マガジンのカバー画像

遅刻をくり返したあとの世界 another side

17
『遅刻をくり返した後の世界』は1990年代から2000年代にかけて 「猫キャット」が撮りだめたすでに無くなってしまった場所のガイドブック。 世界一身近なゴミの中で宝探しを続けてき…
運営しているクリエイター

#美大

ゴミを部屋に置いたまま忘れてしまうと土に還ってしまい、何を拾ったのかわからなくなってしまいます⑧

 1991年。UちゃんとK子と私は、拾った大量のビールコンテナと、木材、フェンスの網などで組んだ巨大やぐらの上で、真っ暗な11月の夜空を見あげていました。壁面は合板で塞ぎ、高い天井は、牛の皮膚ほど分厚い、透明なビニールで覆ってありましたが、吐く息は白く冷え込んでいます。けれどそのほったて小屋を埋め尽くすほどの衣類に一緒に埋もれた私たち3人は、強烈な幸福感に包まれて最後の一夜を過ごしていました。  長い夏休みを目前に控えたこの年の6月。Uちゃんと私は教室の頑丈な机に腰掛けて話

夕凪の甲板を疾走する影は、軍手で作った海賊の指人形を握りしめる

氷川丸神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先 2004年〜2006年  1970年代の終わる、小学校低学年の夏休み。昨年101歳で亡くなった祖母が私と3歳下の妹を、横浜の山下公園に停泊する氷川丸に連れて行ってくれました。でも、ほとんど記憶がありません。妹と祖母と3人で、広い甲板のベンチに座ってクレヨンでスケッチした、向かいに停泊する大きなフェリー「さんふらわあ号」の方が印象にあります。祖母が真剣に絵を描くのを初めて見た私は、思いがけずうまいことに驚くのですが、すると薬剤師だ

ゴミを部屋に置いたまま忘れてしまうと土に還ってしまい、何を拾ったのかわからなくなってしまいます⑤

 「ちびちび飲みながらヘッドフォンで聴くと、音がぐるぐる廻るから、すぐ酔っぱらっていいよ」と、廃墟で拾った白いコーヒーカップに、ストレートの芋焼酎を出してくれるUちゃん。言われたとおりにヘッドフォンをつけて、ジミ・ヘンドリックスの「BOLD AS LOVE」を聴くと、本当に音が頭の周りをグルグルとまわります。それから彼女は押し入れに隠してあるブラウン管をレーザーディスクプレーヤーにつなぎ、映画「ラストワルツ」や「パープルレイン」などを見せてくれました。気に入った作品は画質の良

ゴミを部屋に置いたまま忘れてしまうと土に還ってしまい、何を拾ったのかわからなくなってしまいます ③

 1990年。無事、美大に合格し、予備校生活を終えた私は、東京の郊外にある鷹の台キャンパスまで通うことになりました。60年代に建てられたコンクリートの大きな近代建築で、5駅しかない古いローカル線の駅から歩いて20分。畑の真ん中にあったので、予備校へ行くため毎日通った歌舞伎町や新宿3丁目とは同じ文化圏と思えないほど、のどかでした。  生徒たちの服装は、ツナギ、ジャージ、大きなパーカー、軍パン、チノパン、MA-1、ライダース、チェックのフランネルシャツと汚れたデニム、安全靴、ハ