2023年度BsCLUB入会についての雑記

私がエクストラプレミアムメンバーを継続する理由

昨年同様に今年もこの時期になってまだ野球シーズンを楽しめている。
大変ありがたいこと。
それと同じくらいこの時期楽しみなのが、来年度の予定を考えること。
①ファンクラブ会員の申し込み
②シーズンシートの更新
③来年度日程の発表
この3つがぞろぞろとやってくるこの時期は一年で一番楽しみ。

さて、その中で早くも①ファンクラブ会員の申し込みが発表された。
とはいえ、もう何年も前からオリックス・バファローズのファンクラブは「エクストラプレミアムメンバー」で申し込み続けてきたわけで。
結論から言うと今年もエクストラプレミアムメンバーの更新、今年は「シーズンシートコース」(年会費:65000円)に決めたわけである。
決めた理由を以下に。

悩み

まず、基本的には内容が発表される前からエクストラプレミアムメンバーの継続かなとは思っていた。
とはいえ0:100で決めていたわけではなくて悩みどころはいくつかあった。

  • 年会費が高額であること(2022年はBコース15万円)

  • エクストラプレミアムチケットの利用頻度が低かったこと

この2点、特にプレミアムチケットの理由が大きい。

2021年と2022年のエクストラプレミアムチケットは京セラではB指定席以下で利用可能なのだが、2021年からB指定席は340番以降とかなり外野寄りに設定されてしまった。
2019年は大型連休等特定日以外は大商大シート辺り(大体220~240番くらい?)だったと記憶しているので大幅に後退した。*1
個人的には内野席は300番までが限界かな(*個人の感想です。捉え方には個人差があります。)と思っているので結構使いにくく、しばらくする頃にはほぼ外野席のホームランが飛び込んでくるような席のほうが打席を真正面に捕らえられてネットも無くて見やすいと判断してそこの最前列ばかり押さえるようになった。*2
それでも臨場感に乏しく、一人で過ごすにはやや退屈な席に感じてしまったのが実際の感想。
仕事後にイオンでお弁当を買ってから2,3回くらいに来て、食べ終わって7回に帰って続きは家で見るという、野球場をリビングにしてご飯を食べるだけのスタイルになってしまった。あるいは入場料千数百円のご飯屋さんか。

2019年はS指定席まで引換できたので使い勝手はよかったし、2017年までは内外野自由席に顔パスで気軽には入れているのが気に入っていてプレミアムメンバーになっていた。*3
しかも以前は1塁側ライブ指定席の最前列も一次先行なら買えていた時代。結局最近はS指定席の中段か後方で観ることが多くなってコロナ以降はちょっと使い勝手の悪さを感じていた。
実際2021年度からはプラチナ会員に落とそうかなとちょっとだけ検討したりもした。ライブ指定席に行かないなら指定席半額のメリットも活かせないし。

2023年度新設「シーズンシートコース」のメリット

そこで今回発表にあったエクストラプレミアムメンバーのシーズンシートコースが効いてくる。とはいえ、神戸のシーズンシートは対象外のようなので今年はアドバンスチケットと組み合わせようかと思っている。
まだシーズンシートの内容が発表されていないので今年と同様だったとすれば、
・S指定席まで引換できる
・1試合1枚の制限もないので複数人で行く時でも使えるし、行かない日が無駄にならない
・FC特典から消えた外野ラウンジ(CLUB STADIUM)も利用できる

S指定席が一番いいよ派にとっては渡りに船。*4
年会費17.5万円で引換券35枚しか無い!2019年と比べてほぼ同額で30枚少ない!という声も、神戸はシーズンシートあるから使ってなかったしそもそも全試合観に行かないのでもとからそれくらい無駄になっていたし。

結論

結局のところ、今年もファンクラブ会員はエクストラプレミアムメンバーを継続なわけである。あれ、、今年よりも総額で2.5万円高くなってる・・・?という声は封殺。
アドバンスチケット35枚も使い切れる・・・?という声も封殺。

*1 さらに言えば2016年シーズン途中までは株主優待でB指定席が1000円!
そのB指定席も140番まで見たことがある…今のS指定席やんか!
私の知らない頃はライブ指定席とかも1000円だったと見た記憶がある。

*2

想定していたB指定席(200番中段)
内野指定席の限界点(300番後方)
試行錯誤したB指定席

*3 2019年は月単位で1試合に複数枚引き換えることもできたので無駄も少なく使い勝手が良かったのを覚えている(年会費は過去最高の18万円だけど…)
2017までは写真付き会員証で自由席入り放題はほんとフリーダムな年間パスポートだった。もしまた自由席が復活したら事前引換不要のQRコード方式でよみがえってほしい。

*4 結局80~140番台がちょうどいいなと落ち着いた模様。
土日は事前に引き換えて目の前が通路の18列(できればホーム寄りの端)、平日は当日の前売期間ギリギリ最後に前後左右4席くらい空席のとこでポツンと観戦するのがラク。
一人観戦は何より快適に観るのが一番で、快適とは隣人ガチャでハズレを引かないことと見つけたり。

顧客が本当に必要だったもの(120番後方)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?