見出し画像

経営経済学部 外薗啓

経営経済学部の外薗啓です。
短いですが読んでいってください。

私がサッカーをやっている上での目標というのは、サッカーで生きていくということでした。
その中で、高校、大学というのはすごく大事な時期だったと思います。
文理大サッカー部に入って、まず感じたことがライバルがたくさんいることでした。同じGKでも20人近くいる中で、トップチームとして試合に出ることが大学での目標でしたが、試合に出ることは一度もありませんでした。正直、今でもすごく悔しいというかもっと頑張れたんじゃないかとは思います。ただ、小さい時から父親が言っていた"努力に勝る天才なし"という言葉はずっと忘れずに、同じGKの佐伯鷹哉とはたくさん自主練をしてきました。目標に向けてずっと取り組むというのは結果はどうであれ取り組むことに意味があった気がします。そういう点では、大学サッカーは怪我でに悩まされたり、色々ありましたが、結果は出なかったにしろとても充実していて自分自身、すごく楽しかったです。特にGK陣と一緒に練習している時は最高の時間でした。ありがとう。

これからは、社会人として生きていくわけですが、色んな壁に当たると思います。人生の半分以上をサッカー生活に充ててきたので、その経験を充分活かして努力をするということを忘れずに自分の中の目標を達成できるように頑張っていきたいと思います。

最後に、15年間の学生としてサッカーを続けられたのは、両親の支えや関わってくれた監督やコーチ、一緒にプレーしてきた仲間、色んな方向から支えてくれた方々のおかげだと思ってます。すごく感謝してます。ありがとうございました。
串木野FC、神村学園中等部・高等部、日本文理大学の皆様、サッカーをさせていただいて本当にありがとうございました!

最後まで読んでいただきありがとうございました。