見出し画像

みんなも長野へおいでよ(アニエラフェスタに来い)

こんにちは!
NAZZ(なず)です。

今回、ナガノアニエラフェスタ2023に参加された方々、
(スタッフの方々等なども)お疲れ様でした。

今回の旅行記を残したいといった具合です。

細かくは説明しませんが、
アニエラフェスタ2023は最高のフェスでした(天気以外)

という夢を見ていました。
そんな時間を過ごしてから、約250日が経ちました。

何?コレは….

アウロラ!NAZZと申します。

今回、アニエラフェスタ2024に向けて、
是非来て欲しい!
この一心で、お役立ち情報の様なものを
纏めさせて頂きます。

改めましての自己紹介になりますが、
私は長野県内在住(本拠地/出身は他県)の
オタクです。
他県から引っ越してきた感想
なども交えながら書いていきます。

さて、前置きが長くなりましたが、
今回は以下のポイントで纏めさせて頂きます。
追記:纏めきれなかったので順番に追記します
(残業は悪)
追記2:そろそろゆっくり休みたい


ナガノアニエラフェスタとは

書くよりも見て貰った方がいいので…..

広大な自然を楽しみながら、アニソンを浴びられる絶好の機会です。

開放的に暴れるなら最高!!!!なフェスです!

>追記
さて、第一弾アーティストが発表されましたね。
峯田茉優さんのリベンジが決定して、やる気に満ちあふれています。
もう少し追記をします….しばしお待ち下さいね

(作成中)アニエラ参加について

実際の所、
発表がないとわからない部分も多いので、
去年をベースにして書いておきます
(ここも加筆、改訂は随時行います)

当日あると便利なもの

・帽子
・雨具
・水分
・レジャーシート
・歩きやすい靴
・楽しむ心

例年と同様であれば、キッチンカーや
自販機/ドリンク配布もあるかも…
(何ならアルコールもあります)
また、近くにコンビニもありますので、
各種調達は問題無いかと思います..
ただ、混雑を避けるならば、
佐久平駅周辺での調達(イオンとか)
がおすすめです(DAISOもあります)

おすすめの宿情報(地域)

と言っても、
好みの条件や値段などがあると思いますので、
全体的な傾向や特徴を書き写しておきます。
(私は逆に泊まった事が少ないのであまり参考にはならないかも)

参考となるサイト(主に観光協会のサイト)を
載せておきますので
ご確認下さい。

①佐久

駒場公園から最も近くで探すならば、
『佐久』1択です。
新幹線の停車駅ともあり、
ビジネスホテルから温泉宿まで、
幅広い宿があります。

②上田/小諸

次点で近さを考えるなら、この2択
(ココに軽井沢も入りますが、今回は外しています、有名すぎるので…)

・『上田』も新幹線の停車駅とあってか、
ビジネスホテルも多め、
後述する『小諸』より若干栄えている感があります。
また、温泉宿も豊富にありますが、
ビジネスホテルであれば、
他よりリーズナブルです。

・『小諸』は『佐久』の隣のため
アニエラからの帰りとしては寄りやすい立地です。温泉付きの宿も多いのが特徴。
値段としては、
『佐久』と同じくらいの相場になるかと思います。

③白樺湖/蓼科湖

・『白樺湖』周辺、とあるCMを
見たことがある人には聞きなじみのある地名
(ニチアサ民は特に)
白樺高原は次項でも触れますが、
景色が最高です。
また、何故かリゾートランドがあるおかげで、
宿も沢山。
若干値は張りますが…『蓼科湖』よりは、
値段幅は広いイメージです。
(白樺高原と限定していますが、立科でも問題無しです)

・個人的におすすめしたいのが『蓼科湖』周辺。
ちょっと距離がある+値段が高価(軽井沢くらい)ではありますが、
おすすめできる宿が多いのが特徴。
各時代の天皇が泊まった宿や、
企業のリフレッシュ用の宿もあるとか….
また、再開発が進んでおり、
歴史の割に綺麗な宿も多い。

この2つをおすすめしたいのは、
ドライブに最適な『ビーナスライン』が
近くにあるから…でもあります。

その他

上記に上げなかった場所も泊まる場所としては
いいところばかりです。

・諏訪市(下諏訪/上諏訪)
・松本市
・長野市

ただ、ちょっと(車で1時間半)距離が遠いので、
日曜だけ泊まる,,,等であれば、
上記をおすすめします。

道中で留意して欲しいこと

関東方面からのアクセスについては、
新幹線、高速共に問題ありません。
(多分東京資本が入っているから…でしょう)
多分…..

ただ、在来線は….

関西、名古屋からのアクセスは、
特急と高速道路、北陸新幹線……?と、ちょっと難ありな上、
以下注意です

さて、この記事を書いている現在(2024年5月)でも
昼夜土日連続の片側規制などが行われています。

代表例として、名古屋/関西からのアクセスにおいて
駒場公園に向かう際、岡谷ICで高速を降りるのが最短とされていますが、
岡谷JCT~岡谷ICはJCTによる合流+1車線に変更となり、事故多発・渋滞多発ポイントとなっています。

これ以外にも、工事箇所は例年以上に多い上に、
期間も長い事態となっています。
(酷いと体感、半分くらいは工事)

先述したように、電車での移動が基本的に不便な長野県においては、
高速道路の規制情報は生命線になります。
通行止めではないので….まだ救いですが、
当日前後は道路状況の確認をすることをおすすめします。
(高速バスも含む)

アニエラの前後に楽しみたい 長野県の魅力

ここまで、アニエラフェスタの事を中心に触れてきましたが、
せっかくの長野県に来られるのであれば…..の観光スポットを纏めます。

長野市/戸隠

●駒場公園からの距離:70~100km
●おすすめポイント
 ・善光寺、長野市の町並み
 ・日本酒、そばなど食事を楽しめる店
 ・戸隠の絶景

長野市周辺は、善光寺等の町並みや長野県の料理などを楽しむならば最高な場所です。アクセスの良さもあり、お土産などの買い物にはもってこいです。
余談になりますが、長野県PRキャラクターアルクマグッズも
一番長野市が手に入れやすいです。

戸隠はパワースポットとして人気のスポットです。広大な景色は推し活的に写真がいっぱい撮れるポイント沢山です。
(長野から30kmくらい)

諏訪湖/ビーナスライン/白樺湖

●駒場公園からの距離:60kmくらい
●おすすめポイント
 ・温泉
 ・最高のドライブスポット
 ・高原の景色と美術館、レジャーランドなど

この3つと言えばドライブ好き(車、バイク乗り)には絶好の場所です。
また、以外とレジャー施設があります….
だって、プリキュアコラボルームとか戦隊コラボルームがある
池の平ホテルがありますもん…..

さて、仕切り直して、そんな白樺湖、ビーナスライン周辺ですが、
こんな写真が撮れます。

ビーナスライン沿線から、めぐるちゃんと
諏訪湖の畔と前愛車

写真を撮った後は、ゆっくり温泉に入るのがおすすめです。

志賀高原/草津温泉

●駒場公園からの距離:100kmくらい
●おすすめポイント
 ・火山地帯ならではの景色と高原の花など…
 ・群馬も意外と行ける(温泉)

距離はありますが、志賀高原⇒草津温泉のルートも中々楽しいです。
湯釜(現在は閉鎖中)の火山から横手山などの普通の山まで、あまり本州らしくない風景が広がっています。また、その後の草津温泉も三大名湯にふさわしい場所です。

ただし、
天気が悪いと濃霧に見舞われます

白馬/安曇野/松本

●駒場公園からの距離:60kmくらい
●おすすめポイント
 ・スキーの聖地らしい景色
 ・再開発も進み、おしゃれな店が多め
 ・松本城と城下町

白馬、安曇野も景色がいい地域です。また、元々日本有数のスキー地帯ということもあり、宿なども多くあります。ただ、スキー人口の減少から、再開発も盛んに行われており、自然と調和した施設も多いのが特徴。
(空中ブランコやMTBパーク等も増えてきました)

また、松本市では、松本城とその城下町に加えて、近代日本の建物も意外と多いのが特徴です。

https://www.vill.hakuba.nagano.jp/

↑白馬だけ埋め込みが上手くいかなかった図


(作成中)最後に

(作成中)

それでは!長野でお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?