見出し画像

7弾環境を赤紫ウタで本気で勝ちたい人へ①デッキ構築編

どうもチャルロスです。
今回の記事は本気シリーズとして連載していく予定だったが一旦諦める形で終了してしまった赤紫ウタです。
スタバや交流会ですら優勝できねぇ..

発売前から〜2024年5月13日に至るまでの
研究内容になっています。
私はこのリーダーは諦めてしまいましたが
まだ諦めてない方へ少しでも参考になればと思います。


赤紫ウタほ登場前から2024年5月13までの軌跡
を辿りながらデッキを解説していきます。

それではどうぞ

--------------------------------------------------------------

【1】.2024年5月13日までの軌跡


当時、出そうと思ってたnoteなので
当時のリアルな感想です笑。
斜線が入ってる文字は今の私が入れた感想です。

--------------------------------------------------------------

【2023年11月9日(双璧発売前)】


こんにちは、チャルロスです。
11月25日から新環境が始まると
新たなリーダーが追加されますね。

自分は5弾まではほぼ青黒レベッカ専でしたが
6弾からは赤紫ウタも本気で使おうと思ってます。
その為に研究しており、
ついに構築が見えてきたので紹介していきます。
事前に揃えるカードも出てくると思いますので
高くなる前に集めてしまいましょう!
なお高くなることはなかったですね。笑

【2023年11月9日時点のデッキ】
この時はプロキシ使って研究してました。
ドン加速をするリーダーなので
いかに早く高コストを出すかを重視して構築してました。

特に
後攻2ターン目にアイン+リーダー効果で6ドン
後攻3ターン目にバレット
後攻4ターン目に10ルフィ
というムーブが最強だと感じ作っていました。
当時のワイ(こんなの最強やんけ..)

11月9日時点のレシピ


【2023年.11月25日 双璧の覇者発売】
ウキウキしながら友人とカードショップを周りデッキを作りました。
(友人は緑黄ヤマト作成目的)

そして、いざ緑黄ヤマトと対戦..


クッっっっっソ弱い笑
ヤマトとずっと対戦しましたが、勝てません。笑
てか、ヤマトに限らずどのリーダーにも勝てねぇよ..
--------------------------------------------------------------
その時に弱いと思った理由がこちら↓

【ドン加速型の構築が弱い理由】
1.ドン加速がそもそも強くない


アクティブでドン追加しないので使ったターンに恩恵がない。
(紫ルフィはアクティブで追加するため序盤から中コスト対を出すことができます。)
そして、このゲームは互いに1ターンに2ドン加速するので
序盤に2回ドン加速しないと実質1ターン早く動くことはできないです。
結局、1ターンしか相手よりもドンが多い展開を作れないんですよね。
モタモタしていると相手のドンもすぐに追いつきます。

2.アイン+バレットが安定しない


サーチ8枚積んでましたが、
それでも、なかなか2枚を揃えることはできない。
最速ムーブするためにサーチが使えるのは1ターン目のみということもあり安定しません。

3.filmに壊れたカードが無い..
新弾のカードで壊れたカードはマジでないです。強いカードはいるんですけどね。
それに比べて黄色ってなんで毎回優遇されてるんですかね..(黄色嫌い発症)

【強いと思う新規達】
(当時の感想なのであまり鵜呑みにせずに)

2枚回収できる効果は強い!
実質、無からラディカルを作る化け物
序盤のヤマトを止めれる 
1000カウンターついてるの本当に偉い!
(逆に他のfilmの2コスブロッカーなんでカウンター値ついてないんですかね..)
地味に手札入れ替えが優秀。
シキ同様、ヤマト止めれるの偉い!
と思ってましたが正直微妙でした..

結局、今回の強いカードが守りが強いだけで
攻めに強いカードないんですよね。

といった理由で初日で凄い弱いなと感じてしまいました。
でもネットに潜れば優勝してる人いるはず!
それ参考にしよう!検索ポチー

優勝報告1件(3名の大会)
参考にならねぇ..

2023年11月29日時点でもそれ以降、優勝報告はありません。
ツイートみてると赤紫ウタへの嘆きのツイートしかありません。

やっぱ自分で考えるしかないよねぇ..

--------------------------------------------------------------


【2023年11月30日 デッキの再構築】

【構築する上での発想】

1.まずは既存の考えを捨てます。

かわいい(リーパラ欲しい)
当時はリーパラ持ってません。

みんなはドン加速しか考えてないけど
ドン加速よりも−2000を活かす構築にしよう!
ドン加速で大型だすのは弱い。受け入れよう。

【2.環境の理解(双璧の覇者初期環境)】
現状、強いと言われるリーダーは
【黄】 ヤマト カタクリ エネル
【緑】 ウタ  ペローナ
【青】 サカズキ 
【黒】 モリア
【紫】 レイジュ

最上位が
ヤマト サカズキ モリアという状況ですのでこの3リーダーに勝ちに行く構築にしていきます。
レベッカの記事でも言っていますが全てのリーダーに勝つことは無理なので割り切ります。

【最上位の共通点】
どちらのデッキもキャラのパワーラインが低い。
<例>黒モリアは8モリア以外は5000がメイン。
  青黒サカズキはヒナ、ルッチの5000〜6000がメイン。
  緑黄ヤマトはホーディ以外は5000〜6000ラインがメイン。

つまり、このラインを確実に処理していくデッキを作れば有利に戦えるはずです。

3.有利不利
(当時はこんな風に思ってたけど有利対面アグロ系くらいしかありません。)
有利         青紫レイジュ 黒モリア アグロ系
互角   黄カタクリ
やや不利 緑黄ヤマト
不利   青黒サカズキ 大型出す青全般

ドン加速よりも−2000を活かす構築にしよう!

デッキレシピ :改善予定あり
サカズキみたいにキャラを出しつつ除去に特化した構築にしました。

とりあえず流行りの緑黄ヤマトを倒すことに意識した構築にしました。
【1〜2ターン目は】
シキやシュライヤを立ててダブルアタックを防ぎます。これをすることでトリガーキャラを出すことを防ぎます。
(当時は和の国型が流行ってました)

【3ターン目は】
ヤマトが出してくる5000〜6000ラインを
サボやjet銃などで確実に処理します。

【4ターン目は】
9カイドウやサボを出して、ラインを揃えます。

【5ターン目は】
黄色はしぶといのでこのターンでリーサルは 
いけないのでテゾーロを出して
手札とブロッカーで蓋をしつつライフを取りに行きます。
ここが正念場です。
大体、二体目のホーディやイゾウでレストされて負けるのでプレイング検討中です。

【6ターン目は】
リーサルです。
これがこのデッキのムーブになります。

このデッキ長期戦は絶対無理なので
6ターンまでに終わらせましょう。

こんだけ、相手を熟知してれば
絶対勝てるだろこんなの
やはり1番の敵は私自身の才能!!

いざ、スタバへ!
--------------------------------------------------------------


【2023年12月2日 スタンダードバトル参加】


はい、全敗です!!
じゃあなんでカヤ持ってるか?
じゃんけんで勝ちました。
覇気は全てを解決してくれます。

【戦績】
緑黒ペローナ×
緑黄ヤマト ×
緑黄ヤマト ×
この頃ほんとにヤマトばっかでしたね..

クッソ弱い
ヤマトを対策してシュライヤやシキを詰んだはずがゲダツやリジェクトで序盤から処理されて
ボコボコという結果で終わりました。
所詮、サカズキもどきじゃダメということです。
ペローナは私の理解が浅く負けたので
まだ勝てる気はあります。

【見えてきた欠点】
1.手札事故が多い
サボやjet銃やカイドウが手札に溜まりカウンターレスが非常に多いこと。
サカズキと違って手札入れ替えじゃなくて
手札捨てるだけなのでね..
今じゃサカズキもナーフされて手札捨てるだけになりましたね..

2.持久力が無い
除去するためにリーダー効果+サボなどで
処理するため、毎ターン手札が2枚消えていくので6000アタックすら受けなくてはいけない試合もあります。

結論:サカズキ参考に作っても劣化にしかならない
そのため、新しく参考にするリーダーを決め
現在の構築までまとまりました。

↓下記にデッキレシピあり
--------------------------------------------------------------



【2023年.12月3日 参考リーダーの発見】

なんで、紫ルフィを参考にしなかったのだろうか
元々環境トップであり、ドン加速して早期に5コスキャラを複数並べる展開が強かった。
コイツと同じような動きはウタなら自然にできるじゃないか
たぶん本当に参考にしないといけなかったリーダーは赤紫ローです..

【紫ルフィとの差別化】
ただドン加速を真似するだけでは
こちらはレスト追加のため1ターン遅い動きで
かつ手札がないので補充しつつ除去ができ
横並びができるデッキを作ろう!

【デッキレシピ】

ドローソースがなんと10枚
継戦力がめっちゃ伸びました。
中盤まではマルコやサボで除去をして
こちらは盤面を作りつつ相手は更地にして
10ドン溜まればクイーンとテゾーロを横並びしつつ手札を3枚補充や
テゾーロとレイジュで4枚補充などができるようになりめっちゃ強くなりました。
実際、当時考えた赤紫ウタの構築としては1番強かったです。

枚数を減らしたカードについて

4枚→2枚へ

使う回数が多くて1〜2回だったので4枚あると
他の引きたいカードが引けないので2枚に減らしました。

4枚→3枚へ
2枚出すことは多いのですが
手札に2枚以上ある時があると
カウンターレスで負けるため減らしました。
4枚→3枚
こちらもサボと同様にカウンターレス問題と
実際、試合で出すことは2体までなので減らしてます。

いざ、交流会へ
--------------------------------------------------------------

【2023年12月4日 交流会】
青黄クイーン×
緑黒ペローナ⚪︎
赤紫ウタ⚪︎
あと1勝おしい...

まぁ前よりもかなり手ごたえを感じてはいます。
クイーンに対してもかなり長期戦で戦え後一歩で
勝てる試合だったので上出来でした。

ペローナに関しても毎ターンこちらが
クザンやリューマをマルコやサボで処理して
早期に9カイドウを出すことで簡単に勝てました。

赤紫ウタはドン加速型であり
こちらのテゾーロやクイーンの横並び展開にカウンターレスで守りが追いつかずに勝てました。

この交流会で1番分かったことは
赤紫ウタはドン加速型は弱いってとこですね。
その方は全敗でしたのでやはり間違ってはないと思います。


そして、夜にTwitterを開くと赤紫ウタの優勝報告が出てしまいました。
私が優勝報告先にしたかった...

そして、のほほんとしてると
遂にフラシ準優勝の報告まで上がってきました。
すみません。
当時のレシピの画像見つからずです。

うげマジか!と思いデッキレシピの確認
見ると自分とかなり違う構築で戸惑い

【相違点 下記の採用】
7キッド リーダーパンプ
3ゾロ  ドン加速
6ゾロ  バニッシュ
2ルフィ filmサーチ
10シャンクス 

新しい構築を使うことでより最適化ができると思い。同じ構築でスタバへ
--------------------------------------------------------------

【2023年12月9日 スタバ参加】
悲しい事に全敗です。
赤紫ロー×
青黄クイーン×
青黄クイーン×
緑黒ペローナ×
この対面、青黒レベッカなら全勝じゃないか(困惑)

赤紫ロー
長期戦の末にレイジュ連打され 
最後は速攻ゾロに押し切られ負け
自分の構築の時と違って毎ターン除去ができなかったのがきつかったです。

青黄クイーン
まぁこの対面は無理ですね
9サンジからミホークやグラビトウによる2面処理がきつかったです。
クイーンは相性を押し付けるデッキなので
勝てるデッキには余裕で勝てますし
負けるデッキにはとことん負けるので
赤紫ウタはクイーンにとって余裕で勝てる側だった感じですね。

緑黒ペローナ
前の構築では余裕で勝てたが今回はボコボコでした。キッドを3ターン連続出しましたが、
3ターン連続で処理され何もできず終わりました。リューマが処理できないので
結局キッドでパンプしても6000ラインなので
リューマに普通に殴られるんですよね。

このように散々な結果で終わったスタバですが
実はもう一つ参加しており、友人にモリア使ってみろと言われてモリアで参戦。

【2023年12月9日 黒モリア初使用】
青黄クイーン⚪︎
黄エネル  ×
赤紫ロー  ⚪︎
緑黄アーロン⚪︎
黄カタクリ ×

初見にしてはかなり勝率が良く
ウタとのカードパワーの差を凄く感じました。
てかスタバで負けたリーダーペローナ以外に
リベンジできてて草

この時に環境リーダーの使い易さとパワーを感じ
赤紫ウタを使用する事に心が折れかけてしまいます。
もう俺には..何が正しいことなのかわからん..


その為、12月16日のフラシまでは
一旦供養になりました。
--------------------------------------------------------------

【2023年12月16日 ここで一度心が壊れる】
初のフラッグシップ参戦
絶対入賞したかったこともあり
青黒サカズキを1週間だけ練習して参戦!

【結果:準優勝
赤黄ベロベティ⭕️
黄カタクリ⭕️
青紫レイジュ⭕️
黄カタクリ❌
最後の試合は私が1週間しか練習しなかったツケが回った試合であり相手のリーサルをちゃんと理解できずに1000カウンター足らずに負け
今でも後悔してます...

当時、初参戦で初入賞プロモをいただいた瞬間
めっちゃ嬉しかったです。
しかし、帰りの運転時に気づいてしまうのです。
こんな強いリーダーが蔓延ってる環境で赤紫ウタが勝つのなんて無理じゃん...

実際、無理だったと思います。
それだけ青黒サカズキは強くて偉大だった。

ここで赤紫ウタに対してモチベがなくなり
双璧の覇者環境は終わりました..

そして、一気に500年後の未来環境へ。
メモリアルコレクション環境は
紫黄クロコや青黒レベッカで遊んでました。笑 

--------------------------------------------------------------

【2024年2月22日 500年後の未来が発売】


このタイミングでモチベが再燃

理由としてはfilmの新規カードが収録ここでとんでもなく強いんじゃないか?
と思ったカードに出会う。

ここからは有料にさせていただいてます。
まぁ優勝もできていない人間からの知識ですので
あまり大きな期待はしないでください。
自分としてはいまからお伝えする型が赤紫ウタだと1番強い型だと思いますので
興味がある人は読んでみてください。

とりあえず無料パートだけでいいやって型に
覚えてほしいことは1つでドン加速型は弱いです。以上!

ここから先は

3,901字 / 19画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?