ソシオニクス タイピング用の質問 【EII or IEI 疑惑】

普段はXに生息しているねふぃーです。
EIIかIEIで自認を迷っています。

一つの質問に500字くらいで答えるといいらしいので、それを目安にしました。よって低次元でも文量は多いです。

また、個人的な指標として「楽しい度」と「スラスラ度」を設けました。どのくらい楽しかったか、どのくらいスラスラと書けたかを、1〜5の5段階で評価します(楽しく、スラスラかけたら5、つまらなかったり筆が止まったらしたら1)。

質問は↓のサイトから。


Te

1.
あなたにとって仕事とは何ですか?
できることならしたくない。必要に迫られてやるもの。さまざまな欲望や、自由な気持ちに制限を課すもの。

楽しい度:2、スラスラ度:3

そもそも、なぜ仕事が必要だと思いますか?
「得られるもの」があるから。それは2つの種類に分けられる。
1つは社会の利益。サービスを提供したり、人々に必要な商品を販売する。
2つ目は自分への報酬。お金を稼ぐ手段、あるいは人生におけるやりがいとして仕事が必要である。
当初、この二つは一体化していたのだ。まだ社会が小さかった頃——それは狩猟の時代にまで遡るのかもしれない——社会の利益は個人の利益に直結していた。ところが社会が大きくなり、仕事によって生み出された利益が経済や文化を巡り巡り、その繋がりを認識することが難しくなった現代では、仕事の必要性は、単に自分の金銭的な、あるいはやりがい的な報酬に帰結することも少なくないだろう。

楽しい度:4、スラスラ度:3

あなたがその仕事に対処できるかどうかを判断する基準は何ですか?
第一に能力。仕事をこなすために必要なスキルを自分が持ち合わせているかどうか。
第二に気持ち。その仕事へやる気があるか、やりたいと思っているか、そして締め切りまでに終わらせることができるか。
これらを総括して、最後まで責任をもって取り組めそうだと思ったら、「この仕事には対処できるだろう」と判断する。気持ち・モチベーションの面ではかなり躊躇しがちである。

楽しい度:2、スラスラ度:4

2:
あなたは仕事の質をどうやって評価しますか?
顧客が満足できるか。ミスがないか。もっとより良くできる可能性を残しているものはそれだけ質が低いと言えると思う。
それから、仕事を行なった人がどれくらい時間をかけていたかも一つの尺度になるかもしれない。傍目から見て申し分のないものでも、本人が手を抜いたり、時間をかけずに手荒になった部分があるのならば、それは高い質の仕事であると胸を張って言えない。

楽しい度:2、スラスラ度:3

あなたにとっての「仕事の質」の定義を教えてください。
クオリティ、完成度。より良くする余地のある部分が残っているものほど質は低く、反対にこれ以上手直しする部分がない!となれば、質は高いと言えるだろう。つまり、目の肥えた職人ほど、仕事の質には厳しくなっていく。

楽しい度:2、スラスラ度:4

あなたは何かを購入する際、その商品の良し悪しに注意を払っていますか?払っている場合、あなたはどれくらい商品の良し悪しを正しく判別できますか?
払う。
商品の良し悪しの判別に正しいも正しくないもないと思うので、わからない。買った商品が良いものだと思えたかどうかは結果論だし、他の商品と比べなければわからないと思う。あ、でもレビューは参考にして判断する。悪い評価が多いと買うのをためらうと思う。

楽しい度:1、スラスラ度:3

3:
「プロフェッショナルな仕事ができる人」と「あなた」が並んで仕事をしている様子を想像してください。あなたには、とてもではありませんが、その人のやり方を真似することができません(そして、いつもそれを痛感させられます)。

① こういう時、あなたはどのような気持になりますか?
「すごいなあ……」と感心し、自分の能力に落胆する。自分にはできないなと思う。時には妬むこともあるかもしれない。あんなふうにできたらきっとすごく楽しいんだろうなと思う。

楽しい度:5、スラスラ度:4

② こういう時、あなたはどう考えますか?
このレベルに到達するまでにどのような過程を経たか想像する。たぶんとてつもない時間と、努力と、仕事への愛があったのだろうと考え、感服すると同時に、あまりにも高い壁を目の当たりにして諦めたくなる。
この人がプロフェッショナルになる前——始めたての頃や、成長途中の仕事を見たいなと思うし、見にいく。その段階と自分を比べて希望を見出したい。どんなふうにして上手くなったのか、練習をしたのかが気になる。

楽しい度:5、スラスラ度:4

③ こういう時、あなたはどう行動しますか?
やる気をなくして、直後は一旦その仕事から手を引く。でも完全にやめるわけではなくて、趣味で楽しむとか、気が向いたらたまに遊びでやったりする。
自分にもよっぽどその仕事へ愛があって、続けたいと心から思っていたら、プロの仕事を見て反対にやる気になることもあるかもしれない。稀だとは思うけど。
あるいは、他のやり方を探す。その人のやり方が特殊なだけで、他にも方法はあるはずだから。自分に合った方法、自分が得意なやり方を見つけたら希望があるのではないかと考える。

楽しい度:4、スラスラ度:4

4:
あなたが何かの仕事をしていて、うまくいかない時、あなたはどうしますか?具体例を交えて説明してください。
(追記:全くの無意識だったのだが、「仕事」をナチュラルに「芸術作品の制作」と変換してしまっていた)
とりあえずネットで検索する。同じような壁にぶち当たっている人がいるはずだから、そこで解決策を探す。
具体例↓
ボカロ曲を作っていた時、何度もつまずいた。メロディでつまずき、コード進行でつまずき、編曲でつまずき、ボーカルの調声ソフトのインストールでつまずき、調声でつまずき、MIXでつまずき、MVのイラストでつまずいた。ネットでいろいろやり方を探すんだけど、音楽の技術なんて一朝一夕で身につくものじゃないし、上手くなんていくはずがなかった。割と初めて、本気で誰かに相談したいと思った。でも頼れる人がいなかったから一人で、とにかく気合いとトライアンドエラーで、とてつもない時間をかけてやりきった。MIXなんて何度やり直したか……3、4回くらい?とにかく時間をかけた。やり直しまくって技術の拙さを回数でカバーした。

楽しい度:3、スラスラ度:3

他の人が何かの仕事をしていて、うまくいかない時、その人たちはどういう行動をとることが多いと思いますか?あなたと同じ行動を取ると思いますか?それとも、もっと別の行動をとることが多いと思いますか?
何が原因で、どうすれば解決できるのか、もっと論理的に考えているイメージ。自分も無意識かに同じようなことをしているのかもしれないが、それを言葉にするほどじゃないから、やっぱり論理的ではない。
それから積極的に人に頼ろうとすると思う。意見を仰いだり、体験談を聞きにいったり。自分はどうしても人に頼ろうという発想が人より湧いてこないし、ためらうし、実際に頼らずやっていることが多い。

楽しい度:2、スラスラ度:3

5:
もしも「エジプトにあるようなピラミット」を作らなければならなくなった場合、あなたはどう考え、どう行動しますか?
一人じゃ無理だから協力してくれる人を探さなくてはいけない。知識が必要だ。
私はピラミッドがどのような素材でつくられているのか知らない。ピラミッドをつくるのに適していて、調達が比較的容易な資材について知識がある人を呼ばなければ。
それに、ピラミッドの内部構造や大きさ、設計も知らない。自分で調べてもいいが、設計図をつくるにはやはり専門家が必要だろう。
土地に関する知識も必要だ。ピラミッドを建てるのに最適な土地を探さなければならない。地盤は安定していなければならない。民家が近くにあったらピラミッドが周辺一帯の日光を遮ってしまう危険性もある。やはりさまざまな観点から考えなければならない。
ピラミッドを実際につくる人も必要だ。人の手で積み上げるのは大変だろうから、重機が必要だろう。重機を操縦できる人が必要だ。それなりに人員も必要だろう。
一番の問題、資金面の援助はどうしようか。ピラミッドを建設したところで収入はあるんだろうか。観光スポットにしてしまおうか……。
たくさんの問題があるが、まずは私がピラミッドについて詳しくなるところからだろう。つまり、学者になるのだ。今から勉強を始めて研究者になるのだ。
次に、大富豪と結婚する。できれば各界に顔が広いと良い。湯水のように金を使える環境であれば、ピラミッド建設に必要なヒトもモノも集めることができるだろう。大富豪と結婚するためには自分磨きを怠ってはいけない。外面、内面ともに美しさを保つのだ。

楽しい度:5、スラスラ度:5

感想
ところどころこれに何の意味があるのかという質問もあったが、もしも〇〇だったら系の質問は楽しかった。特にピラミッドのやつ。


Ti

1:
「特定の条件にだけ適用できるものを、一般化すること」「一般化されたものを、特定の条件に適用できる形にすること(特殊化すること)」の具体例をあげてください。
全く見当違いの回答になるかもしれないが(いかんせん質問が難しい)、後者であれば、パッと思いつくのは数学の公式だろうか。公式とはまさに一般化されたものであるが、そこに数字を代入することで特定の状況を表すことができると思う。
前者に関しては、何かしらの制度や法律の緩和が思い浮かんだ。Aの条件でのみ可能だったことが、AでもBでも可能になる……いやこれは一般化ではないか。すごく難しい……。
ああ!比喩とか、言葉に関しては前者はすごく多いのでは?元々は特定の限定的な状況を表す言葉だったのに、そのニュアンスだけを汲み取って広く使われるようになった語。たとえば……そう、ことわざとか。ことわざはまさにそうなのでは?「犬も歩けば棒にあたる」って、本当なら犬が歩いて棒にあたった時しか使えないはずなのに、そのニュアンスだけを汲み取って、災難が降りかかったり、幸運なことが起こったりといった意味で使っている。故事成語もそうだろう。「矛盾」とか、「四面楚歌」とか、元は何かの物語やエピソードに由来していて、そのうちに似た状況下で使われるようになった。
「……ってことがあってさー」
「あーね。てかそれ、あの盾と矛の話に似てね?」
「ほんまや。『矛盾』ってことか」
「やーい、矛盾矛盾!」
みたいな会話が昔の中国でなされていたのだろうか……。
それにしても、これはまさに特定の条件でのみ使われていた語を一般化した例と言えるのではないだろうか。

楽しい度:5、スラスラ度:1

2:
「論理的」とはどのようなものだと思いますか?
「論理的な考え」という意味なら、系統立った考えであったり、矛盾のない考えであったり。しかし「論理的」そのものが何かと言われると難しい……。
演算……のようなイメージかな。計算って、いつ何時も同じ答えを出す。その一貫性が「論理的」と言えるのかなと思う。
他にも思いついた。全ての情報が正しいと仮定した上で成り立つもの、とか。つまり仮定の連続が論理。Aが正しければBも正しい。Bが正しければCも正しい。つまり、Aが正しければCも正しい……のように、連鎖的に繋がっていくこのシステム?構造?のことを「論理的」と表現するんじゃないかな。
ああそれから、歯車のイメージかな。歯車って次々に噛み合って一つの大きな塊になるじゃない?この有り様が「論理的」なんだと思う。一番左端の歯車から右へ右へと繋いでいって、最後に繋いだ歯車が、要は論理的な思考の末に出した結論、と言えるんじゃないかな。歯車の一つ一つは情報。さっきの仮定の話とも繋がるけど、情報さえ正しければ正しく回るのが「論理的」だと思う。Aであれば、Bであれば、を繰り返していく様子は、やはりさながら歯車だと思うな。

楽しい度:5、スラスラ度:1

あなたの考える「論理的」の定義と、世間一般的な「論理的」の定義は一致していますか?それとも異なっていますか?
辞書で調べてみよう。
論理的:論理の法則にかなっているさま。理屈に合っているさま。思考、推理のわざに巧みなさま。
では「論理」とはなんだろう。調べてみた。
論理:①議論・思考・推理などを進めて行く筋道。思考の法則・形式。論証の仕方。②物事の中にある道理。また、事物間の法則的なつながり。
大きく乖離はしていないようだ。特に「法則的なつながり」は、先ほどの歯車にたとえた様とよく似ているのではないか?

楽しい度:3、スラスラ度:3

3:
システムや分類、あるいは社会的組織にみられる「階層構造」とはどのようなものですか?「階層構造」という言葉を知らない小学生に言葉の意味を解説するつもりで、具体例を交えて説明してください。
うーん、階層構造……階層構造ね……笑
「たとえばさ、小学生くんは一人の人間だよね。お母さんもお父さんもお兄ちゃんも妹も、それぞれ一人の人間だよね。でもみんなで集まると「家族」になるでしょ?一人の人間しかいなかったのが、たくさん集まって「家族」になったんだ。じゃあ、小学生くんの町にはいくつの家族が住んでいるかな?そうだね、わかんないくらいたくさんの家族が住んでいるよね。たくさんの家族、家が集まって、今度は一つの「町」をつくっているんだ。じゃあたくさんの町が集まったものをなんていうか知ってる?そうそう!「市」とかね。じゃあ市が集まると?うん、県だね。日本には47都道府県があるけど、そんなふうにしてできた県とか府が47個も集まってるんだよ。でもこれは日本だけの話ね。世界中にはもっとたくさんの国があって、みんなで地球に住んでる。地球は太陽系の第3惑星で、さらに太陽系は銀河系の中にあって、さらに銀河系は銀河団を構成していて……と、これが階層構造だよ。わかったかい?」

楽しい度:1、スラスラ度:1

あなたは「階層構造」に従う必要があると思いますか?
従うも何も、私たちは何かしらの階層構造を必然的に構成しているのでは?従わないということが不可能な気がする。

楽しい度:1、スラスラ度:4

4:
以下①~⑥のどれか一問に、できるだけ詳しく答えてください。

④-1「分類」という言葉の意味を説明してください。
分類とは、ある組織や概念を構成しているさまざまな要素を、何らかの観点から見出した共通点によって、グループ化することである。分類されるもの同士は、必ず同じ何かを構成する要素でなくてはならない。つまり、本の分類をしているのに、「あ」から始まる本棚にクラスメイトの阿部くんを並べてはいけないのだ。たしかに阿部くんは「あ」から始まっているが、阿部くんは「本」という概念を構成していない。だから阿部くんは本棚には並べられないのだ。
④-2どのような方法で「分類」すればいいと思いますか?

何か一つテーマを決めるべきだ。たとえば「色」。「赤いもの」「青いもの」「白いもの」など、一つのテーマに沿ってグループ化してみる。また、このようにして分類したものをさらに分類することも有効だろう。たとえば「白いもの」はさらに200色に分類できる。
一つのテーマに従わないと、ちぐはぐな分類になってしまうので、気をつけるべきだ。「赤いもの」「バツ1の人」「魑魅魍魎」などね。このような場合、赤くてバツ1の魑魅魍魎は全てのグループに属することになってしまう。ベン図ではだめなのだ。分類する際は、一つのものが一つのグループに所属できるようなテーマ決めをするべきだ。
④-3なぜ「分類」が必要だと思いますか?

一つはわかりやすいから。図書館に行った時に分類がなかったら困るだろう。想像してごらんよ。ドストエフスキー『罪と罰』の隣に『かいけつゾロリ』が並んでいたら。ようやっとあの超長編小説を読む覚悟がついたのに、童心を思い出して泣き出してしまうだろうが。
もう一つは学問的理由なのでは?生物の種類とか……。分類することによって共通点がわかりやすくなる。なんかこう、研究とかしやすくなるんじゃないかな(適当)。それに学問自体がさまざまな分野に別れている。一つの学問から派生して生まれた学問も多い。分類することで、それぞれの担当分野に専念することができ、役割分担が可能となるのだ。
④-4どこで「分類」が活用されていますか?例を挙げて説明してください。

ごみの分類、図書館の本の分類、お店の商品の分類、学問の分類、単語の分類(名詞とか形容詞とかそういうやつ)、pixivの年齢制限の分類。

楽しい度:2、スラスラ度:3

5:
情報を構造化して整理する必要性を感じることはありますか?また、そう感じるのはなぜですか?
日常的に感じることはない。今初めて考えた。
複雑な物事を考える時には必要になると思う。というより、無意識にそうしているとは思う。なぜ必要かと言われれば、全体像を把握するためには、情報と情報のつながりを理解する必要があるから。これが原因でこれが結果、というように、要素の接続関係を明確にすることで、主義主張に矛盾がないか、筋が通っているか判断することができる。

楽しい度:1、スラスラ度:1

情報を構造化して整理する方法として一般的によく使われる方法を説明してください。あなた自身の方法というより、世間一般的な方法を教えてください。
図を使ったり、すでにある文章に対してならば記号を使ったり。
一つ一つの情報の役割を定めて、それぞれの繋がりを考えることで整理しているのだと思う。とにかく可視化することを試みるんではなかろうか。

楽しい度:1、スラスラ度:2

あなた自身は、どのようにして情報を構造化して整理していますか?
これはね、歯車だよ。情報を噛み砕いて、それを繋げていく。前提条件、現在の状況、原因、そして結果、のようにね。
最近の自分が生活の中で情報の整理の必要性を感じるのが文章のやりとりをしている時なんだけど、何度も何度も文章を読み直してようやく構造を掴むことがある。文章の構造というか、書き手の言いたいことの構造。そうやって気がついた時に、ああ自分はまだまだだなと。

楽しい度:1、スラスラ度:1

感想
質問が難しすぎます。知識を要求されるというか、そもそもの用語を知らないというパターンが多かった。さすがに少しネットで意味を調べさせてもらった。最初の2つの質問はスラスラ答えるとはいかないものの、考えるのは楽しかったし、一応納得できる答えが出せて満足。


Se

1:
他者に圧力をかけることはできますか?もしそうする場合、あなたはどうやって圧力をかけていますか?
絶対にできない(断言)。少なくとも喜んですることはないし、手段として選ぶこともほとんどない。圧力をかけなければいけない状況は全力で避ける。後輩を叱らなきゃいけない時とかね。
万一あるとするならば、それは「無視」ということになると思う。言葉を並べ立てて追い込むことは不可能に近いので、無言を貫く他ない。いやでも、これを圧力と呼んでいいのかは甚だ疑問だ。私のいう無視は何かしら感情が絡んでくるだろうから、純粋な「圧力」とはまた違うかもしれない。
そういう意味では、圧力をかけることのできる人間は、私から見れば異星人のようだ。本当にそんなことが可能なのか?圧力と言いつつ、その実鬱憤を晴らしているだけなのではないか?非常に懐疑的になるし、ずっと疑念を抱いて生きてきた。温かい心を持ち合わせていないのではないかと疑ってきた。どうやらそうでないらしいと知ったのは随分あとになってからだ。
私自身、圧力をかけられることは本当に苦手だし、避けたいし、逃げたい。「自分がされて嫌なことは相手にしない」の精神でいけば、私が圧力をかけないことも筋が通っている。やはり、わからない。大衆の圧力への認識が、わからない。とても怖いと思う。

楽しい度:3、スラスラ度:5

2:
あなたは、戦略の一環として、他者を攻撃することはありますか?
ない(断言)。攻撃が戦略の一環となりうる場合がわからない。戦略だと言いつつ、自分が他者を支配することによって快楽を得ているのではないかと勘繰ってしまう。それくらい信じられない。

楽しい度:2、スラスラ度:5

戦略の一環としての他者への攻撃には、どのようなものがあると思いますか?
怒鳴る……。いろいろな場面で他人が怒鳴られている場面に遭遇するでしょう?そのたびにどれほど神経をすり減らしてきたか知れたものじゃない。恐怖政治だと思う。そう、恐怖政治なんてまさに戦略の一環としての攻撃なんじゃないかな。
自然界では割と多いのかもね。威嚇とか。自分の縄張りに入ってきた者に対して吠えるのは戦略的攻撃と言えると思う。
威嚇と言えば威嚇発砲とかも。重大な事件が起こった時には犯人を威嚇するために実際にそういった措置がとられることがあるのかな?それはアリかもしれない。

楽しい度:2、スラスラ度:4

攻撃が正当化されるのは、どのような場合だと思いますか?
基本的にはない……。が、何か暴走を抑えるためだとか、もう本当にそれしか手がない場合には許されるかも知れない。正当防衛なんて言い方もあるけど、まさしくそれ。仕返しという意味ではまだ足りなくて、本当に自分の身に危害が及びそうで、後がなくなった時にようやく正当化されるもの。

楽しい度:2、スラスラ度:3

「ある人が、別の誰かのテリトリーを奪って占拠する」という出来事は、あなたにとって「十分起こりうる出来事」ですか?それとも「起こる可能性がほとんどない出来事」ですか?また、もしもこうした出来事が発生するとしたら、どのような状況で発生すると思いますか?
あまり想像できないから、起こる可能性が小さいんじゃないかと思う。テリトリーというのは物理的な領土?それとももっと比喩的な、たとえば誰かの担当分野とか、役割とか?どちらにせよ、私の身の回りではそんなにない。自分もしないと思う。
戦いの多い世界ではよくありそうな気がする。出世争いとか、スポーツでバチバチのライバル関係がある人とか。ただ、奪うという表現がちょっと微妙だな。争うならわかるんだけど、奪うだとルール違反というか、ずる賢い手段のように感じられる。そうであれば、何がなんでも目標を達成したくて周囲を蹴落とすような人が想像できる。いやでもそれは占拠とは違うか……。
ああ、クラスのマドンナが美少女転校生によってチヤホヤされる立場を奪われるとか!それならイメージしやすいな。転校生はそんな意図はないんだけれど、マドンナ側がそう感じているパターンね。あとはきょうだいの上の子が、下の子が生まれたことによって両親から注目されなくなって寂しいとかね。そういう状況ならあり得ると思う。

楽しい度:3、スラスラ度:3

3:
「自分自身と、自分の利益を守るための一般的な方法」にはどのようなものがあると思いますか?
主張、とか?労働運動なんてまさにそうだ。デモだとか、学生運動だとか、完全に「自分の利益を守るための方法」だと思う。
あとは単純にルールを決めることだろうか。自分自身のためでもあるし、他の人、ある種全ての人を守るためにあるのが法律だとかルールだと思う。もっと小さな組織で考えるとわかりやすいかな。狩で獲ってきた獲物の肉を分ける時に、みんなが好き勝手に頬張って食べていたら自分の利益が脅かされる可能性があるから、なんらかのルールを決める。そうすれば自分の取り分の保証はできる。
今の話で焼肉の生焼き理論を思い出した。みんなで仲良く焼肉をしていたところ、ある一人が生焼けの肉を食べ始めた。焼ける前の肉を全てその人が食べてしまうので、本当は焼き上がったお肉を食べたいが、このままでは肉が食べられないと、他のみんなも仕方なく生焼けの肉を食べ出してしまう……このようにして、全員が不利益を被ることを言うらしい。「焼けた肉しか食べてはいけない」というルールがあって、それを全員が守ることで全員の利益が守られるのだ。ルールの違反者を追放するということも自分の利益を守る方法の一種かも知れない。

楽しい度:2、スラスラ度:1

4:
対立的な状況や、強さを示す必要性がある状況に置かれたとき、あなたはどうしていますか?
すぐさま逃げ出したい。自分と誰かが対立していると言う状況は可能な限り避けるだろうから経験が少ないものの、どうしてもそうなってしまった場合には無視を決め込む。自分の正義を貫く。相手を貶めようとは思わないと思う。つまり降参するように仕向けたりはしない。そして、そんな状況になっているということはおそらく私は(少なくとも私の中では)間違ったことはしていないので、謝ることもない。そんなこと本当にレアケースだと思うけど。経験したことがないので。でも想像の中ではそうなった。
第三者の立場であれば積極的に仲介を試みるかもしれない。面倒だなと思いつつ、しかしこのままでは自分の居心地が悪いのでなんとか元に戻ってもらえないか考える。そして病む。できることなら逃げ出したい。
強さを示す必要性がある状況というのがよくわからないんだけど、ボディビルディングとかそう言うこと……?笑 そうだとしたら頑張って鍛える。たとえば私が何かのリーダーになって、みんなをまとめなければいけないんだけど、誰も私の指示を聞いてくれないとかそういう状況なら、強さを示すことはできないのでもう諦める。絶対に無理だと思う。だから私はリーダーに向いていないと思う。そういう意味では舐められやすいと言えるかもしれない。

楽しい度:2、スラスラ度:3

5:
あなたは周囲の人々から「強い人間」だと思われていますか?
全く思われていないと思う。そのような立場にいないし、アピールもしていないからだ。

あなた自身は、あなたのことを「強い人間」だと思いますか?
いいえ。割と病的なまでに傷つきやすい方だし、メンタルも強いとは言えない。ストレス耐性もない。タフネスとはほど遠いと思う。真っ向勝負するだとか、芯が強いというタイプでは全くない。対立も生まないし、対立に巻き込まれない。
初めて入るお店って緊張するし、初めて行く場所にも緊張する。この世から私以外の人間が誰もいなくなったら怖気付くこともなくなると思うのだが。要するに人目がかなり気になってしまう方。おどおどしてしまうし、おどおどしているところを見られたらどうしようと思う。ここらへんをなんとも思わずに楽しめる人は強いなあと思う。人と臆することなく関われるとか。
自分にない要素がある人は総じて「強い」なのだから、自分を強いと思うことは不可能なのではないか?

楽しい度:2、スラスラ度:3

感想
やめて!ソシオニクスの質問という体で過去に人から圧力を受けた経験を思い出させたら、ねふぃーの精神が燃え尽きちゃう!
お願い、死なないでねふぃー!
あんたが今ここで倒れたら自認はどうなっちゃうの?
質問はまだ残ってる。ここを耐えれば、タイプ判定ができるんだから!

次回「ねふぃーSiす」デュエルスタンバイ!


Si

1:
「美」とは何か教えてください。
心を動かされるもの。尊く、儚い。美しいものそれ自体が儚くなくても、「美」を感じたその瞬間は間違いなく儚い。官能的。思わずため息がもれてしまうような。調和が取れている。実際には調和はとれていないかもしれない。でもその調和のとれていない感じに、美の調和を感じる。
とにかく、「美」だと思ったものは全て「美」だ。これは私の基準にあてはまっていないから「美」ではありませんとはならない。初めて出会った新しい概念の「美」だって、その瞬間に良いと思ったらそれは「美」だ。

楽しい度:5、スラスラ度:5

あなたにとっての「美」の概念は、可変的なものですか?それとも不変的なものですか?
可変的だと思う。何が美しいか美しくないかなんて時代によって変わる。100年の間でも変わるし、1日の間でも変わる。
ただ「美」を味わう気持ちであったり、「美」の対象となるもの以外は変わらないと思う。浮世絵の美人画だって、昔の人は本気であれに惚れていたんだ。私がソシャゲの推しの新規絵を見た時のように、江戸時代の人も好きな浮世絵絵師の新作を見て叫び、泣き、走り回り、枕をぶん殴っていたんだ。この気持ちは何千年経とうが変わらないはずだ。

楽しい度:3、スラスラ度:3

あなたの「美」の理解は、一般的な「美」の理解と一致していますか?それとも異なっていますか?もしも異なる場合、どのような点が異なっていると思いますか?
何を「美」と捉えるかは人それぞれだろうからどんな人とも完全に一致することはないだろうが、理解としてはそうかけ離れていないと思う。辞書で調べると「形・姿・色などがうつくしいこと。きれいなこと」とあった。どうなんだろう。別に形や見た目が美しくなくとも、そこに「美」を感じることはあると思う。もっと、内面的な。幼稚園生の描く似顔絵って、たいがい輪郭が丸くて、目が黒く塗りつぶされていて、剣山のような直毛の髪の毛がボーボーに生えていて、とてもじゃないが美しくはない。でもそれをもらった家族にとったら、かえがえのない宝物である。そのものに込められた思いとか、もっと内面的なものまで含めての「美」を私は感じている。

楽しい度:3、スラスラ度:4

2:
数多くの人が「美しい」と感じる共通のパターンはあると思いますか?
あると思う。名作だとか傑作だとか言われて語り継がれる芸術作品が数多くあるのは、やはり時代を超えて感じられる美しさがあるからだと思う。
顕著なのは音楽かな。絶対的な美しさのパターンがあるというよりかは、一歩間違えると不協和音になってしまうからこそ、ある程度パターン化されているというか。カノン進行をご存知かしら?かの有名なクラシック音楽『カノン』で使われていたコード進行なんだけれど、現代でもガンガン使われているの。カノンがつくられたのは1680年ごろらしいけど、それでも色褪せずこうして使われるのはやはりみんなが美しさを感じているからなんだと思う。

楽しい度:4、スラスラ度:5

「古典的な美」というものが、この世に存在すると思いますか?
あると思う。この書き方だと二つ意味がとれるかな。
一つは、現代では一般的でない美の感覚だが昔は美とされていたもの、という意味。すなわち「当時の美」。これはもちろんある。今も昔も「美」を慈しむ感覚は変わっていないはずだから。しかし現代人が当時と同じようにその「美」を認識できるかと言われれば、残念ながら全く同じようにとはいかないだろう。価値観が違いすぎる。
もう一つは、過去を味わうことができる、という意味。すなわち「時代観の美」。昭和ロマンとか、中世ヨーロッパの衣服とか。まるで異世界のような雰囲気を醸しだすことに美しさを感じている。時を経て「昔のもの」となったからこそ新たな価値が生まれたのだ。
「古典的な美」にはこのように二つの意味合いが含まれるのではないかと思う。

楽しい度:3、スラスラ度:4

3:
あなたはどのようにして居心地の良さと物質的豊かさを作り出していますか?
居心地の悪いものから逃げることで、居心地の良さを生み出すことができる。あるいは全て私の思い通りにできる空間は居心地がよいと感じる。人を使役できるからとかそういった理由ではなくて、単に空調だったり、姿勢だったりを周りを気にせずに変えられるから。大勢いる空間だとそうもいかないから、やはり自分しかいない場所でないとだめね。自室とか。
物質的豊かさというのがよくわからない。必要なものがすぐに手に取れるということかな。それは自立によって作り出すことができると思う。自分の好きなものを買えるから。十分な収入があればの話だけれど。やはり金銭的な豊かさと密接に関わってくると思うな。でも自分が物質的豊かさを作ることができているかと言われれば、あまりできていないかもしれない。

楽しい度:3、スラスラ度:3

他の人々は、あなたの「居心地の良さや物質的豊かさを作り出す力」をどのように評価していますか?あなた自身は、その評価に対してどう感じますか?
評価……されるようなものなのかそれは?笑 それでいくと高くは評価されていないんじゃないかな……。ああでも、居心地の良さはそれなりに作れているかもしれない。少なくとも、悪い雰囲気にはしない、させない。ピリッとした空気は苦手なのでね……必然、そこら辺はできる限りコントロールする。
物質的豊かさは本当にわからない。ただ、物欲はない。恐ろしくない。どのシャンプーが良いとかそういう話なら、たしかによくわからない。そもそもあまり興味がないというか……良いシャンプーを探そうという気にもならないあまり。自分で比べるのはめんどうなので、探すとしたらネットの口コミ見る。自分なりのお気に入りを見つける意欲はない。
評価に対して感じることもない。コイツ全然だめだなって思われているのなら、ぜひ積極的にお世話してほしい。

楽しい度:3、スラスラ度:3

4:
あなたはどうやって服を選んでいますか?
ビビッと来たもの。あと着心地が良いもの。あと値段。おしゃれとかよく分からないから、ネタTを着たい。最近構想しているのは、お腹に背中って書いてあって、背中にお腹って書いてあるやつ。どこかに売ってそうだけどな……ワンチャン自分でつくる。
冬にお風呂上がりに着るように、チップ&デールのデールの着ぐるみ?みたいな一つなぎのモコモコの服を一目惚れして買った。ミッキーとかミニーも売ってたけど、チップ&デールとかいうニコイチの片方だけ買うとかいう血も涙もないムーブに非常に満足した。チップ持ってる人いたら併せしましょう。

楽しい度:3、スラスラ度:4

流行に合わせた服装をしていますか?また、あなたがそうしているのはなぜですか?
あまり意識はしないかな……。積極的に流行を追う方ではない。自分が気に入ったものを着ればいいんじゃないかな。
そもそも、流行ってどこから生み出されるのだ?流行とは。流行っているから可愛い・かっこいいのか?昨日までは流行っていなかったから可愛くなかったけど、今日流行りだしたから今日から可愛くなるのか?そんな馬鹿な。でもまあ流行しているということは店頭に並ぶ機会も多くなるだろうから、そうなると必然、流行に片足をつっこむことにはなりそうだね。

楽しい度:3、スラスラ度:5

特定の体型に合わせた服を選ぶ場合、どうやって判断しますか?
サイズとか……?まず第一に適したサイズであることが重要だと思う。それから……骨格?診断のやつとか参考にしたらいいんじゃないかな……。ウェーブとかナチュラルとかピュア?クール?違うなんだっけ、ストレートか。体格で似合う服が違うらしいからそういう情報を参考にしたらいいと思う。逆にそういう情報がなかったら全くわからない。結局、実際に着てみて良いかどうか判断するべき。
キャラクターの3Dアバターで着せ替えできるタイプのソシャゲをやってるんだけど、それに関して言えば、この子にこの衣装が合うか合わないかっていうのはなんとなくわかる。実際着せてみた時に似合っているかどうかも判断できると思う。キャラクターと言えど、やっぱり似合う服と似合わない服がなんとなくあるんだよね。ただ、稀に全ての衣装が似合ってしまう恐ろしいキャラがいる。

楽しい度:3、スラスラ度:3

5:
あなたは普段どうやって、部屋に置く家具の種類や配置を決めたり、飾りつけをしたりしていますか?いつも自分でやっていますか?それとも他の誰かに任せる方が多いですか?また、あなたがそうしている理由を教えてください。
家具の種類に関してはそりゃ利便性が第一だと思う。新車に引っ越してきて、ベッドを買うより先にサボテンを買う輩はまずいないだろう。それに、脱衣所に冷蔵庫を置く人もいない。暮らすのに必要な家具って大体絞られるし、置く場所だって生活を想像すれば大体は決まるはず。と思ったけど種類ってもしかしてお店に行ってどの商品を選ぶかってことか……?それは……やっぱり値段とか機能性じゃないかな……。なんなら見た目が気に入ったら買ってもいいと思う。
飾りつけ!?細かなインテリアとかの話かな。わざわざここに何か飾ろう!と思って買いに行ったりはしないと思う。出かけた先で気に入ったものをポンと棚の上に置いておくとか。でも結局ホコリかぶっちゃうんだから必要ないと思う。見た目はそんなに気にしない。
たとえば同居人が部屋を飾りつけたいって言うのなら完全に任せる。朝起きて部屋の壁一面にクレヨンしんちゃんのマサオくんの画像が貼ってあっても別に構わない。最高に面白いから。
正直、不便でなければなんでもいい。やってくれる人がいるのなら代わりにお願いしたい。あまり興味がないので。ただまあ、おしゃれな部屋があって、誰かがその飾り付けを管理してくれるのならそちらに住みたい。自分から積極的に飾ることはないけれど、誰かやりたい人がいるのなら歓迎する。

楽しい度:3、スラスラ度:4

感想
最初の美に関する質問が面白かった。基本的に衣食住にそれほど興味がないが、疎かにすると人間性を失ってしまうので、誰かにお世話されたいと思う。


Fe

1:
自分の感情を見せることは、社会的に見て許されることだと思いますか?
全く許されないかと言われれば違うと思う。さすがに限度というものがあるが、多少、特にポジティブな感情であれば咎められることはそう多くはないだろう。
しかし、本当に、時と場合によることがほとんどだな。泣いている人に対してへらへらと笑いかけるのは、それは少々倫理的な問題があるだろうし、自分の感情を見せるのであれば他の人に配慮する必要があると思う。
社会的に許されるか……許される場合もあれば、許されない場合もあるというのがもっともらしい答えかな。なんなら歓迎される場合もあると思う。芸人さんのお笑いライブに行って全く笑い声がなかったらかなり不安になるだろう(演者側も観客側も)。感情の表明が推奨されている場とそうでない場の見極めがやはり必要になってくるのではなかろうか。

楽しい度:3、スラスラ度:3

不適切な感情表現の例として、どのようなものが考えられますか?
マイナスな感情全般かな……。Seの質問でも答えたが、私は誰かが怒っているのが本当に苦手なので、それらは不適切だと捉える。怒っていなくても、単に不機嫌だとか。私が何かしたかしらと非常に不安になるので。ここら辺は自分の感覚が不健全かも知れないので、一般的ではないかも。
あとは単純に他者の気分を害するようなものだね。これは感情表現というか言動も含めてだけれど。訃報にクラッカーを鳴らしてはだめだろうさすがに。たとえその訃報に喜んだとしても。話は逸れるが、たとえばこれが死刑囚だったら世間的にはクラッカーを鳴らしても許されるのだろうか。

楽しい度:3、スラスラ度:4

2:
悲しみ、落胆、憂鬱などのネガティブな感情状態を想像してから、次の質問に答えてください。

① あなたは自分の意志で、こういった感情状態に入り込むことはできますか?それができない出来ない場合の追加質問として、あなたはどういう時にこうした感情状態に陥りますか?
できないと思う。できたとしても試したくない。試みるのならば、マイナスなことを考え続けてみるかな。
どういう時にそうなるかと言えば、単にメンタル的な体調不良がある時に引き起こされる。その体調不良がどのようにして起こるのかと言われればちょっと返答に困る。風邪みたいなものとしか。風邪って原因の特定が難しいし、明確な治療法もないじゃない。そんな感じ。日々のストレスが噴出したとか、頑張りすぎていたことに気がつかなかったとか。後者は本当に厄介ね。自分じゃ頑張りすぎているなんて微塵も思ってないのに。それくらい、体力がない。みんなと同じように頑張っているだけなのに、私一人だけ途中棄権している。悲しいね。

楽しい度:3、スラスラ度:4

②一度こうした感情状態に入った後、いつまでその状態が続きますか?
場合によるけど、数ヶ月辛くて何もできないとかは全然ある。今(数年単位の意味で)がちょうど全体的に落ち込んでいる時期なんでしょうね。薬もらってるくらいだから参考になるかわからない。
でも本当に場合による。1日の間にそういう波がくることもあれば、数日、数週間単位の時もある。そもそも終わらせようとしていないのが原因かもね。無理やり元気になろうとか、楽しいこと考えようってことをしない。どのタイミングで抜け出せるのかも、正直わからない。何かひょんなきっかけで復活することもあれば、でもその復活は見せかけのもので、すぐにまたダメになることもある。元気な時ですら、いつまたああなってしまうかと思うと本当に怖い。

楽しい度:2、スラスラ度:4

③ そうしたネガティブな感情状態から抜け出したいと思った場合、あなたはどうやってそこから抜け出しますか?
自分の力じゃ抜け出せないし、抜け出さない。そんな力さえ残っていない。一時的なものであれば一人で部屋にこもって気を紛らわすために何かすることもできる(ぼーっとYouTubeを見るとか、趣味をするとか、ソシオにクスの質問に答えるとか)。けれどそれが根本的な解決につながると思ってやっているかと言われればそうじゃない。それしかできないからそれをやっているという感じ。頭の容量を他のことに割いて余計なことを考えないように、見ないようにする。もっと言えば、それすらもできなくなる時がある。誇張じゃなく、世界から色が消えた時ね。そうなったら……どうやったら抜け出せるんだろうね。割と自分一人の力じゃ無理なところまで来ていると思う。一人で脱出した時は、ひたすら呼吸していた気がする。

楽しい度:3、スラスラ度:4

④ 悲しみや落胆、憂鬱という感情に、心地よさや安心感といった何かを感じることはありますか?
……ある。非常によくわかる。
いやー説明が難しい。辛いのには変わりないんだけれど、いざ憂鬱な状態になったら、はやく抜け出したいと思う一方で、どこか少し官能的というか、そんな感じになる。危うさに何かこう、美しさとも違うんだけど、非日常的な?うーん、違うな……難しい。終わってほしんだけど、終わってほしくないような。
私、太宰治の『人間失格』がめちゃくちゃ大好きなんだけど、それもこういった感覚が原因になっているかも知れない。はやく先を読みたくて急いでページをめくってしまう。内容的にはダウンする人もいるんじゃないかというくらい鬱々としているんだけど、それがたまらないね。興奮……興奮なのかな。興奮なのかもしれない。

楽しい度:5、スラスラ度:5

⑤この感情状態になった後はどう感じますか?
辛い。ひたすらに辛い。感情そのものというよりかは、何もできていなことや、あるいは行動する時にとんでもない負荷がかかることが一番辛いかも。明日○○やらなきゃ……って思うことが、通常状態よりも何百倍も辛い。やり始めたら意外とできるってことあるじゃん(作業興奮って言うらしい)?そんなの訪れるわけがない。数日先にやらなきゃいけないことがあるという状況にまず辛いなあと思うし、当日の朝起きてやらなきゃいけないなあと思って辛いし、やり始めてから辛いし、やってる途中もずっと辛い。なんならまともに集中できなくて、結局できないパターンもあるにはある。パフォーマンスも連動して落ちているからね。そういう時は。
そしてさっきも言った通り、どことなく興奮もする。なんて表現すればいいんだろう本当に。でも確実に何かある。それだけはわかる。

楽しい度:4、スラスラ度:4

3:
あなたは感情状態をどれくらい素早く切り替えることができますか?
素早くは切り替えられない。社会的にはちょっとまずそうだが、そもそも意図的に切り替えることにかなり抵抗がある。さっきの悲しみや落胆、憂鬱を終わらせたくないっていう感覚もそこから来てる。もちろん、嬉しいとかわくわくするとかポジティブな感情も、故意に抑圧したくない。(だからといって全てを外側に噴出することはないので許して。なんなら大きな感情を人に向けて表現することはあまりない方だ)。
じゃあ感情状態が切り替わるきっかけは何かというと、ほとんどは外部の刺激だと思う。誰かの一言とか、見たもの聞いたもの経験したもの。特にきっかけはなかったけれど内側から湧き上がってくるというパターンもたまにある。
総じて、素早くない。遅い。強制的に切り替えることは皆無に近しいのでは。

楽しい度:3、スラスラ度:4

「感情状態Aから感情状態Bに切り替えるのは得意だけど、その逆は苦手だ」といった、得意な切り替えと不得意な切り替えはありますか?
考えたこともなかった。ない。その意味でならたぶん、全ての切り替えが苦手だと思う。ワクワクしてる時はずっとワクワクしてるし、このままだとぶっ倒れるなと思うくらい元気な時も、ついにそれを抑えられずに予想通り翌日動けなくなる。元気な時ほど怖い。反動が大きいことを知っているから。でも制御できない。

楽しい度:3、スラスラ度:1

4:
あなたの「最も普通な状態の感情」(デフォルト状態の感情)とは、どのようなものですか?
難しいな……頻度が多いとかいう話でなければ、無色透明のようなイメージ。嬉しくも悲しくもなく、これから何色にでも染まれるような。落ち着いている感じ。相応の意欲がある。とても健康な状態。でも意外に人と関わると自分元気ないなと思ったりする。人と接すると何かしら変化があるから、一人でいる時にしか発動(?)しないと思う。ニュートラル。

楽しい度:2、スラスラ度:2

あなたの内面の感情状態は、外側に現れる感情表現と一致していますか?
人からは見た目からはよくわからないと言われることがある。完全に一致はしていないと思う。大袈裟に表現することもあれば、全く表情にあらわれない場合もある。仲良くなればなるほど表現が乏しくなるかもしれない。体が元気だったらその分表現する余裕もできる。元気じゃなかったら体力を使わないために反応が薄くなる。
自分でも楽しい時と悲しい時で同じ表情だな……外から見たらこれ全くわからんだろうな……って思うことがある。めちゃくちゃ機嫌のいい時でも人と話したくなくて必要最低限の応答ですませることがある。そういう時は自分でも割とびっくりする。自分でも内面と外面の温度差にびっくりする。

楽しい度:3、スラスラ度:3

5:
過去1日のあなたの気分について教えてください。
昨日の気分ということかしら。まあ……ニュートラルだった。比較的。問4のデフォルト状態の感情に近かったと思う。そう、ちょうど昨日もこのソシオニクスの質問に回答していて、面白い質問があったから楽しみながら書いていた。それに久しぶりに小説を書いて、たくさん文字を書いた日だった。いろんなことができて満足した。まだちゃんと書けることに安心した。それから類型についてもいろいろ情報収集して、楽しかった。Twitterを見ていると感情の移り変わりが激しい。本当はあまりネットに向いていないんだと思う。内向だと言いつつSNSでは人と関わることのできる人、外向のポテンシャルを感じる。私はできない。いついなくなる気になるか分からないから、関われないや。ちょっと寂しいよ。悲しいこともあったけど、言いたくない。それから、夜に寝る直前まで影の機能について調べていた。自分なりにメモにまとめたりした。本当に敬虔な類型教徒だと思う。

楽しい度:2、スラスラ度:3

感想
ネガティブな感情の話とか、気分の話が多くて書くのに苦労した。Feでこういう質問くるのは意外だったな。ポジティブな感情に関する質問がなかった。さまざまな見苦しいものが露呈したかもしれない。


Fi

1:
過去1日の間に、他の人との関係にどのような変化があったのかを教えてください。
人と関わる機会が少ないために、本当の意味で「過去1日」ではないのだが、比較的変化があった日のことを話す。
その人とは数時間、電話で話した。もう何度か電話をしている。端的に言えば、その人とより仲良くなった。というか、自分が相手に心を開いていることを実感した。
なぜ自分が相手に対して心を開いたと実感できたのか。いくつか理由はある。相手の話の中で気になったことに対してさらっと質問したり、自分から話題を提示したりすることができたからだ。これは初めての会話の時には見られなかった現象だ。相手に関する情報が増えたために、踏み込みやすくなったのかもしれない。
そういった自分の変化に対して、若干の気持ち悪さがある。というのも、相手に対するこのような大きな態度の変化は経験したことがなかったからだ。
これまで私が経験してきた関係性の築き方は、毎日なんとなく会って顔を合わせて話しをし、なんとなく仲良くなるというパターンだった。一方で、私とその人が初めて話をしたのはオンライン上だ。その人から誘われたのだ。
これは今になってわかることだが、私は当初、何も心を開いていなかったらしい。顔が見えない相手だったからとか、そういった原因もあるだろう。これまで経験してきた、「なんとなく毎日会ってなんとなく仲良くなる」というパターンでは、自分がここまで心を閉ざしていることはおそらくなかった。人見知りはしない方だからだ。
どうして、自分が相手に心を開き出したことに気持ち悪さを感じるのか。それにはある種の申し訳なさや恥ずかしさか関わっているかもしれない。時が経つにつれて口数が多くなっていく自分。なんだかそれが、すごく自分勝手なような気がしてくるのだ。
私は基本的に、関係性を発展・維持する働きができない(ビビるから)。この関係性も、99%がその人の働きかけによって保たれている。そうった自分の消極さに対する引け目もある。
総じて、その人との関係は自分の新たな一面について知る機会になった。そうか、自分にも「心を閉ざす」という瞬間があるのだな、と。人はこんなにも単純に、親密度のパラメータに操られてしまうものなのだな、と。信頼関係が出来上がっていく感覚というのは、こんなにも明確に感じられるものなのだな、と。

楽しい度:3、スラスラ度:4

2:
「同情」という言葉の意味を解説してください。
「可哀想だな」ということだと思う。辞書的には「他人の痛みを同じように感じ、いたわること」だとあったが、どうにもそのニュアンスからは外れて、第三者的な意味合いを強く感じる。日本語の使われ方の問題かも知れないけど。ある人が「可哀想は自分じゃなくてよかったということだ」と言っていた。「同情」もそうなのかもしれない。「同情するなら金をくれ」とはよく言ったものだ。他人の痛みも苦しみも完全に味わうことは不可能だから、実際には「同情」は同情する側が自己申告することでしか成り立たない。だから後に「金をくれ」と続いた。同情しているなら自分と同じ辛さを味わっているはずなのに、本当に私に必要な金は寄越してくれない。ということはその程度のお気持ちで、そこに同情なんてないのだと、皮肉っているのではないか。そう感じられるこの言葉は。

楽しい度:2、スラスラ度:3

「同情」はどのようにして表現すべきだと思いますか?また、その逆にどのような表現は避けるべきだと思いますか?
そばにいることかな。同情される側に何か明らかに必要なサポートがある場合、または本人が望んだことがある場合には真っ先にそれをするべきだと思うが、そうでない場合はなかなかに難しい。何が必要で何が必要でないか、本人ですらわからないから。とにかく、ありがた迷惑は避けなければいけない。だからそばにいる。全てを受容することだと思うな。100%の理解はできないし、分かち合うことができない時でも、受け止めるくらいはできる。抱きしめて頭を撫でてやればいいんだよ。それだけで十分だ。言葉も何もいらない。必要なら向こうから教えてくれる。
避けるべき表現はそれは押し付けだね。押し付けることほどだめなことはないよ。相手は優しささえ受け入れる余裕なんてないんだ。投げつけられた優しさは凶器も同然だろう。悪化させる未来しか見えない。
つまり優しさの供給はいつだってするけれど、それを受け取るか受け取らないかは相手次第だってことだね。滝みたいに優しさを垂れ流しておいて、そこに鳥がやってきて水を飲むかどうかは鳥の勝手。間違っても水鉄砲で狙い撃ちなんてしちゃだめだよ。すぐそばに水を飲める場所があるっていう安心感、それだけで本当に十分だと思う。

楽しい度:3、スラスラ度:4

あなた自身は「同情」をどのように表現することが多いですか?
さっきの質問の通りかな。必要そうなら手を差し伸べる。「わかるよ」なんて言えないから、私は私の立場でできることをやる。それだけだね。

楽しい度:3、スラスラ度:5

3:
社会には、人としての行動規範や人間関係に関する規範があると思いますか?
あるにはあると思う。あると思うから、私はそれに疑心暗鬼になる。ある人のいうこととある人のいうことが全く違った場合、私はどちらを信じればいいんだろう。規範はあるはずなのに、いろんなところでさまざまな、時には矛盾する規範がつくられているから、混沌とする。
もっと言えば、その規範は個々人の中でしか存在していないものだったりする。超ローカルルール。でもそれが悪いことだとは思わないよ。その人はそれが正しいとされる環境で生きてきて、それが正義で、それが美学だったんだから。社会が作り上げている幻想。みんな夢を見ている。白昼夢の中で過ごしている。

楽しい度:3、スラスラ度:4

上記の質問に「はい」と答えた場合の追加質問ですが、あなた自身はそれを遵守していますか?
しているかと言われれば「はい」とは言えないな。言った通り、さまざまな規範があるから。でも遵守しようとは試みている。無駄なことなんだろうなとどこかで感じながら、でも社会の中で生きていくためには遵守しなくちゃいけない。遵守しなくちゃいけないのに、何を遵守しなければいいのか分からない。そういう矛盾の中で常に生活しているんじゃないかな。

楽しい度:3、スラスラ度:5

常に人間関係の規範に従うべきだと思いますか?また、そう思うのはなぜですか?
いいえ。私は従おうとしてしまうけど、従わなくても自分で気にならないのなら全く気にしなくていいと思う。さっきも言った通り、規範なんて本当に曖昧なものなんだから、従っても従わなかったとしても別に問題ないことはいっぱいあると思う。いつだって自分を縛りつけているのは自分の中の規範だ。倫理観がないだとか、常識がないだとか、空気が読めないだとか言って糾弾されるのを恐れているだけだ。それを恐れないのであれば本当に従う必要なんてなくなる。みんなどこかで、うんざりしていることがあるはず。面倒な人間関係の手続きに。恐れさえなくなればもっと楽になれると思うんだ。
規範に従う意識も、必要な、大切な感覚だと思うけど、でもそれに囚われて不幸になるのなら、いっそそんなもの全部捨ててしまえばいいんじゃないかと思う。
他人に、自分の思う規範に従ってほしいと思うこともしたくない。もうしたくない。自分の中の規範が、もっと緩くなればいいのに。

楽しい度:3、スラスラ度:4

4:
「モラル」と「インモラル」という言葉がありますが、何を持って「これはモラルを守っている」「これはインモラルである」という判断の違いが生じるのだと思いますか?
個人の価値観。絶対的なモラルなんてない。とても適当なもの。なんとなく共通の感覚として存在する、実体のない頼りない幻想。
でもみんなその幻想を道標に生きている。これが正義だ、これが善だ、これが良いことだ、と信じてやまない。その認識を誰かが変えるなんてそうそうできるものじゃない。だから争いが起こる。争いって道徳のない、質問の言葉で言えば、インモラルな人たちが引き起こしているんじゃないよ。それはきっとモラルとモラルのぶつかり合いだ。インモラルなんて言葉、主観でしかない。全員が道徳的になるということは、誰かによって皆が洗脳されたということだ。
だから本当に、個人の価値観。

楽しい度:4、スラスラ度:5

あなた自身は「モラル」と「インモラル」をどのように理解していますか?また、あなたの理解は、他の人々の理解と同じだと思いますか?
理解に関してはさっきの質問でほとんど語ったかな。つまり個人の中にある曖昧な感覚で、絶対的なモラルなんてものは存在しない。幻想だ。
この理解が他の人と同じかどうかと聞かれれば、うーん……すれ違う人もいると思う。納得できない人も大勢いるんじゃないかな。それくらい、自分との考え方の違いを実感する場面は多々ある。
でも、私のこの考え方なら、別の絶対的なモラルがあると主張する人と争わずにすむ。すなわち、絶対的なモラルA vs.絶対的なモラルBの構図が避けられる。これが始まるとマジで泥沼だからね……。
全ての人間の受容。私が求めるところはそこだ。

楽しい度:4、スラスラ度:5

あなたは自分の「モラル」と「インモラル」の理解が正しいかどうかを評価できますか?
うーん、わからない。
用語としてのモラルとインモラルなのであれば、初めの定義づけの段階で誰かとすれ違っている可能性は大いにあるよね。モラルを絶対の道徳、不変のものだととらえている人がいるのであれば、そもそも私がモラルを絶対的でないと主張するのは全くもってお門違いだと判断されるだろうし。
わからないとしか言いようがないね。これは本当に人によって答えが変わると思うし、正解はないと思う。

楽しい度:3、スラスラ度:3

5:
誰かがあなたに対して明らかにネガティブな態度を示しています。あなたはこういう時、どのような反応をすることが多いですか?
怒っている、不機嫌だ、みたいな私の身に危険を及ぼす態度であれば、できれば逃げたい。不安でたまらなくなる。
単に嫌っているようであれば離れる。離れてあげるというか。
基本的に争わずにすむように距離をとるかな。

楽しい度:3、スラスラ度:4

上記のような場合、あなたは「あなた自身が抱いた、相手に対するネガティブな態度」を、言葉や振る舞いを通して、相手に伝わる形で表現することはできますか?
相手にネガティブな態度を示されて私がネガティブな気持ちを抱いた時に、それを表現できるかということで合ってるかな?
だとしたら基本的にできないね。ネガティブとネガティブのぶつかり合いってことでしょ?そんな状況つくりたくないなー。あなたが私のことが嫌いならば、私もあなたのことが嫌いよ、っていうやつでしょ?そうはならないかな。
それとも相手のネガティブな態度を指摘するっていうこと?あなたの態度はよくない、とか、なんで避けているの、とか。そうだとしても言わないかな。気にしないわけではないし、理由があるなら知りたいけど、聞く勇気もない。聞いて怒らせちゃったらどうしようって怖いから。

楽しい度:3、スラスラ度:3

上記の質問に「はい」と答えた場合の追加質問です。あなたはどのようにして、相手に対するネガティブな態度を表現しますか?また、それを長時間続けることはできますか?
「はい」と答えてないんだけど、表現するとしたら無言だね。無視……無視もそうなのかな。全面対決みたいなのはできないから、必然冷戦状態に持ち込むことになる。

楽しい度:3、スラスラ度:4

誰かに一度ネガティブな感情を抱いても、それを許すことはできますか?
許すっていうのは誰のことだろう。自分?だとしたら許すよ。
ネガティブな感情を抱くことになった相手の言動に対して許すことができるかどうかと言われれば、ちょっと微妙だな。厳密には、その後関わっていくうちにその人の別の面を知ったらネガティブな感情を抱いたことなんか忘れて許してしまいそうになるんだけど、「許してはいけない」って囁いてくるやつが脳内に住んでる。一度ネガティブな感情を抱いたら、その後ずっと不安なんだよね。基本的に。またあんなことがあるんじゃないか、本当に信用していいのかって疑ってしまう。だから許したくないんだけど、やっぱり素敵な人だなとか良い人だなと思ったら許してしまうね。
ああでも、どんな種類のネガティブな感情かにもよるか。今言ったのは私に危害を加えただとか、軽んじたとか、割とこう、私に対して攻撃してきたと捉えた場合かも。それ以外の小さな喧嘩だったら全然許す。

楽しい度:3、スラスラ度:4

感想
モラルの話は書いていて面白かったね。あなたの理解と他の人の理解は一致していますか系の質問でYesって答えられなかったのは今のところ初めて。いろんな視点があるだろうなと思ったから。これは質問に答えていて初めての感覚だったね。


Ne

1:

  • 人生には意味があると思いますか?

  • 人生に意味があるという場合、その意味は何だと思いますか?

  • 人生の意味は、全ての人にとって同じだと思いますか?

まず、考えるべきは三つの視点だと思う。一つ目は人類全体としての意味。二つ目はひとりひとりにとっての人生の意味。三つ目は全ての個人に共通する意味。
一つ目、人類全体としての意味は簡単で、子孫を残すことである。なぜ子孫を残す必要があるのかは、宇宙の真理にせまる必要があるので聞かないでほしい。ポイントは「人類全体として」という点である。病気か何かで子孫を残せない体になった人が「はーい、あなたはもう地球に必要ないでーす。お疲れ様でしたー」と言われて宇宙空間に放り出されるなんてことがあってたまるだろうか。つまり個人に焦点を置いていないのである。誰か一人が子孫を残せなかったとしても、地球上のヒト全体で子孫を残していければ問題ない。だから、個人にとっての人生の意味でなかったとしても、ホモ・サピエンスという生物種にとっては大切な指針である。
二つ目、ひとりひとりにとっての人生の意味は、たとえば家族と一緒に暮らすためだとか、夢を叶えるためだとか、あの漫画の最終回を読むためだとか、そういった個人の事情である。まあこれは特筆すべきことはないだろう。各々自分に向き合って考えてくれ。
三つ目、全ての個人に共通する意味だ。そんなものはない。以上。……というわけにもいかないだろうか。しかし、これ以上説明することもない。そう……たとえば、これまでにさまざまな宗教で人生の意味が説かれてきたことだろう。人類は常々考えていたのである。我々の生きる意味は何かと。普遍の意味は何かと。宗教はこの「全ての個人に共通する意味」を説き明かそうとしたのだ。ある人は信仰する。これが私たちの生きる意味なのだと信じる。ところが同じ頃、別の宗教がそれとは全く違った生きる意味を説いた。「全ての個人に共通する意味」を説いていたはずが、蓋を開けてみれば結局「ひとりひとりにとっての人生の意味」となんら変わりないことになってしまったのだ。こうして「全ての個人に共通する意味」を見つけだす試みは失敗する。自分の信ずるところが正しいと主張して、争いも起きた。それもこれも、「全ての個人に共通する意味」が「ない」からだ。……あるいはひょっとして、ある日宇宙人がやってきて「やあこんにちは地球の皆さん。あなたたちの生きる意味は〇〇を〇〇して……」と、教えてくれるのかもしれない。少なくとも、今はまだわからないだろう。
もし人生の意味を見つけたいのなら、自分なりの意味を探すしかない。

楽しい度:5、スラスラ度:5

2:

  • 未知の人に出会った時、すぐに「おそらく、この人はこういう人だろう」といった情報を掴むことはできますか?

  • 上記のような情報を、あなたはどうやって掴んでいますか?

正確な情報を掴めているかはわからないが、「この人はこういう人だろうか」と常に見当をつけながら会話している。情報をどのようにして掴むかと言えば、話す内容、話し方、表情、仕草、振る舞い、それによって私がどう感じるか、である。たとえばお喋りであるかどうかはすぐにわかるだろう。初めは大人しかったのに次第にお喋りになったのであれば、どうやら人見知りらしいな、と想像がつく。今では私は性格類型というチート技を持ってしまったので、たとえばそれとなく「ところで……君は人生の意味についてどう思っているんだい?」と(そう、このように非常にそれとなくね)、尋ねてみたりする。得られた返答が全てではないが、それでも人となりを知るにはこういった質問も有効だろう。まあ、そこまでわかりやすいことをしなくてもなんとなくわかってくるものだ。本当になんとなくね。あるいは、この人は○○さんと同じようなタイプかもしれないぞと、似た人を思い浮かべるとか。その時にどんなふうに接していたかを思い出して、じゃあこの人にもと少し試してみる。違ったら軌道修正すればいい。そういう、ちょっとした実験、というと聞こえが悪いかもしれないが、でもこれもコミュニケーションの一つの方法だと思う。

楽しい度:5、スラスラ度:5

「この人はこういう人だ」と理解するのに、どれくらい時間がかかりますか?
一生かかっても全てを理解することはできないと思う。けれど、大抵の人に対してはある程度理解したつもりになって満足してしまう。そうならない人……もっと知りたいなと思う人のことを好きになったりする。
じゃあ具体的にどの程度の時間で「ある程度理解したつもりになる」のかというと、人によってまちまちだね。「この人はこういう人だ」は、なんなら合って5分くらいでそういうイメージが自分の中で固まったりする。もちろん精度は低い。新しい発見があるたびにそのイメージは修正される。サグラダ・ファミリアみたいな。ずっと建設してる。ある瞬間に一気に解像度が上がったりする。もう破壊的な新しい情報は出てこないかなと思うと「こういう人だ」がほぼほぼ完成するかな。そうなった後で新しい一面を見つけることもあるんだけど。

楽しい度:4、スラスラ度:4

3:
アインシュタインの名言に「この世には2つ、無限なものが存在します。それは宇宙と人間の愚かさです。もっとも前者が本当に無限なのかどうか、私にはわかりません」というものがありますが、愚かさの本質とは何だと思いますか?
昔の自分がちょうどそのことについて考えていて、その時に至った結論は「感情」だった。合理的な最適解を差し置いてまで感情面を尊重すべきか否か、と。たとえば、映画の主人公が愛する人を助けるために火の海に飛び込む。たとえば、ありとあらゆるリソースをつぎこんで親を殺した相手へ復讐する。感情に突き動かされて、一見すると愚かに思えるような行動をとる。愛、憎悪、欲望……愚かさの奥には必ずそういった感情が含まれているのではないだろうか。感情を排した世界は実にスマートだろう。つまらないかもしれないが。

楽しい度:3、スラスラ度:3

なぜ愚かさは無限なのだと思いますか?
「愚かさとは感情」理論でいくと、それすなわち感情が無限だからと言い換えることができる。どんなに合理的な判断も、際限のない感情の爆発で覆されるからではなかろうか。
アインシュタインの言わんとするところはわからないが、もしかしたらここでいう「無限」は愚かさの度合いでなくて、時間的な意味合いともとれるかもしれない。どれだけ時間が経っても人間は過ちを繰り返すし、学ばない、と。そうやって無限に愚かさが繰り返されていくのだと。もっとも、この解釈だと人間の存在が無限になってしまうが。だとしたらやはり前者だろうか。

楽しい度:3、スラスラ度:4

愚かな人と、そうではない人の違いは何だと思いますか?
二つの見方がある。まず、人間は全て愚かであるという考えだ。感情理論をもとにすると、感情を持ち、感情を含んだ判断をしたことのある人間は総じて愚かであると見なせる。それに、愚かであることは悪でないのだ。ああ、私は愚かだなと、主人公は笑いながら呟く。感情が人間の本質であるならば、愚かさもまた人間の本質になりうるのだから。
もう一つの見方はこうだ。感情理論には欠点がある。「愚かさ」の反対が「賢さ」であることを考えると矛盾が生じるのだ。感情を排除するだけが賢さでない。賢さにはもちろん、感情的な側面からの考慮も含まれているからだ。つまり、同じように感情を判断の要素として加えていたとしても、賢い判断と愚かな判断にわかれるということになる。こちらの考えでは、愚かな人とそうでない人が明確に存在することになる。その違いが何かと聞かれれば、個々人の価値観による、という結論になるだろう。一概にこれが愚かさでこれが賢さであると絶対的な基準で線引きすることはできないからだ。

楽しい度:3、スラスラ度:3

4:
真実、半分だけ真実、虚偽:この3つを区別する基準は何だと思いますか?
真実→中立の立場から把握した事実、半分だけ真実→偏った立場から把握した事実、虚偽→事実でないこと
このような区別をするべき状況というのは大抵の場合、喧嘩だとか戦争だとか、規模の大小はあれど何かしらの争いであろうから、こういう書き方をした。小説にたとえれば、第三者視点の語りは基本的に真実、一人称視点の語りは半分だけ真実の場合を含むと言えると思う。叙述トリックなんかは「半分だけ真実」を利用していることが多いのでは?
ふと思ったが、シュレディンガーの猫はあれは半分だけ真実と言えるのだろうか?箱を開けるまで猫が生きているか死んでいるかはわからない。であれば、箱を開ける前に発言した「猫は生きている」は半分だけ真実なのだろうか。確認せずに発言しているから虚偽だろうか。では実際に箱を開けてみて猫が生きていたら、真実になるのだろうか。

楽しい度:2、スラスラ度:2

純粋な真実や、純粋な虚偽は存在すると思いますか?
純粋な虚偽は簡単で、単に事実でないことを言えばいい。じゃあ事実とはなんなのか。純粋な虚偽を生み出すためには、純粋な真実もまた同時に必要になるのかもしれない。表裏一体なのだろうか?
「存在しない」というより、全ての真実を知るものはいないから証明できないという方が近いのかもしれない。どこにあるかわからないのだ。神様にでもならなければわからないのだと思う。次元を越えなければ。
そもそも我々が真実という言葉を使う時に、そこには「今まで知られていなかったことが明かされた」という意味合いを多少なり含んでいると思う。つまり真実が存在する前には必ず「知られていないこと」が存在するのだ。だからミステリーでは真実とか真相という言葉が使われるのだけれど、ミステリーの場合は明確に謎が提示されるからまだ易しい方だ。「知られていないこと」を認知することはあまりにも難しい。今でこそみんな、地球が太陽の周りを回っているという真実を知っているが、天動説が主流だった時代の人々はまさか地動説という「知られていないこと」が存在するなんて思ってもみなかっただろう。し、今現在もそういった「知られていないこと」は数多存在するのだろう。たとえば「本当は天動説・地動説どころか、太陽なんてものはこの宇宙に存在していなくて、全世界があなたを騙すために嘘をついている」とかね。そして、あなたをそうやって騙している人にも「知らされていないこと」が存在しているわけだ。どんな存在にも「上位の存在」がいる。その人よりもたくさんの情報を持っている存在が。でもこの「上位の存在」の連鎖は無限に続いてしまうから、全ての真実を知る人なんていないし、であるならば純粋な真実なんてもの、存在しないも同然かも知れない。全知全能の神ですら何者かの傀儡なのだ。

楽しい度:2、スラスラ度:1

いくつかの具体的な事実やデータが組み合わされた結果として虚偽が生まれるメカニズムを教えてください。
統計の罠ってやつね。データ自体が正しくても、その解釈に気をつけなければ事実と異なる結果が出てしまう。そういう例は探せばたくさんあるだろうから、わざわざ具体例をあげるまでもないかな。

楽しい度:3、スラスラ度:5

5:
アイデアが優れているかどうかにおいて、必ずしも正確性は重要ではありません:この考えについて、あなたはどう思いますか?
非常に同意(赤べこのようにがくがくと頷きながら)。そもそも、アイデアの正確性ってどの部分を評価しているのだろうか。
100%無理だとわかっていることでも、一旦口に出すことがとても大事だと思う。たとえば文化祭の出し物としてお化け屋敷を計画している高校生が、どのようにしてお客さんを怖がらせるか考えているとする。私が「本物の幽霊を連れてきたら手っ取り早いんじゃあないかなあ」と発言したとしよう。もちろん、そんなことできると思っていない。真面目に考えろとクラス中からブーイングである。そんな中ある人が発言した。「本物の幽霊を連れてくることは無理でも、まるで本物の幽霊がいるかのように錯覚させることはできるんじゃないかな。たとえば、企画者すらも意図していない心霊現象が起こったように演出するとか」。なるほど、これならできそうである。クラス中から大喝采だ。アイデアの本質はこれである。実現可能性がなくても、100点満点じゃなくても、アイデアは連鎖するものだから、思いつきを口にするだけで意味がある。アイデアは個人プレーじゃない。どんなに無謀なことでも、ひょんなことから誰かが素晴らしいひらめきを得るかもしれない。アイデアは完成品じゃない。素材だ。ガラクタ置き場くらいにでも思えばいい。大半は使えないかもしれないが、少しくらいは修理して使えるものが残っていたりする。

楽しい度:5、スラスラ度:4

6:
想像力という言葉の意味を、あなたなりに解説してください。
頭の中で思い浮かべる力のこと。自分が経験していないことについて、ああかもしれないこうかもしれないと考える力のこと。それが実際に起こったのか・起こりうる可能性があるのかは問わない。
もしかしたら、想像力で思い浮かべることというのは、あらゆる可能性を同時に持った状況なのかも。そこから可能性の高い一つに絞り込むのが推測?

楽しい度:3、スラスラ度:3

全ての人が想像力を持っていると思いますか?
持っていると思う。本を読んでいる時に映像が浮かぶか浮かばないか論争があるけど、映像が浮かぶには想像力が必要だと思う。実際に行ったことのない場所、見たことのない場所のイメージをつくるのだから、確実に想像力が関わっている。
他に想像力が必要な場面は……危険を予測する時とか。もしあの角から車が飛び出して来たら……もし火事が起こったら……と考える時に想像力が必要だと思う。

楽しい度:2、スラスラ度:3

あなたは自分に想像力があると思いますか?また、それはどのような形で発揮されることが多いですか?
あると思う。幼い頃——小学校に上がる前くらいから、常に妄想をしていた。妄想と共に生きて来た。どんな妄想かというと、大抵は何かの物語だった。アニメや、本の世界に自分が入り込む……当時これに名前がついているなんて思いもしなかったが、今思えば二次創作ジャンルにおける「夢」に近い。実際、初めて私が夢小説を読んだ時はごく自然に受け入れることができた。私の頭の中の日常だったからだ。無論、脳内には恋愛要素を含まない想像も多々あったのだが。それがきっかけで二次創作の世界を知り、自分という存在を介さない想像も増えた。現実世界に則した想像も多々してきたが、あまりに生々しくなるので説明は避けよう。ただの乙女である。
ここまでは娯楽の想像力である。もっと役立つ想像力はないのか。ある。危機察知に想像力が必要だと述べたが、私はビビリである。あれやこれやと悪い想像をしてしまうからだ。子どもが走り回っていたら、転んで頭から血を流す場面がよぎる。そこに車がやってきて跳ねられる。悲しい。夜中に突然窓に物を投げつけられてガラスが割れたらどうしようかと考える。寝ているすぐそばに窓があるから、怪我をしないように布団を被っていなくちゃいけない。それにたぶん、冬だったらすごく寒いだろう。風が入ってきて。こういう時、どこに連絡すればいいんだろう。警察?明日は朝が早いし、今から警察が来て事情聴取とかされていたら寝る時間がなくなる。予定をキャンセルすべきか?みんな、どの程度のことが起こったら予定をキャンセルするんだろう……と、こんな風に。
役立つと言ったが、あまり必要のない想像力かもしれない。

楽しい度:3、スラスラ度:3

7:
誰かが(またはあなた自身が)他の人と異なっていて、その違いが目立っている時に、あなたはどう感じますか?
私自身の場合であれば、恥ずかしいと思うか、満足するかのどちらか。意図せず注目を集めてしまったら、大抵は恥ずかしいと思う。ファッションとか、敢えて異なることをしている場合には満足感がある。一方で、途中からやっぱり恥ずかしくなってしまう時もある。開き直ろうとするんだけど、心のどこかでみんなと同じにしておけば良かったと後悔する。本当はそんなこと気にせず自分の好きなようにやりたい。
その場限りの物理的な注目ではなく、もっと内面的な注目を得られた場合には恥ずかしさはないかな。性格類型やってる界隈ではよくあるだろうけど、〇〇の時にどんな反応する?とかいう話題の時とか。多くの人がAの中、一人だけBだったとしたら、それは自分にとっても発見だから恥ずかしさはない。なんなら誇らしさがある。会議の時に一人だけ意見が違う、とかもね。発言すること自体に恥ずかしさが生じても、自分の意見に対して恥ずかしくは思わない。
自分じゃない誰かだった場合には、どんな感想を持つかはその時次第だな。自分がやりたいけど恥ずかしくてできないなということを堂々としているのを目にしたら羨ましいなと思う。反対に、自分の倫理に反していたら(=自分がしてはいけないと思っていることであれば)疎ましく思うかな。

楽しい度:3、スラスラ度:4

「この人は他の人とは違う」あるいは「この人は他の人と同じだ」ということを、あなたはどのような基準で区別していますか?
自分が今までに見たことがないタイプの人だな、と思ったら他の人と違うなーと思う。良くも悪くもレア度が高いみたいな。反対に、過去に似たような人たちを大勢知っていて、早々に言動や思考の傾向が掴める人であれば、他の人(あの人たち)と同じと認識するかも。
これは性格を含めたその人の総合的な印象もそうだし、ある側面だけを切り取った時も同じ。
ベン図を思い浮かべた時に、「私が見てきた多くの人たちがとらなかった言動」と「私がとらない言動」の共通部分にあてはまる言動が多ければ「他の人たちと違う」と判断すると思う。

楽しい度:2、スラスラ度:3

「他の人とは違う」という在り方が容認されるのは、どのような状況や条件が満たされた時だと思いますか?
(追記:社会的な容認について話している)
第一に法律や制度によって疎外されていないこと、第二に日常生活を送ることができるような社会的な支援があること、第三に本人や周囲がその存在を受け入れること。
一つ目、法律や制度の話。ルールは基本的にどんな人でも守るべきことを示しているけれど、その基準は平均的な人であるから、「他の人とは違う」人には別の対応が必要になる場合がある。
二つ目。一つ目をクリアしたら次は不便なく日常生活が送れることだね。物質的な支援が必要になる場合がある。
三つ目。で、ようやく最後に感情的な面だね。ここからは完全に本人(他の人とは違う人)の基準によって、容認されていると感じるかそうでないかは全く異なると思う。自分で自分のことが容認できればそれで良い人もいるだろうし、家族や恋人や友人からの容認が必要な人もいるだろうし、はたまた大衆全体に働きかけて容認を求める人もいるだろう。

楽しい度:3、スラスラ度:1

感想
いくつかすごく楽しい質問があった。人生の意味とか。その一方で、質問の意図や背景が曖昧な質問も多くて苦労したな。勝手に補完して答えてしまった。


Ni

1:
人はどのようにして変化するのだと思いますか?
何か原因があって大きく変わるか、環境や関わる人よってじわじわと。もしくは何もしなくたって変わるかもしれない。
生きている以上、我々は常に何かしらの刺激を受けている。大地が流れる水によって少しずつ削られるように。何も起こっていないように見えて、少しずつ少しずつ形を変えていっているものだ。
それを思い通りにコントロールするのはとても難しい。素人の彫刻と同じだ。とてもじゃないが私はミロのヴィーナスのように美しくは彫れない。図工の授業中に彫刻刀で怪我をしたくらいだもの。そして、この世の誰も彫刻家になんてなれやしない。陶芸家にもなれない。それくらい、抗えない。じわりじわりと変わっていっているはずなのに、誰も止めることができない。

楽しい度:3、スラスラ度:1

あなたは、こうした変化についてどう思いますか?
自然の流れだと思う。どうすることもできない。でもたまに寂しくなるよね。YouTubeの手描き二次創作が削除されていた時とか。Pixivでブックマークしていた絵が削除されていた時とか。お願いだから消さないでと思っているよ常々。まあ消したくなる気持ちもわかるが。結局のところ受容だと思う。全てを受け入れるべきなのだと。

楽しい度:2、スラスラ度:4

他の人は、こうした変化に気付いていると思いますか?
気づく時には気づくのでは?子どもの頃はよく背が伸びるけど、一日の変化なんて些細なものじゃん。家族の誰も「あんた昨日と比べて0.01cm伸びた?」なんて聞かない。でも年に一回親戚の集まりに行くと「あらぁ、あんたぁ、背ぇ伸びたなぁ」とか言われる。久しぶりに会った時の方が変化に気がつきやすい。

楽しい度:3、スラスラ度:4

2:
「時間」という概念の意味を、あなたなりに解説してください。
日が昇り日が日が沈む、夏が来て冬が来る、人は生まれそして死ぬ……そういった自然の変化を基準とした物差しだと思う。一方通行の。同じことが繰り返されているようでいて、少しずつ違う。
実際には時間なんて存在しないのかもね。だって今この瞬間には「今」しかないもの。過去も未来も同居しない。確かめようがない。本当に過去が存在したのか、本当に未来がくるのか、証明できない。
時間とは記憶だ。現在と記憶のイメージを比べて、よくやく時間の存在に気がつくことができる。そして、この瞬間も記憶になるのだろうという予測から、未来を確信する。

楽しい度:3、スラスラ度:1

あなたは「時間」という概念に対して、どのように感じますか?
特に何も感じない……普段生活していて体全身を空気に包まれている感覚がしないのと一緒。何も感じない。
怖さ?ない。疑問?ない。恐れ?ない。何もない。嬉しいも悲しいもない。
迫りくるような感覚もない。向かっていく感覚もない。ああそうか、ごく自然に一体化しているんだ。感情もそうを自分と感情が分離したものだという気がしないんだよね。時間も同じで、「時間」という概念が自分と別に存在するんじゃなくて、自分が時間という概念になっている(?)というか、時間という概念の中に取り込まれたような。うーん?よくわかんないな。とにかく、あまり何かを感じない。よくわからない。

楽しい度:3、スラスラ度:1

あなたは「時間」に囚われずにいることができますか?
できません。さっきも言ったように取り込まれているので……。現代の人間は生まれた瞬間から時間の洗脳を受けているのだから、囚われないことは不可能だと思う。
でもまあ気分的には全く囚われている感じはしないけどね。仲良く一緒に暮らしてるって感じ。見えないけど。

楽しい度:3、スラスラ度:4

3:
どれくらい時間がかかりそうか予測を立てる時、他の人の手助けが必要ですか?
何かこう、平均的な必要時間みたいなものがあれば参考にしたい。敬虔な類型界隈民だから性格診断サイトでたとえるけど、100問とかあった時に「深く考えず、5分を目安に直感で答えましょう」みたいなこと書いてあったらちょっと安心するじゃん。なーんだ5分で終わるのかって。
他には……そうだな、自分がやったことのないことであれば経験者に教えてほしいかな。
誰もやったことないこととか、個人差が激しいことはやってみなくちゃ分からないと思う派。結局やる前の予測なんて当てにならないんだから。自分が経験したことがあることならざっくりと予測はできるけど、それでも全く同じ仕事内容ってことはあり得ないし、その日のコンディションにもよるんだから、本当にやってみなくちゃわからない。だから、計画を立てる時にこのタスクを何分で終わらせるみたいな決め方はあまり好きじゃない。それが適切な時間配分だったかどうかは終わるまで分からないから。
そう思うとイベントの組み立てとかってめちゃくちゃ難しそうだよね。本番は一回きりだし、経験値がものを言いそう。そういうのはかなり苦手かも。時間のずれが怖いね。何パターンか計画をつくっておいて、その時々で変更するのが最適解か?

楽しい度:3、スラスラ度:4

他の人が立てた時間の予測を、あなたは信じるほうですか?
信じる。当てにするって言った方が近いかな。けれどまあ、英検の7日間完成に騙されてはいけない。7日間でできるわけがないんだから。
ここはもう経験値かな。あの人はああ言っているが、実際にはもう少しかかるかもしれないっていうことを念頭に入れておく。
逆に私はアドバイスができないかも。これどのくらい時間かかりました?って言われても覚えてないもん。日をまたいじゃうとだめだね。初日に1時間、2日目に2時間とかやってたら、合計時間がもうわけわかんなくなる。

楽しい度:3、スラスラ度:3

4:
あなたは遅刻したり、締め切りをオーバーしてしまうほうですか?
する時もあればしない時もある。基本はしないかな。怒られる可能性があったら怖いので遅れないし、オーバーもしない。締切に関しては直前までためることが多いけど。
小中の頃は朝が苦手だったもんで、学校自体に遅れたことはないものの、集団登校の集合場所とか、友達との待ち合わせ時間には遅れたね。単純に毎朝眠くてギリギリまで寝てたから。

楽しい度:3、スラスラ度:5

他の人が遅刻したり、締め切りをオーバーしてしまった時、あなたはどう感じますか?
まず不安になる。強く咎めたくはないなと思っている。けど意外に気にするかもな。
強烈にイライラするとかはない。待ち合わせだったら、たとえ1時間遅れていたとしても相手の顔を見たら怒る気はすっかり失せる。それよりちゃんと来てくれたことにとりあえず安心する。来る気はあったんだと。ていうかそもそも約束をすっぽかされたところで私怒らなかったんだった。寒い雨の中待ってたんだよ。1時間くらいだったと思うけど。
締め切りだったらそうだなあ。その人が締め切りをオーバーしたところで自分に影響がなかったらあまり気にしないかな。自分が設定した締め切りだったら、まあとりあえず今できる分の仕事にとりかかればいっか、と思う。本当にヤバい締め切りだったら困る。
結局、すごく申し訳なさそうな顔をされたら咎められない。何回もそういうことがあったら一緒に対策を考える。

楽しい度:3、スラスラ度:2

5:
「人と会う約束をした」という状況を想像したうえで、以下の①~⑤の時のあなたの気持ちと行動を回答してください。

① 会う約束をした瞬間
スケジュールに入れるなりメモするなりする。忘れないかドキドキする。自分が会いたいと思っていない人であれば億劫だなと思う。

② 約束した時間の20分前
時間に間に合うように移動している。会いたい人であれば楽しみだし、会いたくない人であれば気が重い。
私の自宅に相手が来る場合であれば、ちょっとソワソワしながら部屋を歩き回ったり、クッションを準備したりする。

③ 約束した時間の5分前
待ち合わせ場所に着いていなければ焦る。早歩きで行く。もう着いていたらそわそわする。まだかな〜とちらちら顔をあげる。いかにも待ち合わせしていそうな人感を演出し、周囲の人に変な場所で突っ立っている不審者でないことをアピールする。
自宅であれば、ソワソワがピークを迎える。心臓がドキドキして落ち着かない場合も。やっぱりピンクのクッションの方がいいかな、とか考える。

④ 約束した時間になったのに、相手が来ない時
不安になり、自分が時間と場所を間違えていないことを確認し、相手からの連絡が来ていないか確認する。移動中だったら悪いのでまだ連絡しない。しきりに周囲を見渡して、早く来ないかと探す。
自宅であれば、だんだんソワソワが落ち着いてくる。時計をちらちらと気にしつつ、すぐにインターホンに応答できる位置で待機する。

⑤ 約束した時間から20分過ぎたのに、それでもまだ相手が来ない時
相手に連絡を入れる。返事が来れば安心だし、返事が来なければいよいよ不安になる。事故に遭っているかもしれないと想像する。相手が来ないことより、20分以上も同じ場所に立ち尽くしているせいで周囲から「待ち合わせの相手が現れない可哀想な人」だと思われていたらどうしようかと思う。特に、同じように隣で20分以上待っている人がいたら。「もしかしてあなたも……?」「ええ、実は……」みたいになっちゃうじゃん。ショートムービー始まっちゃうから。
自宅であれば、連絡をしてから落ち着いて待つ。ソシャゲの周回を始める。

⑥ ⑤の後、さらに時間が経っても、相手が来ない時
もともと気の乗らない約束だったら、本当に悲しい気持ちになる。何のために来たんだろうか。相手から誘われた場合も同様かな。あなたから誘ってきたのになんなのよって感じだよね……。本当に本当に楽しみにしてた約束だったらもっと悲しい。ずっとワクワクしてたのになあ……。1時間くらいは連絡を待つために、待ち合わせ場所じゃなくてもどこか近くにいるかもしれない。それでも来なかったら帰る。近くのお店とか見て。
家だったらまだ幸いだ。いつも通り過ごすだけだし。でもやっぱ悲しいよ。

楽しい度:4、スラスラ度:4

6:
時間とは、祝福だと思いますか?それとも呪いだと思いますか?
どちらでもない……笑
私は時間に対して何も思っていないんだって!なぜ祝福と呪いの対比なんだ?マレフィセントみたいだね。
まあでも、どちらかといえば呪いかな。そもそも……すまん重い話だが、生きることに対して基本的にネガティブな姿勢をとっているので、そういう理由で時間を呪いだと思う。時間が存在するということは、産まれて生きているということだから。産まれる前や死後にも時間があるのなら知らない。ないと仮定した場合ね。
その一方で祝福ともとれるのかな。いつかは終わりがくるということだから。変わらないものはないわけで、終焉が存在しているだけありがたいのかもしれない。

楽しい度:3、スラスラ度:3

運の良し悪しは、あなたの人生にどのような影響を与えると思いますか?また、そもそも「運」とは何だと思いますか?
大きな影響を与えると思う。というか全て運では?生まれ場所から育った環境も、会った人たちも全部運だからね。少なくとも人間視点ではそう捉えられる。「運も実力のうち」という言葉があるから運と実力は本来は相反するものなんだと考えそうになるけど、実力は運だと思う。RPGのステータスみたいな感じで生まれた時に能力値って振り分けられてると思ってるから、そもそもそこが運ならば実力も運だろうと。
そもそも運が何かといえば、巡り合わせかな。ああ、自分の中に矛盾があるな。運をランダムなものだと思いつつ、必然のものだとも思っている。80億の人間がいるわけだけど、そこにどんな魂が割り振られたのかはランダムだと思う。えっとね……産まれた瞬間に、空っぽの体の中に魂を注入されて、それが今の我々の意識というか。わかるかな。なんだけど、80億の人間たちの行動はもう予め決まっている。筋書き通りに動いていて、だから最初にどの体に魂が入るかっていうところだけが運。その後の行動はもう全部決まっているから必然。そういう感覚。難しいね。
だから私の今のこの状況は私の意識がつくりだしたのではなくて、ただプログラム通りに動いているだけ。思考さえも。

楽しい度:3、スラスラ度:3

感想
頭がおかしくなりそう。哲学者ってすごいんだな。これ答えてただけで自分が誰だかわからなくなりそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?