見出し画像

鯖主作業日誌。


鯖主作業日誌。について

今日から、自鯖関連の作業をした日には「鯖主作業日誌。」を更新していく…?((続くかどうかは知らない。
適度に更新していく予定ですので、見たい方はどうぞ。


本日の作業

・Google Search Consoleへの自鯖ホームページの登録
・運営陣用のクラウドストレージのセットアップ

Google Search Console

そういえば自分達の鯖のサイトをインデックス登録してねぇなぁ、、、、
って思ってたんで、いっそいで登録へ、、、、

正確には、仮登録はしてあったんですよ。

サイトマップの送信をしてなかっただけで、、、、

なんですかその目は。

ちゃんとやってきましたって。


…タブン


運営陣用のクラウドストレージの設置

さぁ、次にしたのはクラウドストレージこと、「NextCloud」のセットアップですよ。。。

こいつには嫌な記憶がありましてね….

でもまぁ、現在借りてるVPSにPHPあげて、Chromeとかのブラウザからアクセスしてチョメチョメしてやったら、完成なんですけどね。

VPSさいこおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

え?VPSじゃなかったらどうなるかって?

まぁ、過去に構築したときのあれで書きますね。

1.サーバーの用意。
このときはIBM製のX3250 M4を用意。
スペックはXeon-E3 1220 v2にメモリ16GB、OS用のHDD500GBに、データ保存用のSSD2TBをRaid6で構築,,,,,

2.OSのインスコとか必要パッケージのインスコなどなど
OSはUbuntu Serverを用意。
その後は怒涛のapt install祭りですよ。
一応下に全部書き込んでおきますん。
ちなみに、全工程を書き込んでおくので、何がなにかわからなくなったら、寝てOK!
その前にフォローといいねだけおなしゃす。

sudo su - root
apt update && apt upgrade -y
reboot

apacheのインスコ(.htaccessは面倒だったので入れてないっす。)

sudo su - root
apt install apache2
nano /etc/apache2/sites-available/nextcloud.conf
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /var/www/html/nextcloud/
ServerName (自身のIPアドレス)

<Directory "/var/www/html/nextcloud/">
Require all granted
AllowOverride All
Options FollowSymLinks MultiViews
</Directory>

</VirtualHost>
cd /etc/apache2/sites-available/
a2ensite nextcloud
a2dissite 000-default
sudo systemctl enable apache2
sudo systemctl start apache2
apt install php8.1 php8.1-curl php8.1-dom php8.1-gd php8.1-mbstring php8.1-zip php8.1-mysql php8.1-bz2 php8.1-intl php8.1-apcu php8.1-redis php8.1-imagick php8.1-bcmath php8.1-gmp
nano /etc/php/8.1/apache2/php.ini

※ここだけ日本語で少し
phpの設定を少し変更。というのも、memory_limitがphpインスコ時の初期値が128Mなのだが、NextCloudは最低でも256Mか512Mかを要求してくる。((確か512Mだったはず…
だから変えてやるのさ。
詳しいことはネットで調べてくれ!
設定の中身に関しては、書くのが面倒なので、書きませぬ。

apt install mariadb-server
systemctl enable mariadb
systemctl start mariadb
mysql_secure_installation

ユーザー名とデータベース名はとりあえずnextcloudと設定すると仮定

mysql -uroot
CREATE DATABASE nextcloud DEFAULT CHARACTER SET utf8mb4;
CREATE USER 'nextcloud'@'localhost' IDENTIFIED BY '[nextcloudユーザに対して設定したいパスワード]';
quit;

※ちなみに自分でどうこうできる力がある人はRedisのインスコを推奨。
自分は調べながらやったけど、エラー吐いて終わりだったので断念。

cd /tmp
wget https://download.nextcloud.com/server/releases/nextcloud-27.1.3.tar.bz2
tar xf nextcloud-27.1.3.tar.bz2
sudo mv nextcloud/ /var/www/html/
sudo mkdir /var/www/html/nextcloud/data
sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/nextcloud

後は、自分のサーバーのローカルIPにログインして画面の指示通りにやればOK!!!

はぁ、、、メンドクサ….

おわり。

今日の作業で一番面倒だったのが絶対的に、この日誌の後半の「自力でNextCloudをインスコするなら」ってやつだ…..クッ…書かなければよかった….

うちの鯖実は運営募集してるんはいいんですけど、昨日?書いた、人以外募集来てないんですよね….(((アルェ

アットホームな仕事場ですので((((
ぜひ皆様一度うちのサイトの募集要項を御覧くださいまし….


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?