見出し画像

ZBrushで使っているブラシの話。

最初のうちってZBrushでどんなブラシを使えばいいのか分からなくはないですか?って事で私が主に使っているブラシをご紹介。


ZBrushに入っているブラシ

こちらは最初からZBrushに入っているブラシです。
LightBox(ライトボックス)のBrush(ブラシ)のところに入っている物もありますので出して使うと便利です。

画像1

Move Topological
Moveブラシと基本的には同じですが、近くにパーツがあってもつかんだ所だけ動かせるので一番使うブラシ。

画像2

Move
パーツをつかんで伸ばしたり出来るブラシ
別になっているパーツでも同じサブツール内なら全部つかむので複数のパーツを同時に動かしたい時に使います。

画像3

Clay
平たく盛上げたい時に使います。

画像4

Inflat
膨らませるブラシ。
服のしわとか髪の毛の房とか、盛るのではなく膨らませたい時に。

画像5

Planar
平らにならすブラシ。
スタートで触れたところの高さで平らにならします。
主に分割作業で使っています。たま~にそれ以外でも使います。

画像6

TrimDynamic
力加減で浅くも深くも平らに出来るブラシ。
Planarとは違って自分の力加減次第なのでちょっとコツが要ります。
やすりの240番あたりでゴリゴリ削っていく様なイメージ。(かな?)

画像13

ZProject
触ったところに表示されているパーツの形状を選択中のパーツに移すブラシです。フィギュアの形を作る時より分割作業とか修正作業の時に使っています。

画像14

Smooth
表面を滑らかにします。ポリゴン数が少ないとボリュームが減るのがちょっと厄介。(Smooth Altってのがボリュームを保ってくれるらしいのですが、この記事を書くまで忘れてました。今度使ってみます)

画像16

Smooth Crease
クリースで掛けたエッジを維持したままスムースを掛けてくれます。

画像16

Smooth Stronger
少し強めのスムース。(もっと強いの欲しい)



こちらはブラシと言うより機能かな?

画像12

ZModeler
全部の機能を使いこなせてはいませんが色々と出来るので便利です。
もっと使いこなしたい。



ダウンロードして使えるブラシ

こちらからはダウンロードして使っているブラシです。榊馨さんのカスタムブラシを使わせていただいております。とても使いやすいブラシなのでおすすめです。このブラシが無いとフィギュア作れないかも。
ダウンロードはこちら


画像7

SK_Cloth
髪の毛の表情を出す時や、服のしわ等に使います。凸にも凹にも使います。

画像8

SK_Slash
髪の毛の掘り込んだ感じの表情を付ける時に使います。しわの凹を作る時に使うこともあります。

画像9

SK_ClayFill
ちょっと盛り上げながらならしてくれます。
かなり使います。めっちゃ使います。

画像10

SK_Hair
髪の毛の元を作る時に使います。頭から必要な本数だけ生やします。

画像11

SK_Carve
ブラシでスジボリする時に使います。均一で強い線が引けるのでとても使いやすいです。

榊さんのブラシはこの他にも沢山入っていてとても使いやすいので、ぜひ使ってみてください~作るのがとても楽になると思います。
ブラシ以外にも色々と入っていてとってもありがたいです。




メインで使っているブラシはこんな感じです。
何か他にも使いやすいブラシがありましたら教えてくださるとうれしいです~


デジタルでフィギュアを作る時の道具はこちら⇓


お気に召しましたら、サポートよろしくお願いいたします!