見出し画像

カードスタンドデビューをするまで。

こんにちは。
ねこひげーむずのねこ担当 あいにゃんです。
ボードゲーム大祭に一般参加してきました。
すごく楽しいイベントで来年も参加したい気持ちでいっぱいです。

「カードスタンドなくても別に困らないでしょ?」と思ってた私がカードスタンドデビュー(初購入)するまでの話です。最後に大祭が絡んでくるよ。

事の始まりは、リントポルクというボドゲカフェさんのポストでした。

私にとってボドゲのお道具たちは憧れはするものの、なくても困らないコレクターズアイテムのようなものでした。
それをお試しで使えるというのが素敵!と。

貸出対象であるスタピ堂さんのカードスタンドに興味を持ちました。

カラーで綺麗な絵が付いてるんです。しかも種類がたくさん!
レーザーカッター等で切り抜いた模様が入ってるものは見た事があったのですが、プリントしたアクリル板の綺麗さは私の可愛いもの好きに刺さります。

ゲーム会で独りだけカードスタンド出してたら浮くのでは? プレイ人数分揃えるべき?
マイ箸みたいにマイスタンド文化出来ないかな。

「私もマイスタンド(ドッコイさんのとスタピ堂の)持ってます!
そしてドヤ顔で使いますww」
Kさんがハードルを下げてくれました。

数日後、Rさんと遊ぶ会がボドゲカフェで開催されました。
私にとって久しぶりのお出かけボドゲ会です。

そこでお店備品のカードスタンドを使う機会が訪れます。
Pさんが「スタンドないと遊ぶのが大変なカードゲーム」の為にカードスタンドを借りてきてくれました。
木製のプレーンなカードスタンドです。

両手空くからペットボトル飲料飲むのに便利!!
同卓メンバーにはバレないように密かに驚いてました。自分が思ってたより実利あるぞ、と。

使いなれてないせいか、パッと見 前後の判断がしにくく横から溝のナナメ具合を確認して使ってました。ちょっと不満。

ボードゲーム大祭前日、出店者さん達がお品書きをポストする中 Kさんが持ってると言っていた Dokkoiさんの名前を見つけました。
現地で実物見られるのか。楽しみ!

当日。富士山でっかーーい!
Dokkoiさんのブース、人いっぱーい!
先に挨拶回り(という体のお土産押付け行為)しちゃいましょう。

Kさん、こんにちはー! サークル名入った名刺作ったから貰ってー!
(一緒に居たスタピ堂さんを紹介していただく)好みのカードスタンドに出逢えたら欲しいと思ってるんです!

…勢いって怖いわ。初対面のスタピ堂さんに名刺渡しちゃったよ。
この出会いをきっかけに大祭中は初めましての人にたくさん名刺を配ってきました。良かったら、サークル名だけでも覚えて帰って下さいね(漫才の掴み風

大祭二日目。
日曜なので家族連れの方が多く、一日目よりは各ブース共にお話チャンスあり。

Dokkoiさんのお道具屋さんも比較的ゆっくり見る事が出来ました。結局、カードスタンドをお迎えする事にはなるのですが、ブースにはトータル4回ほど立ち寄った気がします。

ノスモスさんにいただいたシール

会場内に居る顔見知りさんに「Dokkoiさんのでカードスタンドデビューしたよ!」と報告しまくり。浮かれすぎですね。

きっかけになったリンクポルトさんのポストからカードスタンドデビューするまで、一週間以内の出来事です。
自分の気持ちの移り変わりと、関わってくださった方々とのご縁と、日程的な運。色々が少しずつ絡まっていく感じを書き残しておきたいと思ってnoteにしました。

いつかスタピ堂さんで運命のカードスタンドに出逢えるといいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?