マガジンのカバー画像

遅刻をくり返したあとの世界 another side

17
『遅刻をくり返した後の世界』は1990年代から2000年代にかけて 「猫キャット」が撮りだめたすでに無くなってしまった場所のガイドブック。 世界一身近なゴミの中で宝探しを続けてき…
運営しているクリエイター

#1990年代

ゴミを部屋に置いたまま忘れてしまうと土に還ってしまい、何を拾ったのかわからなくなってしまいます⑥

わたしたち猫キャットには特に気に入っている映画がふたつあります。ジャック・リヴェットの「セリーヌとジュリーは舟でゆく」(1974 仏)と、ニコラス・ローグの「パフォーマンス」(1970 英)。この2作は「日常のすぐそばに背中合わせで潜んでいる、暗い影のような非日常」という点で共通していて、「セリーヌとジュリー」ではふたりの主人公が、ある屋敷の中で、自分たちの日常と全く違う時間がループしていることを知ってその異世界へ飛び込むし、「パフォーマンス」では、ギャングが身を隠すため

夕凪の甲板を疾走する影は、軍手で作った海賊の指人形を握りしめる

氷川丸神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先 2004年〜2006年  1970年代の終わる、小学校低学年の夏休み。昨年101歳で亡くなった祖母が私と3歳下の妹を、横浜の山下公園に停泊する氷川丸に連れて行ってくれました。でも、ほとんど記憶がありません。妹と祖母と3人で、広い甲板のベンチに座ってクレヨンでスケッチした、向かいに停泊する大きなフェリー「さんふらわあ号」の方が印象にあります。祖母が真剣に絵を描くのを初めて見た私は、思いがけずうまいことに驚くのですが、すると薬剤師だ

ゴミを部屋に置いたまま忘れてしまうと土に還ってしまい、何を拾ったのかわからなくなってしまいます⑤

 「ちびちび飲みながらヘッドフォンで聴くと、音がぐるぐる廻るから、すぐ酔っぱらっていいよ」と、廃墟で拾った白いコーヒーカップに、ストレートの芋焼酎を出してくれるUちゃん。言われたとおりにヘッドフォンをつけて、ジミ・ヘンドリックスの「BOLD AS LOVE」を聴くと、本当に音が頭の周りをグルグルとまわります。それから彼女は押し入れに隠してあるブラウン管をレーザーディスクプレーヤーにつなぎ、映画「ラストワルツ」や「パープルレイン」などを見せてくれました。気に入った作品は画質の良

存在しない貝柱と70年代のドッペルゲンガー

貝ベッドのラブホテル東京都墨田区錦糸町 2000.4.8  学生時代からよく行っていた町田駅前の高原書店という古本屋で、ある本のカバーの袖に掲載されていた古い映画のスチール写真が気になり、そのためだけに買ってしまったことがあります。ようやくその映画を見たけれど、退屈で居眠りしてしまった。目が覚めてから、自分はあのスチール写真が好きだったのだと気がつくのです。  そんな、やけに惹かれる存在しない映画のスチール写真を、自分たちで撮れたらいいのに。例えば架空のサスペンス映画の

宮城県、気仙沼沖のデイヴィッド・ハミルトン

昭和記念公園2007.5  貸し自転車で一周できてしまう島を、Uちゃん、K子、私の三人は、全身を蚊に刺されながら走り抜けていました。1991年の夏休み、Uちゃんの祖父母の住む宮城県気仙沼沖の大島へ遊びにきているのです。無人島へ行ったり密漁のウニをご馳走になった素晴らしい旅行。けれど私は翌日、ボーイフレンドとの約束で二人より一日早く東京へ帰らなくてはならず、一人でフェリーに乗るのをつまらなく感じていました。  今でも腹立たしく後悔するのは、約束の相手のことを、もうたいして好

ゴミを部屋に置いたまま忘れてしまうと土に還ってしまい、何を拾ったのかわからなくなってしまいます④

 冬休み明けのがらんとした放課後。樹々がモノクロの線画のようです。ピラミッド屋根の「鷹の台ホール」、奥のサークルボックスからはときおり鈍い管楽器の音が響いてきます。1991年が明けたばかりの、東京のはずれにある美術大学。Uちゃんと私はぬるいタンメンを食べ終えたところで、彼女のレンガ色のムートンジャケットとデニムのパンタロンが冬空に映えてよく似合っていました。  前日の夜アメリカがイラクを空爆し、戦争が始まったのです。Uちゃんは「ミサイル撃つときのコンピューター映像見た?」と