見出し画像

100日後にFP3級試験受けるアラフォー女子

突然ですが、100日後にFP3級試験を受けることにしました。


2024年度から変わるFP3級試験

私が受けるとしたらFP協会でやっている試験なのですが、今年の4月から「CBT方式」になることが分かりました。今まで年3回、試験会場でペーパーテストが行われていたのが、各地にある試験センターに出向いてパソコンで受験する方式になると。
これにより受験できる日も爆増するし、申し込みやスケジュール調整の負担も軽減されるんですね。日にちや場所に自由度があるのはかなり良いですね。
FP技能検定 試験日程

なぜ100日後なのか

FP3級の標準学習期間は2~3か月とのことです。予想より短い。
もちろんこれから出産を控えているのとそのあとの体調や子供の様子次第で勉強どころじゃない、となる可能性ももちろんあります。
でも、今から勉強を始めて、ある程度期間を決めたほうがモチベーションも保ちやすいかな。ということで、キリのよい100日。
あと、100日後に〇〇する~、ていう定期的に話題になるあれにあやかりたい下心もあります。

100日後は本日2月10日を1日目とすると、5月20日だそうです
申し込みはまだ始まってないのでその日本当に調整できるのか定かではありません。はっきり100日と宣言しているにもかかわらずちょっと前後にずれるみたいなグダグダになる可能性もあります
でも大体100日後には受けるつもりです

プロセスを公開することに意味があるかもしれないという思い

未来のことなので、全くの未知ですし、失敗するかもしれないし、宣言した割に不合格なんてこともあるかもしれない。でもそれも含めて、発信してみるのも面白いかな。と思い行動してみた次第です。

勉強方法

まずテキストを1冊買ってみました。
うかる! FP3級 速攻テキスト 2023-2024年版

あと、こちらも参考にしたいと思います。
登録者数17.4万人(!!)の人気チャンネルです。

テキストとYoutubeである程度勉強を進めたら問題集も買って解いてみたいと考えています。

X(Twitter)アカウント作ってみた

自分を奮い立たせるため、毎日少しづつでも成果を発信していくことにしました。
すいません、2024年2月10日現在プロフィールもいいかげんだしアイコンとかバナーの写真も設定できてない体たらくです。
これ書いてるうちに日付変わって残り99日となりました。

ちなみにXになってから新しいアカウントを作ったのは初めてだったのですが、様子がだいぶ変わってました。
私が人間であることを認証するためのテストを受けさせられ、それが微妙に難しくて3回弾かれました。雰囲気のある絵が2つ出てきて、左の部屋と一致する絵を右から選べ(アングルの違う2つの絵を見比べて一致するものを選ぶ)というものだったのですが、家具の配置とか形とか微妙な差異のものが多くて…何言ってるかよくわかんないと思いますが、とにかくアカウント作る前に「今日はもうやめようかな」と挫けそうになった、というのを聞いてほしかっただけです。
すでにお前ほんとに人間か?と疑われてる可能性があります。

最後に

前回の自分の投稿を読み返してみて、ただただ冗長に自分の思い付きで書いてるだけで、読みづらっ!!と反省しました。他の方の記事を読んでいて、皆さん目次や見出しや太字などを駆使して読みやすい記事を工夫されていますね。まだまだ未熟ですが‘noteはその辺の機能がすごく使いやすいと感じるので、使いこなせるように頑張りたいです。

それでは。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?