見出し画像

カランメソッド、「ちょっと待ってくれる」先生がいいな!

オンライン英会話で、カランメソッドをやっています。
講師がナチュラルスピードで2回、質問文を繰り返す。間髪入れずに生徒が答えを、フルセンテンスで言う。
これにより、母国語で理解する時間を挟まず、英語→英語でやりとりする能力を身に着けようというメソッドです。

今日も受けてて、しみじみ思ったのが、タイトルのこと。
なんかねえ、先生によっては、すっごい棒読みで2回質問文、「読めばいいんでしょ、読めば」みたいな感じで読んで、全く切れ目なく答えを言い始める先生がいるんですよね…。

これって、普通の会話だったらありえないでしょ?
「あなたはにくをたくさんたべますかあなたはにくをたくさんたべますかいいえわたしはにくをたくさんたべませんわたしはすこしのにくをたべます」
これを、一気に言い切る感じです。
口挟むすきが、ありません。

こういうメソッドじゃない、気がするんですけど…。
英語も教育も素人の私が言うことじゃないですけど…。

本来は、ナチュラルスピードはナチュラルスピードで良いと思うんですけど、普通に人と会話するようなナチュラルスピードで(もちろん、抑揚も普段人と会話する程度には付けて)話すんじゃないですかね?
それに、普通の会話だって、質問文と会話文が全く切れ目なく続くことなんて、議論してるのでもない限り、ないでしょ?ひと呼吸、あるでしょ。

今日の先生は、あまりにも棒読み&切れ目なし、だったので、途中ですご~く、嫌な気持ちになってしまいました。
なにか、主旨をはき違えてる気がする。
もう、この先生は頼まない。非表示、にしました。

オンライン英会話続けるうえで、先生って本当重要だな。
今まで出会った、優しくて抑揚付けてくれて、ちょっと待ってくれる、「お気に入り」の先生だけから選ぶようにしよう。
そう思いました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?