休職日記 #9

今日は雨脚が強かったので病院の予約を変更し、結局家でダラダラと過ごしていた。相変わらず何もすることがないので、Netflixで「フォレストガンプ」を観ていた。トム・ハンクスがひたすら走る話、みたいなイメージしか無かったんすけど、もっと深いテーマ(人生は運命に導かれるものなのか、川のように流れていくものなのか)を秘めつつ、コミカルに話が進んでいくのでとても面白かった。これ、アメリカ史を知った上で観るべきだったな…。というのも、主人公フォレスト・ガンプが(本人は全く意図していないのに)アメリカの歴史的局面に何らかの形で関わっていて、その事件や出来事を知っていればもっと面白く観れたんじゃないかなと。ガンプが「何やらフルーツの会社に投資をしたら儲けたようだ」みたいな台詞を言うんやけど、実はApple社のことだった(ここで私は腹抱えて笑った)みたいなネタがたくさん散りばめられていて、もう少し賢くなってから改めて観たいと思いました。あとババ・ガンプ・シュリンプってフォレストガンプが元ネタだったんすね、全然知らなかった。普通にキャラクターの名前を冠したメニューがあって、ダン中尉のメニューまである。ほへえ…。

フォレストガンプで気に入った点がもう一つあって。それが、フォレスト・ガンプが住んでいるのはアラバマ州なんすけど、ところどころでレーナード・スキナードの「Sweet Home Alabama」が流れるんすよ!めちゃアガる!そもそもアラバマ州を舞台にしたのも、監督がこの曲好きだったからなんやろな。ロック好きの端くれな自分は、こういう側面でも楽しく観れました。

その後は旦那と「バックトゥザフューチャー2」を観た。1に比べるとやや劣る気はしたが、やっぱり良くできていて面白い。未来の話が中心になると思いきや、1と同じ時代(1955年)に戻るとは思わなんだ。1のストーリーを変えないまま、別時代のマーティを登場させるのは至難の業だったろうな。あと1985年に予想されていた2015年の姿がかなり新鮮で。実際は全然違かったけど、例えばテレビを通して注文できるとか、Alexaに似たようなアシスタントAIを家で使っていたりとか、ある程度技術で実現できているものもあって感動した。かがくのちからってすげー。その内、空飛ぶ車も出てくるんでしょうな。(タイムマシンはさすがに無いと思うけども)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?