マガジンのカバー画像

ねじりイラスト日和

282
これまでに描いたイラスト集です🐨
運営しているクリエイター

#note感想文

ウミネコ読書仲間

先日よりウミネコ童話集がみなさんの元へ羽ばたき始めました。 現在ねじりも少しずつ読み進めながら楽しんでおります。 (ウミネコ関連についての詳細はこちら) この童話集では三作品の挿絵を描かせていただきました。 ウミネコ童話集の旅立ちのお祝い、そして 素晴らしい挑戦に参加させていただいた感謝の気持ちを込め こちらのイラストを送りたいと思います。 みんなで楽しくウミネコ童話集を読書中です♬ 今回はウミネコ童話集発売記念として、作品に登場するキャラクターたちが 一緒に仲良く童話

きっかけ #あなスパ

今年の5月19日で三周年を迎える「すまいるスパイス」 本当におめでとうございます! 今回はこちらの企画に参加させていただきます。 (③ゲスト、その他企画部門) すまスパって実は沢山の方の色んな「きっかけ」になっている… と、そんな気がしているねじりです。 例えば、新たな出会いや新しい挑戦などなど。 すまスパの配信や企画がきっかけとなり、そこから色んなものが 少しずつ生み出され動き出しているように感じます。 まぁ、ねじりもそんなきっかけをもらった一人なわけです。 その「き

本物ではないけれど

ある日のこと。 おふたりさんが突然こんなことを言ってきた。 「ねじちゃん。私たち、恵比寿さんになりたいの」 どうやらまたどこかで影響を受けてきたらしい。恵比寿さん…あぁなるほど。七福神だね。でもなんで恵比寿さまなんだろう? 「あのね、鯛を抱えたいの」 鯛?たしかに恵比寿さまは釣竿と鯛を持っていた気がするけど。 「だからねじちゃんにね、メインの鯛と恵比寿さんっぽい服を用意して欲しいの」 おやおや難しい注文がきたぞ。まぁでもふたりの頼みならしょうがない。可愛いふたりの

ウミネコ文庫「童話集」【挿絵 ③】

①②と続いてきた挿絵紹介も今回で三回目となります。 挿絵 ① ウミネコ文庫編集長 Nyaajima Hikaru(ぼんらじ)さん 挿絵 ② Marmaladeさん 三作品も挿絵を担当することができてねじりは幸せ者です。 本当にありがとうございます! そして今回は 月山六太さん(ロッタちゃん)の挿絵について ご紹介させていただきたいと思います。 ロッタちゃんの童話作品はこちら。 沢山のキャラクターが出てくるのが魅力の一つであるこちら作品は お姫さまや森の仲間たち、そ

ウミネコ文庫「童話集」【挿絵 ②】

先日、ウミネコ文庫「童話集」挿絵の記事を書きました。 初回はウミネコ文庫編集長である Nyaajima Hikaru(ぼんらじ)さんの 挿絵についてお話させていただきました。 今回はその第二弾ということで、Marmaladeさんの童話作品の挿絵を ご紹介させていただきたいと思います。 Marmaladeさんの童話作品はこちら。 雪とスノードロップ。 こちらの作品は「ドイツの言い伝え」がもとになっているそうです。 互いに助け合うことや支え合うことの素晴らしさを感じること

「秋桜に包まれて」

最近秋桜の記事をよく見かけます。 時々参加させていただいているシロクマ文芸部でも 前回のお題が「秋桜」でした。 (こちらのお題は既に終了となっております) その時の小牧部長の記事はこちら。 時間がなくて参加できませんでしたが、少し心残りがあり それならばと、秋桜のイラストを描いて 自分を満足させよう!と思いつきました。 あ、もちろんおふたりさんにご協力をいただきました。笑 で、描いたのがこちら。 「秋桜に包まれて」 心地よい涼しい秋。 秋桜に包まれながらおふたりさ

ウミネコ文庫「童話集」【挿絵 ①】

この度、ウミネコ文庫「童話集」作品の挿絵を描かせていただきました。 ご依頼いただいた時は本当に本当に嬉しかったです! (勇気がなくて自分ではなかなか手を挙げられなかったので…) 現在多くの方が完成した挿絵を続々と発表されている状況です。 そこでねじりも、今回挿絵を担当させていただきました ウミネコ文庫編集長である Nyaajima Hikaru(ぼんらじ)さん の 完成した挿絵についてご紹介させていただきたいと思います。 ぼんさんの童話作品はこちら。 こちらを読んでま

あなたはどちらがお好き?

ピリカ文庫で書かせていただいた「箱入り娘」を この度すまスパにて朗読していただきました~。 ふふふ。めっちゃ嬉しい。 今回トークの中で冒頭の「どちらが好きか問題」がありました。 ちなみにピリカさんあっちで、ななこさんも同じくあっちで。 (すまスパを聴くと答えがわかるよ!) 記事によるとすまスパメンバーのコッシーさんは圧倒的にこっちで… とまぁそんなわけで最初に皆さんにも質問させていただきました。笑 ピリカ文庫ではこれまでに一度「月」を朗読していただきました。 「月」では、

この子も応援したいんですって🍂

みなさーん! 来月9月10日に開催される文学フリマ大阪に 「ウミネコ第二号」がやってくるそうですよ~! (⇧ちなみに8月21日がウミネコ第二号のお誕生日だそうです) こちらの小雑誌「ウミネコ」では 沢山の素敵なクリエイターさんの作品が載っています! そうです、みんな大好きあの人やこの人までっ! これはもう想像するだけでワクワクしちゃいますね。 実はねじり「ウミネコ創刊号」では、とても光栄なことに 「猫のライオン」を掲載させていただきました。 ぼん編集長、その節は大変お世

「ワレワレハナポリノヤマヲセイフクシタ」

突然おふたりさんから連絡が入った。 え?どういうこと…? するとすぐにこんな写真も送られてきた。 あぁ! 無事にあの場所へたどり着いたのね! よかったぁ。 ゆっくり楽しんできてね。 タコさんウインナーとイカさんウインナーにもよろしくね🐙🦑 *** 去年タコさんウインナーのお話を書きました。 こちらはその後のエッセイ。 実はこの時、記事を読んで下さったはそやmさんが タコさんウインナーを久しぶりに作ってくれたのです~♬ なんとここにはイカさんウインナーまで登場

【絵本】 「かわいい助っ人」

今日初めて知ったのですが 毎年11月30日は「絵本の日」なんだそうですね。 そうなんです。まさに今日! というわけで本日は、ちょうど出来上がった絵本(ねじり的)を 投稿させていただきたいと思います。 おふたりさんとトットさんのお話です。 では物語のはじまりはじまり~。 *** 「トットさん最近来ないねぇ」 「どうしたんだろうねぇ…」 おふたりさんはこのところ元気がありません。 どうやら最近おふたりさんのところに 仲良しのトットさんが遊びに来ていないそうなのです。 「

謎の洋菓子「ウミネコ」【こびと部公式応援企画】

ウミネコを模したクッキーを描き始めたつもりだったのに いつの間にやらよくわからない洋菓子に変身していたのは その名も… 謎の洋菓子「ウミネコ」 「あれ?なんかクッキーっぽくないぞ…」 描き終えた後、しばらく頭を抱えてしまった。 そもそもなぜこれを描いたかというと こびと部公式ウミネコ応援隊募集企画に参加して下さる皆さんに 「何か甘いものを差し入れしたい」と考えたためであった。 しかしあろうことか、クッキーではない 何かよくわからない洋菓子がそこに存在してしまったのだ

僕らの居場所🐙

先日、僕らはこんなお願いをしたんだ。 するとこの記事を読んで心配をしてくれたへんいちさんが なんと僕たちの居場所を作ってくれた。 みなさんはこの昭和居酒屋のことはご存知だろうか? もしまだ知らないとしたら、ぜひ行ってみてほしい。 ここは僕たちタコさんウインナーに優しいお店で 店内には「タコさんウインナー推奨店」のポスターまで しっかりと貼ってある。 だから店主のタコさんウインナーへの愛情は「本物」だと 僕らは思っている。 しかもここの店主ったら タコさんウインナーをやりた

タコさんウインナーからのお願い

* 最近タコさんウィンナーを昔より見かけない気がする。 残念なことに僕らの仲間は減っているらしい。 これは僕らが昔からずっと心配していたことだ。 僕らは食べられることを怖がってなんかいない。 その理由はシンプル。 僕らは食べられてもまた何度でも 「タコさんウインナー」としての命をもらえるから。 実は僕らタコさんウインナーは 生まれてから消えるまでの記憶が全て頭の中に残る。 一度消えてもまた新しく生まれれば 以前の記憶はそのままそっくり引き継がれるんだ。 だから僕らは、前