見出し画像

雑記 #OOO、BLEACHの話

はじめの挨拶

 アイサツは大事。どうも、ねこむらです。noteにこうして文字を入力していくという作業は、実に久しぶりですね。なぜここまで更新が滞っていたかと言うと、Windowsアップデートの際にうっかりほぼ全てのデータを吹っ飛ばしてしまったからなんですけど。テキストを書く意欲が限りなくゼロに近づいてしまってから早2年……というのも実は正確ではなくて、音楽についての話を書こうとしていた時期もあった。あったが、題材としていたアーティストは軒並み活動休止してしまったし、なんやかんやで記事は完成しなかった。その時に用意していたものを流用しているため、この記事が格納されているであろうマガジンのジャケは洒落くさいレコードのモノクロ写真となっているわけだが、今更なんか別のやつにするのも面倒なのでこのままにしておく。別にいいだろ。誰も気にしないだろ。気にしないでくれ。
 さて、じゃあなんで今こうしてキーボードをカタカタ鳴らしているのかと言うと、別に大したことじゃない。大したことじゃないことを書きたくなったからである。ほら、春だし。新年度だし。そういう時期もあるだろ。そういう訳で、今後なんか適当に運用していきます。適当に。第2回は2年後とかになるかもしれないけど。まあなんかお付き合いください。

いつかの明日

 ええ、観てきましたとも。仮面ライダーオーズ10周年記念作品、復活のコアメダル。ほんのちょっとだけネタバレが含まれるので、そういうの気にする人は薄目で次の小見出しまでスクロールしような。いやこれ……これねえ……世間での評判にはあまり触れないようにはしていたけれど、なんとなく賛否両論な空気が漂っていることは察していましたよ。オタクは暇さえあればツイッターを眺めているので。だからハードルはやや下げていったし、所詮はVシネの尺で描ける物語なんて限界があるもんな……とは思っていたんですけど、ほんとに足りないねぇ!尺がよぉ!ああいう話は個人的に嫌いではないし、完結編と銘打つに相応しいものではあったけど……あれはもっとしっかり、なんかもう後半クールぜんぶ使うくらいの勢いで見たかったな……。マジで惜しい。もっと輝けるポテンシャルはあったろ。
 それはそうと、細々とした加点ポイントはめちゃ良かったですね。おれはああいった対比にめちゃくちゃよわい。それだけで観る価値が十二分にあった。あと、やっぱAnything Goes!は名曲でしたね。あれ流れるとアガる。
 とまあ、ネタバレにやや配慮した結果すごいぼんやりとした感想が出力されてしまったわけですが。まあオーズ好きでつよい心を持ってる人にはおススメの作品ですね。見えてる地雷なら踏みに行かないほうがいいんだ。

姿無くとも、歩みは止めず

 BLEACHが20周年……20周年!?そんなに!?嘘じゃん……。
 というわけで原画展に行ってきました。おれ漫画のこういう展覧会みたいなやつ初めて行ったんですけど、やっぱ生の原画って迫力あるね……デカいし……ハルタとかが出してるデカい単行本とかも欲しくなってきたな……。
 肝心の内容、めちゃ良かったですね。思ってた倍は内容が詰まってました。おれやっぱBLEACHすきだわ……。何よりもパンフレットに掲載されていた久保帯人先生の対談がはちゃめちゃに良かったです。好きな音楽とか。最近聴いてる音楽とか。そういうやつ聞きたかったんだよな~!今回の原画展に際してキタニタツヤ氏が書き下ろした楽曲もめちゃ良くて帰り道に買っちゃったね。実はこれまでまともに聴いたことなかったんだよな。意外と。
 いやこれアニメも楽しみですね。誰が主題歌歌うんだろうか。結局音楽の話しかしてないなこいつ。あと、著名作家がBLEACHのキャラ描くコーナーがあったんですけど、マユリ様の人気に笑っちゃった。クリエイター人気が異常なんだよなあの人。芥見先生とかそれ見越してマユリ回避してたし。

おわりの挨拶

 てな感じの全体的にぼんやりとした文章群だったわけですが、今回はこの辺りで筆をぶん投げさせて頂きます。またいつか、気分が乗ったら……そのうち……書いたりすることも……なくはないんじゃないかな……またね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?