見出し画像

バイオ7の判別で大事なこと

※画像は一撃さんからお借りしています。

現在分かっているモード移行、CB/AT終了画面、有利区間移行率、その他を組み合わせて判別していきましょう。



モード移行率★★☆☆☆

画像1

た6でも1/8でモードAに飛ぶのでモードA=高設定否定ではないので注意。

1or6であれば見切りも楽だが、中間設定が混じるとこのモード移行率では判別が困難。

運が悪いと6でも1日に3回ぐらいは最深部に飛ぶ。

高設定を捨てたくないのならば、モードAが3連続は流石にやめぐらいでいい。

※ちなみに有利区間移行時にレア役を引かないモード移行率です。レア役を引くと全設定共通でモード飛びますので注意。


CB終了画面★★★★☆

ここは結構設定差が大きいところもあります。

終了画面は、敗北時と復活時の画面で設定差があることは知っておきましょう。

敗北時→CLIMAX BATTLEガチで終了(ラストチャンスはこちらになります)

復活時→CLIMAX BATTLE END画面でフリーズ


画像2

エンタライオンが出たら判別せずにぶん回しましょう。


画像3

ジャック→敗北時、若干1が出やすいけどそこまで設定差ないので単体では気にせず。復活時は1のほうが出やすいので復活時にこの画面だとマイナス要素。


画像4

マーガレット→敗北時は設定34が若干出やすく5が若干出にくい。1でも普通に出ます。単体だと1日打って判別使える程度の誤差なので他と組み合わせましょう。復活時は12が出にくく6が出やすい。


画像5

ルーカス→敗北時は25が若干出やすく4が若干出にくいです。判別要素はマーガレットと同様です。示唆というほど強くないです。復活時は1、3が出にくく6が出やすい。

ディナーも同様で単体では判別には使えないです。

で、ここから問題の3つ

画像6

設定否定系の3つですが、敗北時のゾイは低設定の方が出やすいです。

老婆は敗北、復活共に1が出やすいので老婆を複数回みるとマイナス要素になります。


ミア、復活ゾイに関してはそこまで設定差がないのとミアは1否定なのでマーガレット、ディナー、ルーカス、そしてイーサンの画面と組み合わせましょう。


画像7

イーサンですが、これも低設定の方が出やすいです。

特に復活時にイーサン通常が出た場合、1で26%6で6%と結構設定差があります。イーサンは全てでマイナス要素です。

イーサン特殊も6.2〜1.6%と設定差あるので覚えておきましょう。 

終了画面がイーサン、老婆、ゾイ、ジャックばかりでAT終了画面もデフォのみ、モードAによく行くとなると流石に1です。注意しましょう。こういう感じで終了画面は単体で判別ではなく、重ねて判別しましょう。


AT終了画面★★★★☆

ここも結構大事です

覚えるのはこの3つの終了画面です

画像8

クリス&隊員は複数回出ればほぼ1否定です。

低設定だとこの3つ以外の画面が選択されます。


画像9

赤ロゴは設定2以上で50%で出現します。


有利区間引き継ぎ★★★☆☆

3つの条件を満たさないと絶対に引き継ぎの抽選をしません。

画像12

引き継ぎ抽選は設定差が結構あります。

ここがハザードラッシュ初当たりに大きな差を生む要因でしょうね。

CBからの突破率はそこまで関係ないかもしれませんね。

ただ、アイテムの種類は設定良い方が優遇されているかもしれませんので、突破率は変わらないけど良いアイテムで突破しやすいようにしてくれているかもしれません。

画像13

わかりやすくいうと複数回有利区間を引き継ぎを選択した時点で4より上の可能性が高まりますが条件がなかなかキツイのでサンプルを取りにくいのが難点です。

引き継いだ場合は254G以降の当たりで直撃確定です。引き継いだ場合はラストチャンスのアイテムを貰えたり、直撃があったりとハザードラッシュの初当たりが優遇されているのでこの辺りが初当たりの確率にモロに出ている感じですね。

エヴリンを倒せ演出からの直撃★★★☆☆

画像14

直撃しなかったら1の可能性が高まります。

画像10

画像11

こういうグラフも両方高設定だったりするのですが6でも-1800枚の報告があったりなのでしっかり自分で判別してください。個人的には弱チェは分母が大きいので荒れると思いますのでカウントはどちらでも良いと思います。


最後まで見ていただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?