浪人生の勉強会事情

宅浪でやり抜くと決めた場合、何らかの勉強会に入りたい!という人は多いでしょう
しかし、勉強会のメンバーってどうやって集めればいいの…??ってなりますよね

一番簡単なのは同じ大学のメンバーとの勉強会。
ただ、浪人の人数が多くなかったり、あまり話したことのない人ばかりだとスムーズに行かなかったりする場合もあります…

そこで、大学や住んでいる場所に関わらずに参加できるのがオンライン勉強会なのです!

オンライン勉強会って何が必要なの?

116回浪人勢はDiscordを使っている人が多かったですね。特にTwitter浪人勢

Discordはパソコン、スマホ、iPadに対応しています。無料で通話でき、本名じゃなくても参加できるので全く知らない人と勉強会をするには一番いいのかもしれませんね

どうやって人を集めるの?

去年は自分が116回受験生用のサーバー(勉強会だけじゃなく、色々なことを話すために作った)があったので、そこでメンバーを募集した勉強会もあったそうです。

いちばん人目につきやすいのはTwitterで募集することでしょう。
去年は片っ端から浪人生をフォローしましたが、大体100人ぐらいいました。
約1割の浪人生が集結しているTwitterは、まさに勉強会のメンバーを集めるのには最適だと思います。

Twitterで浪人生との繋がりができれば、「そういえば自分の知ってる〇〇さんが勉強会メンバー募集してたよ」なんて情報が手に入ることもたまにあります。

何人ぐらいがベスト?

大人数でも少人数でもやれないことはないですが、自分は3人でいつもやっていました。
口頭試問では全ての問題で回答権があり、自分の予定を考慮してくれたりなど、少人数だからこそできたこともありました。

主催者が管理できる人数であれば、何人でもいいと思います。

勉強会の進め方

あくまでも自分の例ですが…

・平日(週に2回)

medu4のテキストをベースに口頭試問。一人が問題を出して、出題者に個人チャットで答えを送る。全員が回答を送り終えたら出題者が答えを言う
って流れでした。

メンバーが3人しかいないので、全員の回答を待つと言っても時間がかかりませんし、全ての問題が自分に向けられているので、全問集中することができました。

口頭試問で出題するところは、自分がどうしても覚えられないところが主でした。
「ここ、どうしても覚えられないんだよね〜」っていうと、他のメンバーが「自分はこう覚えたよー」って感じで知識をシェアしてくれるので勉強になりました。

・土日(どちらか)

朝の9:30(国試本番と同じ!)からmedu4のテストゼミを解いてました。解き終えたら採点して、間違えた問題をメンバーとチェック。

毎週、時間を決めて問題に取り組む習慣をつけられてのは本当に良かったです。

あとは、模試の復習の際に出た疑問点をシェアしたり、直前期には究極マップの口頭試問なんかをやってました。

自分以外のメンバーは他の勉強会と掛け持ちしていたので、そこで得た知識もシェアしてくれたりしました。

自分は一つの勉強会にしか所属していませんでしたが、Twitterで交流のあった方の勉強会が大変詳しくnoteにまとめられていたので紹介します
(リンク掲載の許可、ありがとうございました🙇)

大人数での勉強会の進め方ついても触れられているので、是非読んでみてください。

終わりに

宅浪生にとって勉強会のメンバーは、数少ないコミュニケーションを取れる仲間、そして最後まで戦う仲間でもあります。

実際、自分も浪人生活の大半は勉強会のメンバーに支えられてきたなーって感じでした。
それぐらい、なくてはならない存在でした。
(本当ありがとうね!!!)

ただ、「知らない人と話すのはちょっと…」という人もいると思います。
そんな人は無理に勉強会に参加しなくてもいいと思います。

勉強会などに一切参加せずに合格してる人もいますし、自分で情報を集め、周りとペースを合わせつつモチベーションを保てるのなら、メンタルを犠牲にしてまで参加しなくても大丈夫だと思っています。

ただ6月ごろには勉強会のメンバーが固定されてしまうので、秋ぐらいから新たに勉強会をつくるってなると思い通りにいかない場合もあるので注意です💦

ただ、そんな時でもTwitterで募集したり、大人数のところに混ぜてもらったりなど方法が全くないわけではないので、何とかなる場合が多いです。

いずれにせよ、自分の負担にならない程度に参加するのが一番だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?