見出し画像

コラボ配信はやめた方が良い/ゲーム実況

チャンネルを伸ばしたいと思っているなら やってはいけないことがあります。

「やってはいけない」というと誤解がありますが、伸ばしたいならという条件付きです。

趣味で楽しむことが目的ならば自由にすれば良いのでブラウザバック推奨です。

やらない事リスト
・コラボ配信

登録者が数百人規模同士のコラボ配信は はっきり言って意味ないです。

身内でワイワイやってるだけ。

例えば居酒屋さんに行って、隣の席が盛り上がってるからと言って楽しいですか?

やってる本人たちは楽しいと思いますが、部外者からしたら面白くないです。
それと同じです。

コラボ配信は有名な人も散々言っていますが、それぞれの同接が300人とかの規模の人気配信者同士がやるものです。

ここまでコラボはやらない方が良いと言われているのに、まだコラボにこだわる事がそもそも…そういう所やぞ。と言われても仕方ないですね。

コラボやったら同接増える、チャンネル登録も増える、と浅い考えで飛びついていることが透けて見えるし、そもそも他力なんですよねそれ。

なにかスゴイ企画を考えているとかでもなく、ただコラボやりたい配信者同士がなんの戦略もなく垂れ流しているだけ。

自分で同接増やすことを考えないとチャンネル登録増えたとしても、結局次の配信は見に来てもらえません。

視聴者がつまらないと感じるポイントは?

Xでの告知から配信を見に行くことがよくあります。

どのようにコラボやっているのかが気になるからです。

・誰がしゃべっているか分からない
・コメント欄の身内ノリがキツい
・そもそも相手が誰か分からない

コラボ相手が誰?なんですよね。←コレ

2人コラボはまだ良い方ですが3人以上のコラボは最悪です。

相手が誰かも分からないので声で判別できません。

音声の設定がみんなバラバラで、極端に大きい人、小さくて聞こえない人の差があり聞いてられないこともあります。

よく喋っている人がいる一方で全く喋らない人もいます。

コメント欄は置いてきぼりになっているケースもあります。

この感じでチャンネルが伸びると思っているなら多分どのチャンネルも伸びてるよなぁ、と思います。

自分の配信を見返して「楽しい」と感じるなら、それは相手を全員知っているからです。

コラボ配信やりたがっている人は、本当に全然知らないXでたまたま見かけた人のコラボ配信を見に行った方がいいです。

「居酒屋でわちゃわちゃやってる隣の席」という事がよく分かります。

視聴者置いてきぼりで自分が楽しければそれで良い配信になっているので伸びるわけがありません。

上手にやっている人は一握りです。

圧倒的に自分だけ…のコラボ配信者が多いですね。

これから伸ばしたいと思っている人は気を付けましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?