マガジンのカバー画像

遅刻をくり返したあとの世界 another side

17
『遅刻をくり返した後の世界』は1990年代から2000年代にかけて 「猫キャット」が撮りだめたすでに無くなってしまった場所のガイドブック。 世界一身近なゴミの中で宝探しを続けてき…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

ゴミを部屋に置いたまま忘れてしまうと土に還ってしまい、何を拾ったのかわからなくなってしまいます④

 冬休み明けのがらんとした放課後。樹々がモノクロの線画のようです。ピラミッド屋根の「鷹の台ホール」、奥のサークルボックスからはときおり鈍い管楽器の音が響いてきます。1991年が明けたばかりの、東京のはずれにある美術大学。Uちゃんと私はぬるいタンメンを食べ終えたところで、彼女のレンガ色のムートンジャケットとデニムのパンタロンが冬空に映えてよく似合っていました。  前日の夜アメリカがイラクを空爆し、戦争が始まったのです。Uちゃんは「ミサイル撃つときのコンピューター映像見た?」と

横浜ドリームランド②

神奈川県横浜市戸塚区俣野町字沖原700番地 2002.2.17  私たち猫キャットは、どこか無自覚に狂気のようなものを漂わせている夢の国に到着し、長蛇の列にうんざりしながら小雨の降りしきる園内を徘徊していました。横浜ドリームランド最終日。パレードの音や子供たちの叫び声が絶え間なしに聞こえてきます。  ひと気のない場所を二人で渡り歩くようにして、その最期の姿をカメラに収めていったのでした。 トップスピン 巨大なうす紫いろの重機のような乗物に ラズベリー色のライトが幻想

横浜ドリームランド①

神奈川県横浜市戸塚区俣野町字沖原700番地 2002.2.17  薄っぺらい板に描かれた、Uちゃんが好きだと言っていた70年代ロックスターのような人物たちが、風雨にさらされ残骸になりかけています。その看板は、簡易的なビニールテントの屋根を目隠しするように、鉄骨のこちら側にだけ貼り付けてありました。テント内の壁面にもペラペラの板に描かれた、ギターを抱えた数名のミュージシャンと踊り子。真っ赤にペイントされたテント内の鉄骨に、磯場のフジツボのごとく密集した電球たちが、乗り物が動

ゴミを部屋に置いたまま忘れてしまうと土に還ってしまい、何を拾ったのかわからなくなってしまいます ③

 1990年。無事、美大に合格し、予備校生活を終えた私は、東京の郊外にある鷹の台キャンパスまで通うことになりました。60年代に建てられたコンクリートの大きな近代建築で、5駅しかない古いローカル線の駅から歩いて20分。畑の真ん中にあったので、予備校へ行くため毎日通った歌舞伎町や新宿3丁目とは同じ文化圏と思えないほど、のどかでした。  生徒たちの服装は、ツナギ、ジャージ、大きなパーカー、軍パン、チノパン、MA-1、ライダース、チェックのフランネルシャツと汚れたデニム、安全靴、ハ