見出し画像

楽天経済圏って実際どうなの?1年住んでみた結果

どうも。
厨二病経営者・ねこみかんです。

厨二病と中二病どっちがスタンダードなんだろうと思う今日この頃。

今回のnoteは楽天経済圏についてです!
すぐに儲かるとかそういった類の話ではないですが、長期的に見るとやっておいた方がかなりお得って感じの話ですね。

何それ?ってところの解説から実際のやり方の解説、ボクも使ってるので実際どうなのよ?ってところの話まで書いていくので、必要なところを目次から飛んでみてください。

また、〇〇経済圏がいっぱいある中でボクが楽天を使っているのはポイントを投資信託やらの「投資」に回すのが楽だからって所もありますね!

投資に興味あるけど、現金が減っちゃうリスクはなんか怖いな〜って考えている人は、こうした「ポイント」を投資に回すことろから初めてみると良いのではないでしょうか!

楽天経済圏ってなに?

〇〇経済圏という言葉は結構前から使われていて、正確な定義とかは分からないのですが...

1つの企業から複数のジャンルの違うサービスを受けることで、ポイント付いたりポイント獲得の比率がお得になるので、その影響が及ぶ範囲って感じの意味で使われています。

今回紹介する楽天経済圏であればこんな感じです。

💻 楽天市場(ネットショッピング)
📱楽天モバイル
💰 楽天Edy(電子マネー)
💳 楽天カード
💡 楽天エネルギー(電気・ガス)
🏧 楽天銀行
🐎 楽天競馬
📘 楽天ブック

などなど。
この他にも保険とか旅行・ふるさと納税とかも対象に入ってくるので経済圏としてはTopクラスの広さでしょうか。

こんな感じで固定費としてかかるものを、バラバラの企業のサービスを使用して支払うよりも、楽天に統一することでポイントが優遇されたりします。

企業としては一人当たりの使うサービスが増えれば顧客単価アップになりますし、使う側はポイント増えて嬉しいって感じです。

画像1

楽天の目玉としてはSPU(スーパーポイントアップ)で、対象サービスを使うと、楽天市場でのお買い物が最大15倍になったり、キャンペーン併用で47倍(笑)とかになったりします。界王拳もびっくりの倍数です。

楽天経済圏でポイントいっぱいもらえるやり方

まずは電子マネーをあまり使っていない人であればEdy機能をつけたクレカを作るか、もしくは楽天Payを使ってコンビニとかの普段の支払いでポイントが貯まるようにすると良いかと思います。

ボク東京ですが、いまだにコンビニでの支払いが現金ジャラジャラ系の人が半数くらいいますからね。

セルフレジ使えないしポイント貯まらないし支払い遅いし最近だと衛生面も良くないし...未だキャッシュの人は楽天じゃなくても良いからぜひ電子マネーもしくはクレカを使ってほしいと思ってます!

話ずれましたが、始め方としてはアカウント作って、情報入力したりするだけ。全部ネットで出来ます。
流石に難しくてできないって人はいないと思いますので、ここではポイントアップの方の解説をしていきます。

普段のコンビニとかの支払いを楽天にしたら、次の段階として先ほど出てきた楽天SPUを使い、ポイント獲得の倍率を上げていくのが基本的な作戦です。

SPUは全15種の条件で最大15倍、楽天市場でのお買い物に付くポイントをあげられます。※コンビニ払いのポイントが15倍とかにはなりません。

2021年6月現在のSPU対象サービスと条件はこんな感じ

楽天モバイル・・・契約で➕1倍
キャリア決済・・・月2000円以上の支払いで➕0.5倍
楽天ひかり・・・・契約で➕1倍
楽天カード・・・・契約して楽天市場のお買い物で➕2倍
楽天プレミアムカード・・プレミアムカードを利用の楽天市場お買い物で➕2倍
楽天銀行・・・・・楽天カードの引き落としを楽天銀行にすると➕1倍
楽天保険・・・・・契約して保険料を楽天カードで支払いすると➕1倍
楽天証券・・・・・月に500ポイント使って投資信託すると➕1倍
楽天トラベル・・・対象サービス月に5000円以上利用で➕1倍
楽天市場アプリ・・アプリ使ってお買い物で➕0.5倍
楽天ブックス・・・月に1000円以上の買い物で➕0.5倍
楽天Kobo・・・・・電子書籍を月に1000円以上買い物で➕0.5倍
楽天Pasha・・・・対象商品のレシート申請で➕0.5倍
Fashionアプリ・・・月に1回以上お買い物で➕0.5倍
楽天ビューティ・・月に3000円以上利用で➕1倍

※微妙に細かい条件があったり変更があったりするので、詳しくはSPUのページをご確認ください。「楽天でんき」が対象外になっちゃったのは残念。

ただ、ムキになってやると逆にコストかかったりするので「毎月固定でかかる支払いを楽天に変える」くらいの感覚でやるのがベターかなと考えてます。

何事もバランスが大事!

ポイントUP条件をクリアするのが結構面倒で手間のかかるものがあったりしますからね。

簡単で、かつ自分自身が本当に必要なサービスかどうかをしっかり考えた上でポイントアップを狙っていきましょう。

僕の場合、カードと・アプリと証券で5倍とかが通常運転です。
本とかはKindleだし、通信系も仕事で使ってるのでまだ様子見している感じですね。

もうちょい攻められますが、そもそもそこまで楽天市場で買い物しないしこれくらいでちょうど良いかなと考えてます。

こんな感じで自分自身に合う良い塩梅を考えてみてください!

楽天経済圏、実際のところどんなもん?

まだ1年くらいしか使っていませんが...
ボクのケースだと、コンビニとか日用品の支払いはEdyで、楽天でのお買い物は月2、3万とか。あとはETC使ったりして大体1年で2万ポイントくらい貯まってます。

画像2

毎月2000ポイント=円くらいお得って感じでしょうか。
これを多いと捉えるか少ないと捉えるかは人それぞれですが、ポイント獲得に全く労力使っていないので個人的には割と満足ですね。

毎月1日にワンダフルデー(?)みたいな感じで、ポイントがさらに付いたり、年に何回かキャンペーンやってたりするので、そうした所を狙っていけばもうちょい増えそうではありますね。

コツコツ貯めるのが好きな方にはもってこいです!

あとは、レシートをスマホカメラでとって送ることでポイントもらえるPashaとか広告見るとポイントもらえるSuper Point Screenとか、ザ・ポイ活みたいなこともできるので、その辺利用すると更に貯まりそうではあります。

ただ、のめり込み過ぎると、もらえるポイント以上の労力をかけてしまったり、別に欲しくないものをポイントのために購入するとか本末転倒なことをしちゃいがちなのでご注意を。

改悪続きで経済圏を抜ける人も多い?

画像3

楽天経済圏のサジェストがひどい笑

2021年に入ってからゴールドカードやら楽天でんきとかがポイントアップの利率が下がったり対象外になったり、ちょいちょいお得感を削ぎ落としてきているので、ネガティブな意見が多くなってますね。

でも、サービスなんてそんなもんですよ!


初期の新規さんをたくさん集める段階では、キャンペーンでお得だね〜他から乗り換えようね〜を促すためにいっぱいお金使いますが、ある程度集まって成熟期になると引き締めるのは必然です。

Youtubeも広告めっちゃ増えましたしね。
企業もボランティアでやってる訳じゃないので、そんなもんです。

確かに、よりお得なところに乗り換えてを繰り返した方が賢い選択かもしれませんが、アカウント作ったり名義変更したり面倒くさいし、そこまで劇的に差がないと考えてしまうので、個人的には一個経済圏決めたらそこに永住するのが良いのではないかと思います。

もちろん「やってられねぇ」レベルまで改悪されたらそれはもうスパッと切ってしまうのがいいとは考えてますが、楽天経済圏は全然そこまでではないと思いますよ。

あとはやはりポイントをそのまま投資に回せるのが良いですね!

楽天経済圏の話まとめ

▷ 〇〇経済圏とは、1つの企業が提供している様々なサービスを使うことで、ポイントとかがお得に、管理とかが楽になり、その影響が届く範囲のこと。

▷ 楽天経済圏の場合、楽天市場(ネットショップ)が中心となって、ここでのお買い物に対して付くポイントを他のサービスを利用することで、最大15倍、キャンペーン使うと40倍とかにできる。

▷ ただし、ポイントもらえるからといって無駄なコストをかけると本末転倒なのでご注意。

▷ ボクの場合、なんの労力もかけずに日用品・固定で払うやつをテキトーに楽天経済圏にして、月に2000ポイントくらい貯まってるよ!

▶︎ 最近改悪が続いているみたいなので、これから始めるって人は他の経済圏を調べて比較してみるのもアリ!そこまで変わらないとは思うけど...

って感じですかね。
あとは貯まったポイントで株買ったり投資に回し、地味〜に長期的に運用することで「資産」と呼べるくらいにしていきたいと考えてます。

ポイントなので多少リスク高めのヤツに手を出しても面白いと思います!
投資初心者というか未経験の人がはじめの一歩として、ポイントで投資してみるのは非常にアリだと思いますので、試してみてください。

そして電子マネー使わないキャッシュジャラジャラさんが少しでも減ると良いかなと思ってます笑

時短になるはずだし。レジの待ち時間でイライラしてる人よく見かけるので、そういう人がキレてさらに時間がかかり長蛇の列ができるみたいな訳わからない負のスパイラルに巻き込まれなくて済むし。

▲こういう人が激減すれば、ちょっとは日本の生産性上がるんじゃないでしょうか!知らんけど!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?