マガジンのカバー画像

ねじりイラスト日和

282
これまでに描いたイラスト集です🐨
運営しているクリエイター

#noteの輪

ウミネコ読書仲間

先日よりウミネコ童話集がみなさんの元へ羽ばたき始めました。 現在ねじりも少しずつ読み進めながら楽しんでおります。 (ウミネコ関連についての詳細はこちら) この童話集では三作品の挿絵を描かせていただきました。 ウミネコ童話集の旅立ちのお祝い、そして 素晴らしい挑戦に参加させていただいた感謝の気持ちを込め こちらのイラストを送りたいと思います。 みんなで楽しくウミネコ童話集を読書中です♬ 今回はウミネコ童話集発売記念として、作品に登場するキャラクターたちが 一緒に仲良く童話

2024年 幕開けです! おふたりさん今日はレッドカーペットでの登場~♬ 新年早々このおねだり。一体どこで覚えてきたのやら。笑 とりあえず今回はふたりの大好きな オムライスバージョンで納得してもらいました。 そんな相変わらずの三人組ですが 今年もどうぞよろしくお願いいたします🐨!

冬の色 #シロクマ文芸部

冬の色、冬の色、と… うん。 今回はやっぱりこれかなぁ。 イラストの中に今週のお題「冬の色」の文字を入れてみました。 いつもはお題から物語を書いているのですが 今回真っ先に浮かんだのがこれでした。 ツリーの上部分 ⇨「冬」 ツリーの幹 ⇨「の」 幹 & 一番下の赤い靴下 ⇨「色」 ちょっとわかりにくいかもしれませんが じーっと見ていたらなんとか文字に見えてきませんか、ね…? 見えてください!お願いします! 無理強いするねじり。笑 感じたままにそのままに。 たまにはこ

3周年もありがとう🐨

2023年12月5日 本日こちらが届きました。 最近バタバタしていたので、すっかり忘れておりました! けれどこのお知らせを見たらじわじわと心が温かくなりました。 noteでの楽しい日々。あんなことやこんなこと色々ありました。 これもすべては関わって下さるみなさんのお陰です。 いつも本当にありがとうございます! そんなこんなでいつものおふたりさん。 忘れていたとはいえやっぱり嬉しくて急遽イラストを描きました~。 こんなねじりですがこれからも自分のペースで 楽しくのんびりと

ウミネコ文庫「童話集」【挿絵 ③】

①②と続いてきた挿絵紹介も今回で三回目となります。 挿絵 ① ウミネコ文庫編集長 Nyaajima Hikaru(ぼんらじ)さん 挿絵 ② Marmaladeさん 三作品も挿絵を担当することができてねじりは幸せ者です。 本当にありがとうございます! そして今回は 月山六太さん(ロッタちゃん)の挿絵について ご紹介させていただきたいと思います。 ロッタちゃんの童話作品はこちら。 沢山のキャラクターが出てくるのが魅力の一つであるこちら作品は お姫さまや森の仲間たち、そ

ウミネコ文庫「童話集」【挿絵 ②】

先日、ウミネコ文庫「童話集」挿絵の記事を書きました。 初回はウミネコ文庫編集長である Nyaajima Hikaru(ぼんらじ)さんの 挿絵についてお話させていただきました。 今回はその第二弾ということで、Marmaladeさんの童話作品の挿絵を ご紹介させていただきたいと思います。 Marmaladeさんの童話作品はこちら。 雪とスノードロップ。 こちらの作品は「ドイツの言い伝え」がもとになっているそうです。 互いに助け合うことや支え合うことの素晴らしさを感じること

ウミネコ文庫「童話集」【挿絵 ①】

この度、ウミネコ文庫「童話集」作品の挿絵を描かせていただきました。 ご依頼いただいた時は本当に本当に嬉しかったです! (勇気がなくて自分ではなかなか手を挙げられなかったので…) 現在多くの方が完成した挿絵を続々と発表されている状況です。 そこでねじりも、今回挿絵を担当させていただきました ウミネコ文庫編集長である Nyaajima Hikaru(ぼんらじ)さん の 完成した挿絵についてご紹介させていただきたいと思います。 ぼんさんの童話作品はこちら。 こちらを読んでま

月めくり #シロクマ文芸部

月めくりである僕たちは 自分で月をめくることを許されていない。 これは「月めくり一族」の昔からの約束事。 一族の者はみな生まれてからずっとそれを大切に守ってきた。 そして僕は今その約束を破らまいと なんとか頑張っている。 それはなぜか。 数日前に新しい月になったというのに 僕は未だに「同じ姿」のまま過ごしているからだ。 いつもの君であればすでに月めくりをしているはずだが 一体どうしたのだろうか。 僕は昔のことを思い出し、少し不安になる。 あの時もそうだった。 新しい月に

あなたはどちらがお好き?

ピリカ文庫で書かせていただいた「箱入り娘」を この度すまスパにて朗読していただきました~。 ふふふ。めっちゃ嬉しい。 今回トークの中で冒頭の「どちらが好きか問題」がありました。 ちなみにピリカさんあっちで、ななこさんも同じくあっちで。 (すまスパを聴くと答えがわかるよ!) 記事によるとすまスパメンバーのコッシーさんは圧倒的にこっちで… とまぁそんなわけで最初に皆さんにも質問させていただきました。笑 ピリカ文庫ではこれまでに一度「月」を朗読していただきました。 「月」では、

この子も応援したいんですって🍂

みなさーん! 来月9月10日に開催される文学フリマ大阪に 「ウミネコ第二号」がやってくるそうですよ~! (⇧ちなみに8月21日がウミネコ第二号のお誕生日だそうです) こちらの小雑誌「ウミネコ」では 沢山の素敵なクリエイターさんの作品が載っています! そうです、みんな大好きあの人やこの人までっ! これはもう想像するだけでワクワクしちゃいますね。 実はねじり「ウミネコ創刊号」では、とても光栄なことに 「猫のライオン」を掲載させていただきました。 ぼん編集長、その節は大変お世

帰ってきてね  #シロクマ文芸部

平和とは争いがない 穏やかなことをいうんだよって だれかが言ってた だとすれば僕たちは 平和であったりそうでなかったり するのだろう 大きな争い 小さな揉めごと 僕たちはいつだって そのなかで生きている 本当はいつだって一緒にいたい ずっとずっと 平和と仲良くしたい けれど 目の前から突然消えてしまうのを 僕たちにはどうしたって 止めることはできない それでも それでも平和がまたここへ 帰ってきてくれるように 僕たちにできることが きっとある そうだ 平和

「ワレワレハナポリノヤマヲセイフクシタ」

突然おふたりさんから連絡が入った。 え?どういうこと…? するとすぐにこんな写真も送られてきた。 あぁ! 無事にあの場所へたどり着いたのね! よかったぁ。 ゆっくり楽しんできてね。 タコさんウインナーとイカさんウインナーにもよろしくね🐙🦑 *** 去年タコさんウインナーのお話を書きました。 こちらはその後のエッセイ。 実はこの時、記事を読んで下さったはそやmさんが タコさんウインナーを久しぶりに作ってくれたのです~♬ なんとここにはイカさんウインナーまで登場

ロウソクも「おふたりさん」になりました。

今日これが届きました。 おぉ~!でも忘れてた!笑 もうそんなに経つのかぁ。 《1年前の記事》 けれどけれど。 もし「note」を始めていなかったら 自分はどんな風に毎日を過ごしてたんだろう? ふとそんなことを思った。 それなりに楽しく過ごしていたかもしれないけど 「自分の思うことを表現する」なんてことは そのもう一つの日常には全くもって 存在しなかったんじゃないかなって。 だってそれくらい今まで そういうことをしたことがなかったから。 「note」を知らないまま進

【絵本】 「かわいい助っ人」

今日初めて知ったのですが 毎年11月30日は「絵本の日」なんだそうですね。 そうなんです。まさに今日! というわけで本日は、ちょうど出来上がった絵本(ねじり的)を 投稿させていただきたいと思います。 おふたりさんとトットさんのお話です。 では物語のはじまりはじまり~。 *** 「トットさん最近来ないねぇ」 「どうしたんだろうねぇ…」 おふたりさんはこのところ元気がありません。 どうやら最近おふたりさんのところに 仲良しのトットさんが遊びに来ていないそうなのです。 「