安いデッキ

✗ MTGは5000円じゃデッキ組めない
◯ 組めるけど遊ぶ相手次第なのとサイドボートありきだと5000円じゃ厳しい

じゃあ初心者はどんなデッキ組むといいんだよってなるんだけどガチの初心者だったら環境デッキのどれか1つを全部プロキシで組め。なんでかと言うと初心者はまずゲームの基礎を学ぶ必要があるから最初からローグとか組んで「勝てるときは勝てる」みたいなデッキ組むとそれが成功体験になっちゃう。
また、廉価版構築をすると必然的にアーキタイプの選択が狭くなるのでそのデッキ、戦術専用のカードが多くなって流用が効きづらい。なのでまずはプロキシでを組みつつ遊ぶ中で面白いと思える遊び方を見つけましょう。
あとは一緒に遊ぶ人がTier1のデッキ使ってる場合はよっぽどのことがない限り廉価版構築は不利がつくので最初からメタるかサイド後にメタるかというお話。
Twitterでは毎回言ってるけど「一緒に遊ぶ人が同レベルのデッキ持ってこないと話にならないだけであってデッキが組めないわけではない」

とりあえずレシピ仮組みしたものを下記へ

廉価版イゼットテンポ

基本を学ぶためのデッキ
入賞レシピコピって高いカードを差し替え、月と脱出は別のカードでも良さそう感
ラガバン→代えが効かないので火力と割り切って苛立たしい小悪魔
濁浪の執政→代えが効かないので傲慢なジン(トレイリアの恐怖)でも可
デッキの性質上土地は妥協のしようがない
小悪魔については焦熱の衝動で小型生物ケアかカウンター増量でもいいかなとは思う

バントアルカデス

3Tか4Tにアルカデスか厳戒態勢出して頑張りましょうデッキ
火力に強くてカウンターと確定除去に弱い、殴り合いしかできないので確定で通す手段が哲子しかない
これが「勝てるときは勝てるデッキ」

白黒ソウルシスターズ

ある程度対応力のあるアグロデッキ
ライフゲインによるしぶとさとサイズアップ、ダブルシンボルが1種4枚だけ、デッキ内最大コストが3マナとプレイがしやすい
ライフゲイン手段潰されると黙ってるしかなくなる


廉価版リアニ

めちゃくちゃ適当に組んだ
釣り竿が1種だと弱いかなと思って白タッチしたけどいっそ4マナまで見たほうがいいかもしれない
生物は大型博覧会にしてあるので好みで4+α、釣り竿を変えれば伝説も釣れる
青白黒の3色で組むと落とす手段の選択肢が増える


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?