見出し画像

Neat Frame - Zoom 2画面レイアウト推奨設定

Neat Frame を Zoom Rooms モードではUSB-HDMI Out を利用することで2画面構成で利用することができます。

Zoom Rooms の仕様で、画面共有は常にタッチスクリーンが優先されるため、2画面のレイアウトでNeat Frame 側にコンテンツ、外部ディスプレイ側に人物表示がデフォルト設定、外部ディスプレイ側にコンテンツ表示をすると人物表示ができない制限がありました。5.17 以降では、設定により回避可能です。

外部ディスプレイにコンテンツを表示する

Zoom Rooms 5.17 より「Zoom Rooms タッチシステムの非タッチ ディスプレイで共有コンテンツを許可する」を有効にすることで、外部ディスプレイにコンテンツ表示が可能となります。

この設定を Neat Frame に適用すると、Neat Frame 上では人物表示、外部ディスプレイではコンテンツが表示されます。ぜひお試しください。

サムネイルビューを利用する



また、Zoom Rooms 5.12.0 にて、サムネイルビューの機能拡張が行われ、複数画面のサムネイルサポートにより、サムネイル(共有画面)が選べます。


サムネイル(共有コンテンツ)

この設定を Neat Frame に適用すると、Neat Frame 上では画面共有+サムネイル、外部ディスプレイではサムネイルが表示されます。ぜひお試しください。

参考


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?