見出し画像

【リドラの謎解きチャンネル】「テロップ謎」の没問と制作裏話



 このnoteは私がリドラの謎解きチャンネルに持ち込み、kkさんと協力して作った「テロップ謎」についてお話しします!
 この記事はテロップ謎の動画のネタバレを大量に含みますので、先に動画を見てから読み進めてください!



それでは、テロップ謎について話していきます!

 どういう企画を持ち込もうかなって考えた時に、自分が今「気軽にYouTubeらしくワイワイ変化球謎の対決ができるというコンセプト(その名も【ナゾトキカク】)」でコンテンツを出しているので、持ち込むならYouTubeならではのことをしたいって思い、テロップを使った謎解きをしたいと思いつきました!


ここで宣伝! 

現在、ナゾトキカク第一弾として「三分割謎」を公開しております!一人400円とかなりお得な値段でお届けしております!詳しくは以下のリンクから見れますので、もし興味があればぜひ遊んでください!(私がゲーム進行を担当するコースとゲーム進行をする人を含め一緒に遊びたい人だけで遊ぶコースがあります!)

ナゾトキカクのメインビジュアル(作ってもらいました!)
ナゾトキカク第一弾「三分割謎」

テロップ謎の話戻ります!

 テロップ謎をやりたいとは思ったものの、私は編集者じゃありません😢。なので、テロップのことをもっと知るためにkkさんに相談して、ブレスト(実現できるかは置いといて、とりあえず好きなように案を出す会)などの会議を行いました!

ブレストの様子(謎制作時のメモ付き、間違えて英語を言うっていうメモを消してしまったみたい)

 そして、ブレストで出てきたものから色々作った結果、すごいボリューミーなものになりました!笑
 しかし、中には作ったはものの「納得度が低い」「いざ形にするとあんまり面白くない」「面白いけど厳しい」など、様々な理由でボツになったものがあるので、いくつかご紹介します!!(絶対解けないものも中には存在します🙇‍♂️)

没問-1

答えは「合気道」

解説はこちら











哀, 喜, 怒 を表すテロップが順に表示されるようにそれぞれの感情の演技をする。

没理由

・出すなら序盤になるが、序盤だと自由回答をしていいっていうのがハードルが高い。
・3人で言うのか1人で全部担当するのかがわかりづらい(ブラッキー想定では1人で感情ジェットコースターを起こして欲しかった)
・3種類のテロップの感情を表している というのは例示で根拠が欲しい。が、楽と喜の違いが難しいので、楽を例示で出すのが難しい。
・ぶっちゃけ「あい」「き」「ど」って言われても、謎ではないが間違ってはないので❌にしづらい。

没問-2

答えは「やかましい」(現状解けません&仮でとりあえず作った状態のまま)

解説はこちら











意味のわからないことを発することで、「:|¥♡⤴︎'○θ"」というランダム記号が発生するとルール説明で言われていた(予定だった)ので、記号の名称の頭文字を読むことで、「こたえはやかましい」となる。

没理由

・上のはとりあえずで作った記号の羅列だが、いくら頑張って怪しくない記号で作ろうと思っても怪しさ満点の羅列になる未来しか見えなかった。
・ルール説明時に『意味のわからないことを言うと、「:|¥♡⤴︎'○θ"」というランダム記号になっちゃう』と説明をすることになるのが、怪しさ満点!!!
・記号の名前って地味に難しい(もしくは様々な名称が存在する)
・ランダム記号を使った問題って、結局その記号の名前言えば全て解決してしまうことに辿り着いてしまった。

没問-3

答えは「色」(デザインが不正確だったり雑だったりで解けないと思います……。また、二つの灰色の四角には同じテロップが入ります)

解説はこちら











「・・・」と表示されるように黙ることで、サイコロの6の面のようになる。よって手前の二つの丸には「ろく」が入り、奥側には6の裏である「いち」が入る。

没理由

・「沈黙」を三つの点という違う見方をするのは面白いが、サイコロの点への変換は難易度が高い
・(デザインのせいもあるが、)サイコロだというのが流石に伝わりづらい。また、サイコロの6は

⚫︎  ⚫︎
⚫︎  ⚫︎
⚫︎  ⚫︎

の向きがメジャーなので、納得度が低い。
・灰色の四角は一つにしたい
・できれば沈黙は「・・・。」にしたい

ということで、この案は没になりました。この案を作った時、「・・・。」ってどう言う色で表示されるものなのかもあまりわかってないで作ってしまったのが敗因ですね。そして、別の謎として沈黙を使えないかということをkkさんと考え、第7問(区間)のようになりました!!

没問-4

答えは「ギリギリ」

解説はこちら











 左上看板の黄文字の点数番目の文字を順に読んだものが下に書かれている。
よって、「ザおもしろいおおぎり」9, 10 , 9, 10番目を読むと、「ギリギリ」となる。
 テロップとして表示すべきこととは、ほぼ満点が取れる大喜利回答である。

没理由

・もし、ほぼ満点回答が永遠に出ないと、悪い意味で地獄の時間が続く動画になってしまい、動画としての満足度が下がってしまう
・本編の第6問(告白)も大喜利寄りなので、題材が少し被っている

没問-5

こちらは動画の最後のおまけ謎用です!

解説はこちら











 一文字の漢数字から一文字の漢数字を引いて99になるものは、「百」「一」の組み合わせしかない。そうなると、左側は「百◯百中」「一◯一句」となる。つまり、これらは四字熟語を表してるとわかるので、それぞれの◯に入るのは「発」「言」となる。
 よって言うべきセリフは「発言」

没理由

・おまけ謎にしては、百と一を導く部分が少し難易度高い
・一字一句も存在してた……😢

以上、没問集でした!!!!!!!

 このように、本編でいいものばかりがあった裏でこういったものも実は生まれていました(謎制作って難しいーー、けど楽しい)


制作裏話(本編の謎について)

 没問について述べるだけでもいいのですが、せっかくなので本編に出てきた謎についても少し話していこうと思います!!

第1問(玄人), 第2問(てんとう虫)

 この二つは私が作ったものではありません…🙇‍♂️。問題を一通りそろえた後、撮影の前に出演者ではない方に解いていただく機会がありました!(ちなみに私はその場にはいません)
 しかし、そこで没問が数問出たので、新たに2つ追加で作っていただきました!(大感謝…🙇‍♂️)

第4問(イカ)

 テロップ謎を思いついた時にすぐ思いついたものです! そして、初期は【答えが決まっている】というルールがなかったので、貝でもイカでも正解にする予定でした!(どちらも海の生き物なんですよね!)
 そして、答えは決まっているというルール追加後にこの謎を見返した時、「そういえばテロップの上下の色って法則あるのかな?」って思い、動画を見返したら法則に気づいたので、「だったら絶対席替えが起こるようにしたい!!!」と思ってああなりました!
 なので、kkさんには当日の席順で必ず席替えが起こるように答えのワードを指定してください!ってお願いしていました🙇‍♂️(後から気づきましたが、黄色があるっちゃーある……まぁ….しゃーなし!!)

第8問(ブログ)

ズバリ、この問題は誰の責任なのか


結論から言います!!


私が50%くらいの責任を取ります!!!!!!


 50%……?どういうことか説明します!
 時は遡ることブレスト会議。どういうことを言わせるかっていうことを話し合ってた時にkkさんが「放送禁止用語言わせたい!!」っておっしゃいました。正直kkさんなら言うと思っていましたし、私も頭によぎってはいましたが、流石に私の中の罪悪感が心の中で騒いでいたし、私自身作るの恥ずかしいなぁって思ってました。が、この発言をされてしまった以上、作るしかないかーーってなりました笑。題材はおいといて、いい感じに作ったなぁと我ながら思ってます!
 それにしても、私 放送禁止用語の中で一番ランクが低い(?)ワードを選んだと思いませんか!!わりとここは優しさを出したつもりです!!! (まぁというより私自身作るの恥ずかしいからランクが低いものを選びました笑)
 あと、私が問題を一通りそろえた時の画像を見てください!

やっぱり題材がひどい……笑

そうなんですよ、黒文字なんですよ!!!

 つまり、誰でもいいから1人言えばクリアでした。しかし、事前に遊んでいただいた時に「全員同時に言わせたいね!」という話が上がったみたいで、動画のようになりました!
 まぁなので、出演者全員が大事なものを失った代わり、おかげさまで動画としてめちゃくちゃ面白いものに仕上げていただきました!!!

第10問(ウインク)

 これ、実は元々は違う問題だったんですよね。それがこちら!

本編の問題になる前のラストの問題。答えは「ピン」

 謎の解説をしますと、
「左の文字の色を英語に、書かれいてる文字を削除したものが右にくる。」
なので、ピンクの「K」が入ればいい。
しかし、kkさんは喋らない。そもそも目の前のkkさんが喋る必要はあるのか。
kkさんは名前に「K」がある。つまり、kkさんが挨拶をしている動画の一部を頑張って再生と停止をして、「けい」だけ言うように流すことで、「K」を表示させる!
ということをやる予定でした。

 ただ、ここで問題発生!

自己紹介早すぎて、切り取るの不可能!!!!!!!!!!

なので、別の文字を消す会議が始まりました。

 そこで出てきた案が「P」を言わせる方法
・はじめのルール説明と注意事項で「放送禁止用語とかは言わないでね、ピー音入れることになるから!!!」のようなことを言う。
・放送禁止用語を言う度に「ピー音になるから言わないで!!」のようなことが言われる。
以上のことから、あえて放送禁止用語を言った後、kkさんのセリフを録音。その後、「ピー」だけを切り取る。ボタンを押して、録音再生することでkkさんボイスの「P」が流れて解決!

 しかし、この案で出演者ではない方に解いていただいたところ、録音して切り取りしてっていうのが大変っていう話が上がりました(あと、ピー音の強調がちょっと露骨?)。その結果、他にkkさんに何か発してもらう方法を考えていただき、本編の内容になりました!!!

なので、ラストの問題は私は作ってません!!!!!(重要)

ラストの問題制作 大感謝!!


以上、本編の裏話でした!!!

また、企画を思いついたら持ち込みたいと思いますので、その時はまたよろしくお願いします!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?