Dota2 SOLORANK レート1500から4000になった話

みなさんこんばんわ。

The International 2019で今注目を浴びているDota2のレートを1500から4000まで上げた(上がった?)経緯を纏めてみました。

期間にして4年とちょっとかかりましたが、センスのある方はもっと早くあがるかも?

文才が無に等しいのは許してね!

キャリブレーション~レート2000まで

私のレートは1500からスタートしました。キャリブレーションの結果によって色々な数字が出るかとおもいますが、FPSを遊んだことのあるMOBA初心者の私はこの数字でした。

それではレート2000までにやってきたことです。

体力の多い、攻撃モーションの良いヒーローを使う

ロールを分けて5対5で戦うのが本来のゲームですが、レート2000までは誰が一番早く育つことができるか競う育成ゲームです。

使ってみたいヒーローなどいると思いますが、まずは全てのロールで必要なラストヒットテクニックを手に入れましょう

体力が多いヒーローを選ぶ理由は、単純に死んでしまってリスポーンを待っている間練習ができないからです。

メレーヒーローは必ず斧を買いましょう。僕は今でも買います。

お金が貯まったらすぐにアイテムを購入し装備する

慣れないうちは合成アイテムに必要な基礎アイテムが購入可能になっても買わずにお金を持っていると思います。

すぐに購入し装備することでファームの早さをさらに上げることができます。頑張って慣れましょう。

わからん殺しされたスキルだけ覚える

自分の使うヒーローのスキルは覚えられたとしても、これだけ膨大なスキルを覚えることは大変なことです。

まずはBloodseekerのRUPTUREやMonkey KingのWUKONG'S COMMANDなど、何かしたら死ぬ、何かをしないと死ぬスキルだけ覚えていきましょう。死んだら調べるくらいの気持ちで良いです。

あなたが今必要なのは取れるラストヒットを必ず取る力です。

何もしていない時間を減らす

アイテムとレベルを獲得すると、ジャングルクリープのダメージが痛くないタイミングが訪れます。スモールキャンプ・ラージキャンプなどを回れるようになる時間をなんとなく覚えて棒立ちしている時間を減らしましょう。

レート2000になるまでの期間

私は2014年の10月にレートが2000になったみたいです。始めてから5か月ぐらいですね。dotabuffを見てみるとほとんど毎日プレーしていました。

上達するには毎日やることは必要不可欠かもしれません。体で覚えましょう。


レート2000から3000までにやったこと

オールヒーローチャレンジをやってみる

当時は配信のネタになるだろうと思ってやりましたが、為になったなぁと。

自分が使ってみることでそのヒーローの攻撃射程、何をされたら嫌なのか、どのアイテムを持つまでは活躍できないのがわかってきます。

知らないスキルや持ったことの無いアイテムを使う機会が増えますし、なによりヒーロー性能を覚えれば紅白やフレンドとのPTもより戦略的に楽しめると思います。

私はこのオールヒーローチャレンジを勢いあまって2周してしまいました、その間ランクマッチは全くやっていませんでした。

外人ピックに合わせる・おだてる

現在はロール指定ランクマッチになってしまいましたが、当時はマッチングしてからのヒーロー選択でした。

自分が行きたいレーンなどあると思いますが、指定されない限りラストピックで空いてるレーン、ロールでやってみましょう。味方が100%のパフォーマンスを出して、自分は死なないようにプレーしているだけで勝率が上がりました。

良いプレイがあったらナイスプレイ!を忘れずに。

そのパッチで強いヒーローを使う

色々書きましたがそのパッチで強いヒーローをピックし続けるのが一番だと思います。ロールの概念が強くなるレート3000まではファーストピックでひたすら取ってました。

気長にやる

レート2000になってからは増減が+-500ほどありました。

連敗して気持ちがやられてしまうこともありますが、勝率が50%を超えていれば長い目で見てレートが上がっていると折れない気持ちを持ちましょう。


レート3000になるまでの期間

レート2000から10か月、ランクマッチを650マッチで3000を踏みました。しかしここから2500近くにまで落ちたり安定はしていませんでした。

約40回勝ち越すだけに650試合もするんだからレートを上げるのって大変ですよね。