見出し画像

【インテリア&収納Tips!】オンライン相談へのチャレンジ

好きが高じて、取得したインテリアデコレーターと整理収納アドバイザーの資格。


おかげで0歳3歳の男の子がいても、家を整えたり飾ることを自分なりには楽しめていて
音楽教室のレッスン(自宅教室をしています)や、遊びに来てくれた友人に
『子どもがいるのにここまで綺麗にできるなんて…!』と驚かれることしばしば。
(コツやポイントを知れば、誰だってできるのです!)

夫も『こんな大変な毎日でもキープできているってすごいよな。』と嬉しい言葉をポツリ、こぼしてくれました。

もちろんすごーく散らかるのだけれど、片付ける場所が決まっているのですぐ片付けられることがポイントです。

普通の暮らしにちょっとプラスしてインテリアをセンスアップするコツや
スムーズに暮らせる家具配置やゾーニング、収納方法。



このようなことを伝える仕事もやってみたいなという気持ちになり、まずは自分の発信からだなと、Instagramやnoteを最近頑張っています。


例えば、今日のInstagramから。
(@neben.ashiya)

フレームインテリア

教室には、講師の認定資格証を飾ることが多いと思います。

私も壁の一角に
◾️#ウィーン国立音楽大学 のディプロマ
◾️#リトミック研究センター のディプロマ
◾️#インテリアデコレーター の認定証書

この3つをフレームに入れて飾りました。

デコラティブなアンティーク棚の近くの壁なので、フレームはシンプルな直線的なもので木製や白黒のモダンを選んで。
この引き算が抜け感につながる!


フレームに入れて飾れば、そこがインテリア空間になります。

海外のインテリアでは欠かすことのできないのが、壁を飾るフレームです。

教室規約や発表会の写真なども、周りとのバランスを考えて選んだフレームに入れて飾ると、手軽に素敵になりますね。

少しでも何かのヒントになりましたら嬉しいです。


こんなちょっとしたことですが、コツを知っておくことで毎日の暮らしが豊かになります。


発信とアウトプットを続けて、いつかオンライン相談をやってみたいなと考えています。

インテリア&収納Tips!】という名前まで先につけてしまいました^^

Instagramでもメッセージとかコメントいただくので、少しは需要あるかな?
まずはモニター募集から始めようかな。


こんな風に新しくチャレンジしたい気持ちになるなんて…
産後しばらく、思いもしなかったなぁ。

次男が10ヶ月になり、少しずつ乳離れも始まり、身体も心も随分楽になってきました。


という今も授乳しながら、このnoteを執筆中ですが…。


今日もお読みくださり、ありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?