見出し画像

5弾環境を青黒レベッカで本気で勝ちたい人へ④最終編

割引あり

こんにちは、チャルロスです。

みなさん、青黒レベッカ使ってますか?
私の記事を見てエネル、カタクリ、クイーンに勝てるようになりましたでしょうか?

5弾環境もあと少しで終わりですね。
ようやく青黒サカズキに対しての対策ができた為、記事にしました。
(非公認の決勝でサカズキにボコられてから赤紫ルフィに逃げてました。すみません)

今回の記事は最終章ということもあり
青黒レベッカで使うテクニックも全部教えていきます。

記事の内容
・現環境について 青黒レベッカの立ち位置
・対面の有利 不利について
・デッキレシピ
・各カードの実践で使えるテクニック(一部無料)
・青黒サカズキ対面 対策
※正直、紫ルフィ対面に関しては
パウリー入ってる型に不利すぎるのと
そのパウリー型が流行ってるので諦めます。
どんなデッキも全ての対面は見れないので
諦めるのも重要でry(ただの言い訳)

11月時点の環境
10月までは紫ルフィ1強でその下にエネル、サカズキ、等がいるという状況でしたが、現在アグロサカズキが開発され環境はアグロサカズキ一強の時代です。

なんだこれは、たまげたなぁ..

tierについて
Twitterでみたところ、こんな感じらしいです。


まぁ、安定のレベッカ圏外ですね。
ただこれを鵜呑みにしてほしくはないです。
レベッカは使っている人が少ないだけなのです。
4弾で使ってた人はどこへ?..

まぁAランク以上は絶対あります。
そして、今のサカズキ環境はレベッカ使いには
有利です。

理由
不利だった紫ルフィが消えたこと。
ミホークを入れないアグロサカズキがトップなのでレベッカでリソース切れを狙える為、互角対面となりました。


有利不利について

有利 黄エネル 赤黄ベロベティ 赤緑ロー
   赤紫ルフィ 青黄クイーン
   黄カタクリ(自分が後攻)
   赤紫ルフィ 赤ゾロ

互角 青黒サカズキ(アグロ型) 緑ウタ
   青緑ゾロサンジ(今の所)

不利 紫ルフィ 青黒サカズキ(大型入れてる型)
   黄カタクリ(相手が後攻)
   青緑ロシナンテ
   青ナミ

このように有利対面がかなり多く、
環境でも全然やれるのがレベッカの現状です。
なんで使う人おらんのだ..

現状の環境はこんな感じですが
今から本題に入っていきます。
まずはレベッカで使う各カードのテクニックを教えていきます。

デッキレシピ
ずっと同じものを使ってます。

※よくフラシやスタバで優勝した人のデッキを真似して作る人が多いですが、
正直みんな構築は殆ど同じです。
優勝する人の違いは各対面でのカードの使い方を理解してるかです。
そこが1番重要だと思ってるのでいつもデッキレシピは無料で公開してます。

採用理由は①エネル編っていう記事で無料で公開してます。


青黒レベッカで使うテクニック
各カードの実践での使い方を教えていきます。
何気にこれレベッカ使う上で1番重要な気がします。
これを知ってるかでレベッカのカードパワーは人によって全然違いますので
読んで強くなりましょう!


1.オーロンブスの使い方
青黒レベッカのエースカードです。

ここから先は

4,775字 / 32画像
この記事のみ ¥ 300〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?