マガジンのカバー画像

ネイティブえいごをめざして。

62
目を背けてきた「英語をネイティブレベルまで持ち上げる」に、いよいよ本腰を上げて挑む備忘録・日記・文句・目標を日々の勉強のフィードバックとあきらめないための強制力を込めてマガジン化…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

僕らの幸せ船「Yellow Submarine」

In the town where I was born Lived a man who sailed to sea And he told us of his life I…

Ndot
3年前

ポールの込められた思い「Let it be」

When I find myself in times of trouble,Mother Mary comes to me Speaking words of wisdom …

Ndot
3年前
2

outlook:見通し
※見た目、と思いがち。見た目なら「look」だけでOK。外を(out)見る(look)→「先を見る」→「先の見通し、展望」が由来。
Our outlook will be great absolutely.僕らの先は絶対に良いことがある。

Ndot
3年前

remarkable:注目すべき
remake「作り直す」との混同に注意。re「再び」+mark「マークする」が語源。
remark「注目する」able「できる」→注目できる、となりました。とさ。

Ndot
3年前

novice:初心者
スポーツのノービスクラス、などでイメージしやすいかも。≒beginner.
名詞だが形容詞的に
a novice soccer player:サッカー初心者
的な使われ方がされます。

Ndot
3年前

deaf:聴覚障がい者
【小話】聴覚のレベルにより
聾者(deaf person)=聴力を完全に失っている人
唖者(mute person)=言葉が話せない人
難聴者(haering-impaired person)=聴力が弱い人
とされる。

Ndot
3年前

subsequent:次の、それに続く 【語源】sub→ある出来事に対して副次的、二番手的にそれに続くもの その後、と訳されることが多いがイメージとしてその後の〜、と訳した方がわかりやすい。

allocate:〜を割り当てる
【語源】「〜に向かって(al=前置詞at)時間、お金を置く(locate)」→「割り当てる」

Ndot
3年前

revenue:収入、収益【語源】「re」には戻ってくる、という意味合いがある。
材料費、広告費などに投資したものが戻ってくる→「おかねとなってもどってきたもの」→「収益」

Ndot
3年前