見出し画像

#3ナレーターへのstep1~まずパクる~


こんにちは!いのっちです^ ^



今回からやっと本題に入っていけるかと思います(^-^)ゝ


まずナレーターを目指すにあたって
個人的にはナレーターに限らず物事なんでもそうだと思うのですが、

その道のプロになりたかったら、
既にそこに到達している人から学ぶって大事だと思ってます(^-^)ゝ


その人がどうやってそこまで辿り着いたのかをまずは真似しまくります!笑



ネットの情報や本で学べることももちろん
たくさんあると思います!

しかし、僕自身はそんなに器用な方ではなく
要領も良い方だとはだとは思わないので、

まずは力を借りながら成長していこうと思ってます。


メインを先生の考え方ややり方を学び、本やネットは補う形で進めているのが最近の僕のやり方です(^-^)ゝ

実は、更新は3回目なのですが、
声を活かして何かしたいと思って、2年ほど前からがちゃがちゃ動いておりました💨💨


話し方のセミナーを受けにいったり、、

学んだことを実際に友達何人かと一緒に講座を開いてみたり、、

インスタで発信してみたり、、

この時期はとにかく自己流で思いついたこと色々やってみたっていう感じです🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️


そんなこんな右往左往していてある日に
友人の友人の友人にプロとしてナレーターをしている方がいらっしゃって、紹介をしてもらいました。
それが4ヶ月ほど前ですかね?


実はこの方との出会いが
ナレーターを目指そうと思った一番大きな理由です!


自己流で動いてた時期も
すごく充実してて楽しかったのですが、いかんせん勝手が分からなすぎました😅


「今やってることが効果があるのかなぁ〜」
「合ってるのかなぁ〜?」
「やってて意味あるのだろうか?」

と、不安を抱えながらでした。




例えていうなら、
山登りでてっぺんにいきたい!としましょう。

道具買ってみたけどこれが本当にこれが適切?
登ってる感覚はあるけど本当に頂上に向かっている?
実は逆方向進んでんじゃないかな?
って自分だけだと大丈夫だと思い込んでいたり、不安に感じたりすることもありました。



逆にその道のプロの方は
辿りつくまでのプロセスを経験されてきていると思うので、体系立てて教わることができます。



さっきの例でいうと
登りたい山のてっぺんに既に行ったことがある人。


僕は早く辿り着きたいと思っちゃう方なのでいっぱい聞きます。
てっぺんに行くにはどういう道具が要るのか、
自分にとってはどういうルートが最適なのか。


すると
いのっちの場合はまずは山登る前にある程度体力つけた方がいいよ〜とか
その山登るんだったらその道具はいらないよ〜とか
経験を元に具体的に教わることができます。



何よりもてっぺんに行ったことのある方のアドバイスなので、自分の努力次第でてっぺんに行ける可能性があるというのが大きいです。



なので、僕としては
学ぶことが実現への最短ルートだと思っています^ ^

というわけで
自分は会社にいきながら
終わった後の時間で個人練をして
土日などの時間で月に2~3回ほど
この方に指導を仰いで頂きながら目指している状況です。

指導を受けてから3~4ヶ月ほど経過しているので、次回からの数回はまだ振り返りの記事になるかと思います(^-^)ゝ


さっき思ったのですが、
がちゃがちゃ動いている時期もこうやって記録残してよかったって思いました😅

ま、気づいた時が一番若いのでこれから頑張ります笑


それでは今回はこの辺で!
ありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?