【私のオススメSideM楽曲10選】バンギャ歴13年、エムP歴3ヶ月のオタクの場合

はじめに

以下読まなくてもいい前提
◎私に音楽の知識はありません。全て感覚です
◎シドギャ(V系バンド「シド」のファンの総称)として13年間生きてきたため、好きな曲の傾向、音がガッチガチに固まっています
◎あくまで曲を好きになるきっかけが「シドギャとしてここが好きやねん」なだけで、「似ているから好き」ではありません
◎2018年にカラオケボックスに監禁され、S.E.MPにセカライを見せられたのが私の初SideM。なのでそこの衝撃みたいなのもめちゃくちゃ残っています◎経歴としては元々デレマスP⇒合同でMが気になりアニメを全部視聴⇒サ終の件もあり、どうにかして感謝と新規の存在を伝えるべく8thへ⇒合同で大好きになったFRAMEと伊集院北斗を見に行ったのに2日後にLegendersPになっていた、なんでだよ


1.サ・ヨ・ナ・ラSummer Holiday/S.E.M

初見のセカライでいっっっっっちばん印象に残った
なんならツイートすらしている

この記事を書くに当たりなんでこんなにささったのか真剣に考えたのですが、Aメロ前&アウトロ最後のアコギ部分が、シドの「ハナビラ」という曲のアウトロ最後のアコギとめちゃくちゃ似てるんですよ
あと純粋にアコギのキュッって音が好きだからたくさん入ってて嬉しい
多分そこでもうこの曲は「癖」に該当することを悟って好きになったんだろうな~と今さらながらに思います

あとこういう前向いてんだか未練たらたらなんだかはっきりしろよ!!!!!!!みたいな失恋の曲大好き!!!!!!!!!!
多分これもバンギャの性です。
「伝えないでいたら~」とかまさにそうですけど、こういう「切ないひと夏の恋」みたいなのをエロく歌えるのは平均年齢が高いS.E.Mだからこそだよな~みたいなのを感じて歌詞とユニットのマッチングもとってもいい。

あと直接的ではない情景が浮かぶような歌詞が好きなので、「カレンダーの数字が変わる前に(9月or秋になる前に)」とか、「風が途切れる前に(夕凪の前に?ここはちょっと違うかも)」とかが表現が丁寧でいいなァ~!!!!!!!とワクワクします。巻き戻す音が入ってるのも丁寧な演出だよな〜
「あなたはなぜ泣いたのか永遠の謎」とかもさ~~~~そういうとこだよ!!!!!!!んでわっかんねえかな~!?!?!?!?みたいになるのでめちゃくちゃ最高!!!!!!!男の失恋の曲は健康になる!!!!!!!!!!!!!!

ダンスがダサいとエロが交互に来るのも好き、SideMの味がする。

2.オレたちの最強伝説~一世一代、破羅駄威棲~/神速一魂

セカライ初見で好きになっちゃった曲その2
これはエムステでずっっっっと聞いてた

Aメロとサビのギターの「ンジャッジャッジャッジャッジャッ」って音(Lから聞こえるやつ)と、サビのベースがめちゃくちゃ癖なんですよ
あと本当にドラムとベースとギターの超シンプルバンドサウンドが気持ちよすぎる
えっ今聞き直したら2番のAメロベース良すぎませんか?びっくりした、めちゃくちゃ大暴れじゃん…意外とちゃんと聞くとベースゴリゴリ曲なんだ
ラスサビ前のドラムがダムダムしてるのも大好き

あと初見時にラスサビ前のコーレス煽りがお二人とも本当に上手というか盛り上がるな~!!!!!!!えっめっちゃいいじゃん!!!!!!!!!!!!!!こういうアイドルでもいいんだ!!!!!!!と思ったのを今でも覚えています
死ぬまでにコールしたい、ファンコンでできるかな?
当時バニクル見なかったのかな?だからこっちがA面だと思ってました、これカップリング曲なんだね

歌詞もさ~~「その男気に惚れたのさ」とかはもう完全に2人の世界だし、2人で目指すアイドル像を決意する歌でめちゃくちゃいいんだよな~~熱い

あと男性アイドル曲=某デカ事務所みたいなキラキラきゃわいいアイドル曲が多いという偏見をぶち壊してくれて、えっこんなん楽しいじゃん!!!!!になった曲ですね
バンギャなのでもともとは「はい!はい!」じゃなくて「ヴォイ!!!!!!!ヴォイ!!!!!!!」派だし、めっちゃ馴染みやすいというか…

3.legacy of spirit/Legenders

多分セカライ初見時は記憶にないので多分飛ばしたと思うんですけど、後日エムステのMVを漁ってて「うわダメだこのユニット好きだ終わる」と思って撤退した曲
なお今

ほんまにね

最初のイントロのデデッデデッデデッデデッデデッデデッデ!!!!!!!のところ(キャストがすげえ激しくヘドバンするところ)、バンギャ的には「キメ」(手でやる無言の合いの手的なものです)が入るし、その後のゴリゴリシンセイントロはV字ヘドバン(文字通り)または手バン(手でやる無言の合いの手)がしたくなる。
サビ~~~は~~~手扇子(手でやる無言の合いの手)……???という感じで、音っていうよりテンポとか音のキレが多分性癖で当時「あーーー怖い」になったんだと思います。

今LegendersPになってちゃんと聞き返して、あーーーこれ本当に彼らのデビュー曲だったんだ、ってめちゃくちゃ感動した。
一番好きなのは雨彦さんの「星霜の先へ」
いや言葉遊びがうめ~~~~「せいそう」をかけられるのはお前しかいないもんな…になる。

Pになってから知りましたけど、彼らはオーディションで選ばれた3人で、つまりワンチャン全然別のアイドルがこの歌を歌っていた可能性があって…
雨彦さんがいなければ「星霜」なんて言葉は使わなかっただろうし、想楽くんがいなければ「本音」なんて歌詞はなかっただろうし、コロクリがいなければ「Let's Dive」なんて歌詞はなかっただろうし……………
こういうのもあって「彼ら3人の歌」というのを実感できるので、より大好きになりました。

あと声の重なり好きすぎ~~~BメロとCメロコーラス入ってるとはいえユニゾン綺麗すぎ~~~!!!!!!!!!!!!!!
Cメロのレジェ回転寿司フォーメーションもめちゃくちゃ大好き。

当時「怖い」と思った私、本当にすごい!!!!6年経っても性癖は何も変わってないんだね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ここまでは「ハマる前から好きだった曲」ですね

4.Plus1 Good Day!/FRAME

合同でいいな~と思った曲その1。
これはもう前提としてバンギャではなく、本当にただ1人の人間として「いい曲だな」ってなったやつです。

合同前も軽く予習はしていたんですけど、なんせ合同を「私たち・僕たちこんな歌やってま~す」の紹介イベントだと思い込んでいたので、やるなら昔の曲かなと思っていたのでplus1は予習外だったんですよね。
しかも筋肉ムキムキユニット(当時のイメージ)だし、キャラクターの性癖の範囲外かな~と思っていました。

いやめちゃくちゃ好きだが!?!?!?!?なんなら合同で初めて見て大ダメージを受けた曲になったが!?!?!?!?!?!?!?!?

こんなに気持ちよく朝を送り出してくれる曲他にありますか!?!?!?!?いやあるんでしょうけど!!!!!!!(GOOD NEW MORNINGとか)
私はこんなにキャラクターが純粋に「いってらっしゃい!」と送り出してくれる曲と初めて出会って、多分それがすごく衝撃だったのか、合同の後は本当に冗談抜きで毎朝これで出勤してました。

音楽はずっと好きでしたけど、なんていうか歌詞の思想やストーリー、音、テンポ感を楽しむものであり且つ音楽を通して推しを見るものっていうイメージがあって、「元気がでる」って思ったことはないんですよ(シドにはどちらかといえば「人生を支えられてる」感じだったので)
ですけどこれを聞いて、元気がでる曲ってこれなんだ!と初めて思いました。

あとはもう単純に握野英雄の優しい歌声と、龍くんのしゃくりが入った元気な歌声と、信玄さんの力強い歌声が大好き。この声万病に効くんじゃねえかな……………
そして中でも濱健人さんの歌声が本当に大好き。

FRAMEは私にとって、音楽の新しい楽しみ方を教えてくれたユニットです。Pとは別に、とっても特別なユニットです。それを感じさせてくれたきっかけとして、この曲を挙げました。

5.Bet your intuition!/FRAME・Legenders・S.E.M

なんだァ?この曲……………(in合同2日目)
二宮飛鳥のムンナイに身構える夢女子オタクに急にお出しされて、こういう曲調(なんていうんですか???)が好きなので呆然として見てました。全然分かんないけど殴られてるのはめちゃくちゃ伝わってきた。好きな女(つかさ、三船美優、このみさん)歌ってるし………………………………………

合同が終わってAmazonMusicで一番最初に検索して聴いた曲です。1年近くダウンロードの一番下にある。

んで今となっては好きな男しかいないしさ~~なんなん!?!?!?!?おいLegenders~~~~~

これは5126465423845646246315回呟かれてますが、歌詞割りもそのキャラクターにあったものでめちゃくちゃいいですよね!!!!!!!!!!!普通に天才なんだよな~~~これお出しされたときPさんどんな気持ちだったの……………

6.OVER AGAIN/Jupiter

BNFとめちゃくちゃ迷った!!!!!!!迷ったけど、衝撃で言ったらこっちかなと……………
合同の半年前に765アニメは完走していたので、Jupiterが当時はどんなアイドルだったかはしっかり把握した上でMアニメを視聴していました。ちなみに退勤時の電車内での楽しみにしていたのですが、全然普通にEoJで号泣した

そして待ちに待ったJupiter回
しかも伊集院北斗にちょっとスポット当てられててボコボコだった、私が……………

こうやって3人は互いに支えあっていくんだね~ウンウン^^とJupiter一生一緒にいてくれや状態でエンディングを迎えます

「トップアイドル」
「…だろ?」
激エモOVER AGAINイントロカットイン

なにこれ?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????(号泣)

良すぎて電車のなかでまたしても号泣
Jupiterはもう「同じユニットの人」というだけではなくて、互いに支えあいながら切磋琢磨して、全員が同じ熱量でトップを目指すんだ…な、なんて美しいの……………と思って号泣

こんなんOVER AGAINいい曲に決まってんだろ!!!!!!!⇒歌詞検索⇒号泣

まず最初に「これが俺の答えだ」って言いきってるのがカッコよすぎるし、「生まれ変わって」ってEoJを振り返ってるのも良すぎるし、2番は315プロに入ってからの心情がすごく丁寧に描かれてる上にBNF入ってるし「負けやしないさ」って決意を改めてるのがもう無理
歌詞的にはどちらかといえばキャラソンに近いのかな?だから余計にくるものがあったんだと思います(平成のオタクなので……………)

迷って、でも同じ熱量を持つ3人だからこそ一緒に支えあえて、いい人に出会えて生まれ変わって今の場所に立っていられて………というJupiterのこれまでのストーリーがこの曲で完結するのが美しすぎる
最強伝説とは別の意味で「sideMこんな感じもあるんだ!」って思ったかもしれない
アニメを全話視聴して一番好きになったので挙げました(前から好きだったReason!!とTDは別ということで)

7.ROMANTIC SAKER/伊集院北斗

私は元々二枚目チャラ男関西弁男が癖なんですが、伊集院北斗が役満すぎて「この人にハマったら終わりだなあ」と思っていました(関西弁は話さないけど京都出身って知って爆笑した、なんでここ引けるんだよ)
そしてSideMの曲を適当にAmazon musicでかけているときに、衝突事故が起こります

なにこの曲!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

こういう曲調ド性癖だって言ってんじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

最初のギターのギュイーンでもう持っていかれた

ギターソロもちょっと古めの感じでさァ~~~~いや好き好き好き……………(シドの元のコンセプトは「昭和歌謡」なのでちょっと古めの音の方が好き)
歌詞なんかもうまさに二枚目キャラ、そしてTHE・伊集院北斗で………いや~~~こんなん「伊集院北斗役満なんだよなあ」とか言ってるオタクが出会っていいものではない

この曲冷静になって聞けたことがないので歌詞の深読みとか一切できないんですけど、伊集院北斗は「人を楽しませること」に全振りしてるんだなあとか、いつも余裕綽々な男が「ピアノ鳴りやまないで」って時間が経つのを惜しいと思ってる感じとかいいなあと思います
これが精一杯です、冷静に聞けないので

ちなみに大学の後輩に「伊集院北斗が気になってる」って言ったらちゃんとカラオケボックスに監禁されて円盤見せつけられた
俺をバーに連れていくな

8.今宵、笑むように/華村翔真

シドってたま~~~に和ロックやってくれるんですけど、それが大好きなんですよ
千本桜みたいな感じではなく、バラード寄りな感じのやつ(こういうのBPMっていうんですか?よく知りませんけど)
分かりやすいところで言うとシドの「御手紙」や、あんスタに提供した「薄紅色の約束」ですね

そして8thが迫る中、ようやく彩が実装され「よ~し予習するぞ~」と軽い気持ちで聞きました

なにこの曲!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

こういう曲調ド性癖だって言ってんじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

完全にノーマークだったのでダメージがデカすぎた
あと華村翔真さんの歌い方がめちゃくちゃこういうちょっとV系ちっくな歌にすげえ似合うんですよ、ビブラートの感じとか特に……………
艶っぽくて姐さん……………!って感じなのにめちゃくちゃカッコいいの本当にいい
バンギャにこんなもんお出しされたらもう抗えないよ……………

ギターソロもCメロのドラムも大好きだし、ラスサビ前の徐々に盛り上がっていく感じもめちゃくちゃいい;;;;;;;;;;;サビのベースかっこいいしよぉ……………
んで8thで舞台のど真ん中に立つ華村翔真さんを見ても~~~315

華村翔真さんに対する理解が浅いので歌詞にどうこう言う権利はないのですが、所々ストイックなところが伺えていいなあになる

あとラスサビの「喝采を」のがなりが天才天才天才天才天才天才天才天才
華村屋~~!!!!!!!!!!!!!!

9.素敵にCon grazia!/伊集院北斗

ロマシェ衝突後、「え……………伊集院北斗って……………こういうの歌ってるの……………?」となりAmazon musicで検索したら出てきた。
終わりだと思った。

いや、え~……………?????好き…………………………
てか歌うっま……………(今さらタウン)
ロマシェとは反対にベース始まりなのもかっこいいし、AメロのRから聞こえるギターも軽快でめちゃくちゃいい、大好き
You&Iと無限大の韻の踏みかたも気持ちいい~
ギターソロも柔らかい音でめちゃくちゃいいな~~~~~なにこの吐息?
伊集院北斗レベルのアイドルなら「俺」でもいいだろうに、「俺たち」が中心なのめちゃくちゃいいな~になる。ロマシェでは「楽しませる」に全振りだったけど、こっちは「一緒に楽しもう」なのかなって思ってます、これも冷静に聞けないので歌詞にどうこう言う権利は一切ないです。

そして「パーティー行きたくない!!!!!!!パーティー行きたくない!!!!!!!」とフォロワーさんや同行者に泣きつきながら迎えた8th当日(ゴリゴリのパーティーヘアで参戦)
あんなもん初回で浴びていいものではない

ちょっと本気で記憶がなくて、アーカイブ見たら全部知らないダンスで笑っちゃいました。
いや最後の演出全部のせ&全員集合は覚えてたんですけど、マジでそれ以外記憶がなかった。
SideMのセンターはドラスタだけど、Jupiterは特別なんだってありありと見せつけられました。帰り道ずっと「伊集院北斗…」しか言ってなかった、同行者まじですまん。
Day1で一番印象に残ってDay2始まるまで伊集院北斗のことしか考えられなるほどトドメを刺された原因なので挙げました。
これはどちらかと言えば体験的なインパクトの方が強いので趣旨からは外れてるかもしれません。すみません。

10.String of Fate/Legenders

シンブレと死ぬほど悩んだ、悩みましたが、ストーリー性がクソデカすぎてこっちだなと……………
これは申し訳ないのですが、レジェをちゃんと知った上でめちゃくちゃ好きになりました。B面だしなあ、みたいな印象があったので…。
でも改めて聞くと2番のAメロのRのギター超かっこいいしとBメロドラム楽しいな…あと前職ダンス前のドラムが好き

歌詞的にはもう頭の「見せたいってものと見せたくないもの」が、想楽くんの雨彦さんに対する問いかけでもあるという情報で無理
タイプリでも胸ぐら掴んだもんな…(掴んでない)
雨彦さんはずっと空っぽ(だと思い込んでる)自分から逃げてきてるし、「なんで目閉じてるの?」なんて問いかけは完全にブーメランだもんなあ
んで3人は何の接点もなくただプロデューサーに選ばれて「運命的に」出会った人たちであって…いやもうまじでさ〜〜(語彙力の欠如)
しかも今改めて聞いていて、「きっと探してる…自分の在り方を」が雨彦さんなのに気づいてうわーーーーーーーーーーーーーと叫び出したい気持ちでいっぱいです
自分の話じゃん…本当に雨彦さんはデビュー当時から自分を探してたんだなあ

セカライを最近自分で買って見たんですけど、ま〜〜たそのストフェがめちゃくちゃ良くって…Cメロで1人ずつ中央に集まるところとか、ふーみんと駒田さんがめっちゃアイコンタクトしてて、中レジェ…;;になる
その後さ〜「触れる思い、決意、理解あって」で雨彦さんが最後に合流するのがもうレジェの歴史そのままで…振り付け天才すぎんよ〜!!!!!!!と毎回唸る
最初は個人の目的のためだけに始めたのに、お互いを知ってしまって「絆」になってしまった上に「Legenders」自体が希望になっちゃったんだもんなあ
いや〜すんごい歌詞
中レジェは中レジェでお揃いスパイクトゲトゲブレスレットつけた手を重ねてめちゃくちゃ強く握るし…その後3人でアイコンタクトしてすごく強く頷くし…何回見ても泣く…キモオタすぎる…私が…

きっと最初の彼らにとってストフェって「歌わされた歌」だと思うんです。レジェのことを「運命」どころか「絆」だとも思ってないので…(コロクリは別)
でもそれが、歌詞通りにどんどん繋がりが強くなって気がついたら「絆」になって、一緒に人生を謳歌することすら決意して…きっと今歌ったら別の歌になるだろうなあとも思います

また、私がSideM曲を好きな理由の1つが「歌詞がキャラソンに近い」というものなんですけど、ストフェなんてまさにそれだよな〜と思っています。
歌にストーリー性というか、歌ってる本人だからこそ出てくる意味みたいなのを噛み締めたいので…

うまく言語化できてるんでしょうか?推敲したら一生終わらないのでこのまま提出します、すみません

最後に

1~3曲目…ハマる前から好きだった曲
4、5曲目…合同で好きになった曲
6曲目…アニメで好きになった曲
7~9曲目…8thに向けて予習するなかで好きになった曲
10曲目…今クソデカ感情を抱いている曲

というテーマでそれぞれ選出しました。
5曲目まではまだしも、6曲目以降がマ~~~ジで死ぬほど悩みました。でも自分の癖を再確認するいい機会だなあって感じで楽しかったです。

ちなみに特に8th前後は衝突事故を起こしまくっていて、前だとリトルマイシューズとかEclipse of heartとかMoon Shape/明鏡止水とかHEAT BEAT "identity"、後だとSymphonic BraveとかSeacret Ornament(ガチで最近)とかRIGHT WAY,SOUL MATE(ガチで最近)とか………
掘れば掘るだけ「うわ好き!!!!!!!」が出てくるSideM、最高だなって実感してます。

素敵な企画ありがとうございました!今後の展開も楽しみにしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?