失敗体験で目覚めるカメラ愛

見分けがつかないカメラを買った=人生初
買うまでに悩んだ時間も最長だと思う
同じ形なのにこれほどドキドキワクワクするのも初めて
三日経過しても気持ちは増すばかり
操作感はfp Lとほぼ同じなのですぐに扱えたけど暗所に強いのは仕様書に書いてある通りだった。。常用カメラのLUMIX S5は6000X4000の無難な絵が写し出せて重宝してるのにSIGMA fp L、fpに惹かれるしそう思って追加購入してる自分。ただ確実に綺麗に撮れるだけじゃないというのがカメラ遊びの面白みなのでしょう。そうじゃないとこんなに買い増したりしない。LUMIXにしても同じでSONYの色作りが好みじゃないから使ってるというだけ。形がいいとかそういうのはGM1くらいであとはただただでかいカメラになってるしデザイン云々ではなくなってているのが現状。形を買うのではなく機能を買ってるというのが最近の流れだった。それをSIGMA fp/fp Lが変えてくれたんだと思う。

fpとfp Lの画像は、若干fpが濃いめに撮れる感じ、気持ち濃ゆいという感じ。しっぽりしっとりした気持ち濃いいめに詰まってる写真が撮れる感じがするというのが私のfpの第一印象です。
fp Lだと見た目よりまだ撮れてるものがあるという感じ。ハイレゾの影響だと思うけど少し繊細で見えてなかったものが撮れる反面、絵の厚みが若干薄いという感じ。これまたわかりにくい表現です。

好みに近いのは、fpです。fp Lは撮れすぎ感が高い。ただ撮影が失敗しやすいのでこれはこれでおもしろおかしく遊べます。そういうふうにまとめてるとSIGMAのカメラの面白いところは、いいと思った写真とダメ写真の出来栄えの差が大きいというところなのかな?

なんにしても、またもや良い買い物をいたしました。SIGMA fpは楽しく遊べそうです。

製品番号が914179XX=fp
製品番号が915055XX=fp L

世界中にfp/fp L持ちが何千人いるのかなあ〜〜っと想像すると旅行が楽しくなります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?