、町の発展は序盤でほとんど完成してしまう。
最初のダンジョンをクリアする時点で要素はほぼ解放されてしまい、かなり早い段階で「あれ?これ同じ事の繰り返しじゃね?」感が強まっていくゲームへと変化する。

ストーリーも合ってないようなものだからとにかく単調。
またダンジョン毎に作れる武器や防具、強さの上限が決まっている、いわゆるレベルキャップが設定されている。

よって装備が整うともうそのダンジョンに行く必要はなくなり、お金の使い道もなくなる、やることがなくなり、次のダンジョンへ進むしかないなとなる。

そして新しいダンジョンへ行っても、やることもゲームの流れも何も変わらずダンジョンでアイテムを拾い、稼いで、装備整えて、次のダンジョンへ

率直に飽きる。
このゲームはこれを4回繰り返すのみなのか?と気付き段々と辛くなる。

楽しさのピークはダンジョン1をクリアしたときだった。
色んな要素が解放され、変化に富んでいた。
そしてやっと次のダンジョンだと期待に胸を膨らます、ここがピークである。

あとは同じ事の繰り返しにより単調さに気付いてくフェーズに入る。

装備の種類も少なく選択肢がほぼないし、遊び方も限られている感じがし
やればやるほど窮屈だと感じるようになった。

せめてもの救いはボリュームが少なかったことである。
おかげでなんとかクリアすることができたが、もういいかな…と何度か投げそうになった。

そして、クリアしたときにはストーリーのない一本道RPGをやったような虚無感が残った。

良かったところ

  • シンプルにアイテムを拾って売ってお金にするという作業は楽しめた

  • ダンジョン1クリアからダンジョン2あたりまでが普通に楽しい

気になったところ

壁抜けバグ
何度も壁抜けしてダンジョンから離脱するしかないという状態に陥った。処理落ちしたときにデルタタイムが爆発して移動量が増えて想定以上に移動することで起きている気がする。

ロードがながい
ダンジョンと町の間のロードが地味に長い

ポーション屋が遠い
ポーションは比較的よくいくのにダンジョンから最も遠い対角に位置する。配置おかしい。

装備の少なさとレベルキャップ
ダンジョンごとに作れる武器や強化できる限界が決まっていて、かつ装備の種類も少ない。出来るだけ攻撃力と防御力上げて脳死で殴るか、あえて強化しない縛りプレイくらいしかないので面白みに欠ける。

アイテムの売価を自分で設定できる
アイテムの価格を自分で設定できるシステムについては序盤は良かった。
が、そもそもとしてこのゲーム、お金の使い道があまりない。

徐々に価格付けに対する面白さが損なわれていき、最終的にめんどくさい作業に変わっていった。

終わりに

終始やることが同じ過ぎて飽きるため、この内容だとダンジョン3くらいで終わるのが程よかったと思われる。

後半はやるほどに辛くなり、個人的にダンジョン4とラスボスはかなり面倒になっていて、もう終わってくれと願うばかりだった。

もっと敵の種類や弱点などがあり、それに対応した装備などがあればより楽しめたと思う。

基本のシステムや、こういうのがやりたかった!というのを実装したのだと思うが、もう一押し欲しかったな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?