medu4のオススメ講座

先日、質問箱にこんな感じの質問が届いてました

QA受講者なのですが、medu4の例えば究極マップみたいな、これは見とくと点が取れる!みたいな講座のノートがあると嬉しいです

ということで、medu4オススメの講座を書こうと思うのですが……
ぶっちゃけると、普段Qアシ使ってる人にオススメできるmedu4講座はあんまりないのかなーってのが自分の感想です。

Qアシとmedu4は、おそらくどの科目もQアシの方が情報量は多いです。なのでmedu4を取ってなくても知識不足になることはないでしょう。

そもそもmedu4って何の講座があるのか?って話になるんですが


①新しいシリーズ→いわゆる科目別、Qアシの「内科外科、小児産婦乳腺、マイナー、公衆衛生、救急中毒、麻酔科、老年」
②回数別解説→111〜115回の国試の解説③update→昔のテキストを使ってた人用
④テストゼミ→テスト形式の問題練習
⑤特講シリーズ→輸液、酸塩基、計算…などいろいろ分かれてる
⑥究極マップ→1月〜国試までの限定販売

って感じで、意外とそんなに講座がないです。

Qアシを普段使っててmedu4も見たいってなると④、⑤になると思うので、④、⑤について解説します。
(究極マップはまだ売ってないので省きました。あと究極マップ=点がめっちゃとれる神アイテムみたいに思われてるけどちょっと違う…この辺は長くなるので割愛)


④テストゼミ
これは国試の過去問が集められていて、それをHZM先生が指定した時間で解く、いわゆるミニ模試みたいな感じです。
1講座につき20問あって、それを40分ぐらいで解いて先生の解説を聞く、これが一連の流れです。
基礎編→科目別
標準編・融合編→全ての科目のまとめ
予想編→medu4オリジナル問題(11月に販売予定)
に分かれてます。
予想編以外は過去問で、QB一周目問題と被ってるのが多い印象です。なので買った方がいいかと言われると……微妙
ただ、この手の「時間を測って問題を解く」講座は他の予備校にはないタイプの講座なので、良い練習になると思います。
あと去年とほとんど問題変わってなかったので去年買った人は買い直さなくていいと思います。
予想編はまだ出てないのでなんとも言えないですが、去年買った感想だと「合格するだけなら要らない」です(浪人生の言葉だと信憑性がないと思うので…一応、成績いい人もそう言ってました)。問題のレベルが国試より遥かに難しいです。去年はコロナの問題とかあったかな…ただ、ある程度勉強が完成してる人は解いてみると面白いってなると思います。


⑤特講シリーズ
これは自分も何取ろうか迷い中で、
一応、115回受験生(合格者も不合格者も)の色んな人に聞いた感じだと
 輸液特講→Qアシの輸液
 酸塩基特講→Qアシの腎臓
 抗菌薬特講→Qアシの感染症
 栄養特講→この中では使える、Qアシの冬季講習
 判断・評価特講→?
 必修特講→いらない
 禁忌特講→禁忌系はマジで要らない。
 計算問題特講→テキストは使える
 症候論特講→講座として微妙
 裏技・テクニック特講→お守り

こんな感じらしいです。
一応自分は輸液、酸塩基らへんを取ろうかなーーって思ってるので(裏技はメンブレしたら買うかも)見たらTwitterで感想言おうと思ってます。

(追記: フォロワーの方から「栄養」について、Qアシでは冬季講習で扱うとの情報いただいたので付け足しました)


結論としては、ベーステキストがQアシの人はわざわざmedu4を買い直す必要は無いと思います。
あとは科目別で分かりにくかったところを買うとか…ここら辺は人によると思うので自分からはなんとも言えないです💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?