ポケモンムーン再履修 #6 ~出会いと別れ~

 カキの試練が終わったので、早速次のマオの試練へ向かう。マオの試練はシェードジャングルなので、8番道路を経由する。


 8番道路に入ってすぐ、科学者のアクロマが登場。BW2でプラズマ団の一員として登場した人物だ。ここではニトロチャージの技マシンをくれる。


 第7世代は全体的にNPCトレーナーのデザインがかわいい。それに、同じ肩書でもデザインが違うトレーナーがいるのも珍しい。(例:ビキニのおねえさん)


 そして8番道路で雷の石をゲット。これでピカチュウをライチュウに進化させることができるぞ。だから早く10万ボルトを覚えてくれ。


 マオの試練はジャングル内で指定された食材を集めて、ぬしポケモンを呼び寄せるための料理を作ること。ジャングル内でムーランドのサーチも活用して、食材を守るポケモンたちとのバトルもこなし、レッツクッキング。


 ゴツゴツメットをひっくり返して鍋代わりにするのかよ。いいのかそれで。


 ぬしのラランテスはヤトウモリで対処。草技が4分の1なので、大技のソーラーブレードもそこまで痛くなかった。仲間呼びのケララッパもはじけるほのおの隣接ダメージで少しずつ削っておいて、ラランテスの後に倒した。


 これにてアーカラ島の試練は3つ全て達成。次はついに島クイーンとのポケモンバトルという大試練・・・のその前に。

 ククイ博士にカンタイシティの空間研究所に案内され、バーネット博士、ククイ博士の奥さんを紹介してもらった。そこでウルトラホールの話や空間に関わるポケモンの資料を見せてもらった。

 ディグダトンネルからコニコシティのライチさんのお店に向かうも、カプ・テテフの命の遺跡に呼ばれたので、メモリアルヒルを抜けて命の遺跡へ。



 途中でスカル団のゴタゴタに巻き込まれてあしらいながら、なんとか遺跡に到着。ようやく大試練ができる。アニメでのライチさんは中の人がみゆきちだった記憶がある。


 ライチ戦はドロバンコで粘りつつ戦って勝った。特性のじきゅうりょくが物理主体の岩ポケモンたち相手にうまく噛み合って、HPには余裕があった。そしてライチ戦後にバンバドロに進化した。

 エーテル財団にハノハノリゾートに呼ばれてたんだけど、その前にあちこち寄り道してスイレンやマオとバトルしたりしていた。
 その寄り道の際にピカチュウが本っ当に酷かった。寄り道の前だけどプルメリ戦では混乱自傷を2,3回連続でやらかすしチャージビームも外すし、スイレン戦ではバブル光線の1割の素早さダウンを3連続で引く有様。他にも色々やらかしてたと思うけど全部は覚えてられない。他に良さそうな電気ポケモンがいたらこんなピカチュウ解雇してるよ。


 気を取り直して、ハノハノリゾートでエーテル財団のザオボーと合流し、エーテルパラダイスを案内してもらった。そこで待ち受けていたのは・・・。

 財団の代表であるルザミーネ。

 そして、迷い込んできたウルトラビーストの1体・ウツロイドとの出会い。俺はすでにウツロイドのことは知ってるからバンバドロで軽く撃破。


 それにしても、最初に遊んだときから思ってたけど、第7世代は主人公の表情がほとんど変わらなくて不自然すぎる。地下から大きな揺れがあったこのシーンでもいつもの表情からまったく変わってない。主人公の表情バリエーションを入れる余裕が無かったのかな。ダブルバトルの技選択でかなり処理落ちしてるし、その影響もあってかトリプルバトルも廃止されてるし。


 そんな主人公の表情が変わる貴重なシーンの一つがこのウツロイド出現シーン。この表情が正面から見れる場面も一瞬あったんだけど、うまく撮れなかった。

 エーテルパラダイスの騒動は一旦落ち着いたので、アーカラ島とエーテルパラダイスに別れを告げて、次のウラウラ島まで船で送ってもらった。島について早々にハウとバトル。


 ハウとのバトルは今の段階ではそんなに苦戦することはないかな。

 ククイ博士とマリエシティのマリエ庭園で待ち合わせをしているので、次はそこから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?