見出し画像

私の目標!そして週間ぶりのスパルタリハビリと・・・

若いころ目標ってありました?


2022年が始まって
あっという間にもう1月半ば!!!!
時間が経つのは早い!!!!

相方さんが倒れて療養期間が過ぎ
会社へは復帰できず退職になった・・・

私も相方さんの病気が直接の理由ではないけど
約8年働いた会社を退職・・・

コロナ過突入のタイミングもあり
失業手当を受けながら
相方さんと向き合う日々を1~2年過ごし・・・

自分に合う仕事は何かないかな???っと
探したりもしていたけど
ガッツリと働くと
間違いなく色んな部分に無理が出てくる・・・
相方さんの回復と働く事と金銭的問題と・・・

色んな事を考えると何が一番いい選択なのか?
なかなか悩める日々を過ごした

やっぱり正社員としてしっかりと働くのは
無理だな。と言う決断には辿り着いてる・・・

はて、でも自分に何が出来るか?って
専門的な技術もない知識もない自分に出来る事・・・
ないやん!!!!!w

特にしたい事もないし~
何が好きかわからないし~
就職して目の前の仕事には一生懸命やってきた
転職もしてその度に会社の為、自分の為にと頑張った・・・

けど自分が何をやりたいか?
人生の目標は何か???
そんな事は1ミリも考えず
目的も目標もなく・・・
ふらふらと過ごした若いころ・・・・

子供の頃に皆が大人に言われる
“若いころに勉強しなさい、いろんな経験しなさい”

そんなの子供の頃には真剣には考えないんだよねw

今頃ぼんやりと浮かぶ将来の夢

けど、大人になって・・・
50歳目前。

ほら見てごらん!って感じ?!
ちゃんと何か身につけておけば良かったと・・・

そんな事言っても時間は戻らないので
昨年からポンコツなりに何か身に着けたいと
薬膳コーディネーター勉強したりしてみた。

勉強すれば極めたくもなってくる!
極めれば収入にも繋がりやすくなるだろうし
今より視野も選択肢も広くなる。

だから・・・
もっときちんと身に着ける為には
お金はかかるけど
薬膳の学校に行ってちゃんと身に着けたい
関連ある(と思ってる)心理学系の勉強も
少しはしておきたい。

からだとこころの悩みや調子を聞いて
その方に合わせた効果的な薬膳料理を
作れるようになりたい!


そう思い始めた・・・
癒しの空間・・・
まだまだぼんやりとした目標?夢?だけど・・・

一番ダメなのは
あ~あと嘆いて何もしない事だろう!と

今年は勉強の年にしたい!

そう思って、地元の薬膳学院への
入学最終決定(検討)まで
少し時間もあるので通信で
メンタル心理カウンセラーとやらを
学んでみる事にして申し込んだ。


以前、通信教育の会社で働いた事もあるし
今やネット口コミは検索しちゃうので
通信で学ぶ事や民間資格について
胡散臭い~とか
民間の資格なんて役に立たないでしょう。
色々な意見など様々目にするけども・・・

昨年、通信で薬膳コーディネーターを
取得したからこそ深く学びたい!

知識を深めたいと思うようにもなったし
食事と健康について意識出来るようになれた
0だった知識が0ではなくなり
完ぺきではなくても生活の中に
取り入れる事が出来るようになった・・・

そして活かすも活かさないも本人次第だし
何も知らないより絶対にプラスになる!

相方さんはリハビリを頑張ってる。


キツイ、痛い、辛い・・・
無理やり受けさせられてる
嫌だ!なんて思ってるかもしれない。

そんな相方さんが頑張ってるのを
眺めながら、ただ頑張れ頑張れ!と
旗を振るだけでなくて・・・

自分も何か頑張って
これから一緒に安心して生活できる様に
基盤を作っていきたい!

何より金銭的な事を気にして
出かけられないとか遊べないとか
我慢しないといけないとか
そう言った事がないようにしたい!

・・・・なんて意気込んでおります(新年だから?)


さて本題?・・・
この週末は

3週間ぶりにスパルタリハビリでした!

画像1


3週間も間が空くと
ちょっと鈍ってるのかな???
思う事もチラホラ・・・・
とは言え介護保険のリハビリは
しっかり元旦から受けてますし・・・
良くなったと思える事もあるから
今年も焦らずしっかりと進めていきたい!

画像2

そして変化を感じるのは
リハビリ中も何か言葉を発するという事・・・
前は「おふろ~」か「いたい~」か「やめろ~」
そのくらいの言葉を発する程度だったけど
近頃はバランスボールで身体を反らすと
「海老になる~~~~」と言いながら笑うように。

楽しんでるのか?!

これから本人が頑張る事によって
辛いけどリハビリする楽しさ
少しでも感じてくれたら嬉しいな・・・
何でもそうだと思うけど
楽しく続ける事がきっと大切だろうし!


翌日・・・

朝ごはんもリハビリ!

なんて・・・普通の食事もそんな理由をつける(笑)
パン食べたい!とうるさいので
そんな食べる事もリハビリになる。

画像4

パンを持って口に運ぶ・・・
大きく口を開ける
かじる!
しっかり噛む・・・

画像5

これ、自宅に連れて帰ってきた頃は
しっかりできなかった事

連れて帰って来て3年・・・
あと約半年もしないうちに4年・・・
回復は続いているんだな~と感じるところでもある。

障がい者手帳提示で受けれるサービスはとても有難い

午後の入浴&マッサージを終えて
お出かけ好きの相方さんにとって
ご褒美みたいな外出!
障がい者手帳を利用して福岡市美術館

画像3

現在福岡市美術館では“ゴッホ展”が。

コンサートにしてもミュージカルにしても 
実際に観ると言うのはとても感動する~

本物の名画も実際に観てみたい・・・
絵画でも何でも実際に観てみたい!

公共の施設は
障がい者手帳の提示
本人と介助者1名が無料になる事が多い。
駐車場も無料に・・・
時々そんな無料を利用して出かけてみる。

家に連れて帰って来てから
割と色んな所へ連れて行っているけども
やはり・・・
全介助の相方さんを連れて出かけるのは
本当に気合がいる。

やっぱり外出は色々と大変!
電動車いすを利用するようになって
少しは楽になった部分もあるけども・・・
車いすを押すときの
歩道の傾斜や段差

画像6

街へ行けばトイレやエレベーターの場所を探したり
エレベーターも混んでてなかなか乗れなかったり

沢山色んな所へ連れて行きたいと思うけど
体力も使うし古い言い方かもだけど
大黒柱である旦那が大病で働けないと言うのは
金銭的にも心配はゼロではない。

公共の交通機関の半額だったり
駐車場利用が無料!

観に行きたいけど体力的に辛いし
お金も(一般=2000円×人数分)
なかなか大変だし止めておこうかなと思いがちで
『無料です。』
と言うのにはやはり嬉しさがあって
折角ならばと言う事がきっかけに
ちょっと連れて行ってみようかな?となる。

リハビリ、刺激にもなるし
私も癒されるし~といったプラスの思考になり
出かける大きなきっかけにもなるし。

そして毎回やっぱり観に行って良かった
そう思う
(有料でも観たいと思えるから当たり前だけど)
価値と言うのは良くわからないけど
絵から伝わる画家の人間性?だったり
視点だったり・・・
初期から晩年まで順に展示されていて

何気ない風景
素朴な?表現にとても癒された・・・・

何か1つ買って帰りたかったけど
閉館時間が来てしまい買いそびれてしまい後悔・・・
玄関か寝室にポスターか何か1枚欲しかった!
もう一度行って買って帰ってくるか?!
かなり後ろ髪惹かれた・・・

帰りは日も暮れてたので
少し遠回りして福岡タワーの
イルミネーションをみて帰って来た・・・

画像7

途中どこかで食事?と思ったけど
相方さんを乗り降りさせて・・・と考えると
寒いしキツイしコロナも増えて来てるし・・・で
ケンタッキー買ってお家で!

相方さん本人もフィレサンド食べたい~と。
一か月前ごろ?病気してから初めて
かじって完食出来たから嬉しかったのかな?
朝もパンだったけどねっ・・・

この週末はお正月の特別な雰囲気から
いつもの通常?が戻って来た~
そんな週末でした。

【リハビリの記録 2022.1.14】
https://youtu.be/x1VsIFLAKQ8

サポート頂けたらとても助かります・・・・ 私たちの介護生活が誰かの役に立てるように 誰かの勇気や元気になれるように 頑張っていきたいと思います!