見出し画像

【おうち英語】とりあえずDVD

娘が0歳の頃、子どもの英語教育に「おうち英語」という取り組み方があることを知ってから、しばらくは検索魔になった。
熱心な方が多く、「こんな教材があるのか〜」「自分たちで英語を使って遊ぶ会を開くのか、、、」「教材を海外から自分で輸入!?」と驚くことが多かった。そして同時に「自分には無理かも」とモチベーションが下がった。

ウジウジしている間に私は子どもは3歳になってしまった。どんだけ〜!!!と自分につっこんでしまう。
日々の生活にゆとりができてきて、今なら「おうち英語」できるかもしれないと思うようになった。

まずは「楽しみながら英語に慣れ親しむ」ことを目標に、娘の好きなプリンセスのアニメを英語で見ることにした。
しかし、「プリンセスなに言っとん?」「ちゅまらん(つまらない)」と見なくなってしまった。3歳なんて日本語もあやしいのに、いきなり英語になったら意味不明だよねと反省した。

娘がアニメを見ている間に家事を進めることができて味をしめた私は、DVDや動画を見せようと決めた。
そして、もっと簡単な、身近なものの名前や動作などの単語から始めようと教材探しが始まった。

DVDを使った英語教材で、最も有名なものといえばディズニーの英語システムだろう。
しかし、値段がすごい。とても高価。
きっとそれだけの価値があるのだとは思うが、我が家のお財布事情には合わず、諦めた。

ディズニーより安い、そして娘がかわいいもの好きなので、サンリオイングリッシュを考えた。
無料サンプルDVDを頂き、娘に何度も見せたがあまりハマらなかった。
ピンクのボールのようなキャラがあまり好みではなかったようで、娘は「もっとかわいいのがいいんだよ」とバッサリ。

サンリオイングリッシュのサンプルDVD

うちでは猫を飼っていて、娘も動物好きである。じゃあキャラが動物のものを試してみようと、検索するとよく紹介されているキャットチャットを購入した。
娘の反応は「これはバブのやちゅでしょ(赤ちゃん向けでしょ)」で、却下されてしまった。生意気だなあ。

メルカリでお安くゲット

動物系のキャラ案で、ミライコイングリッシュのサンプルを試した。
見せるとよく集中しているし、そのうちに「へろーぽーへろーぽー♪」と真似して歌うようになった。

ミライコイングリッシュのサンプル

ミライコイングリッシュを買おうかと思っていたとき、こどもちゃれんじのDMが届いた。
「やったー!しまじろうからお手紙だー!」と喜ぶ娘を見て、ちゃれんじも英語があったような?と思い検索した。そしてすぐにサンプルを試した。
娘はかなり喜び、何度も見たがるようになった。繰り返しているうちに、DVDを見ていないときも「へろーはこんにちはだよ」「ぶるーぐりーんぃえろー」と喋るようになった。

ベネッセめちゃくちゃ幼児の心掴むじゃん!と感動した。値段も安くてとてもよかったが、それでも「いざ契約してハマらなかったら?」と踏ん切りがつかずにいた。

そこで、中古DVDを購入した。とりあえず毎日1枚ずつ見ることにした。

メルカリで1年分まとめて購入

1ヶ月ほど続けると、娘は遊びの中で英語を話すようになってきた。お出かけすると、DVDを真似て「アルファベット探そうよ」と楽しんでいる。まだまだ単語や決まったフレーズのみだが確実に効果が出ている。発音もカタカナ英語ではなく、アクセントが良いと感じている。
すごいぞ、ベネッセ。

しかし、何度も同じものを見ているので、さすがに飽きてきたようだ。最近は「また見るの〜」とごねることも増えてきた。

急いで次の手を考えないといけないようだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?