タンブル・アンヘルズ 感想まとめ

クリエイティブユニットソフトボイルド
第1回旗揚げ公演
2021/02/18~22


おはようございます。こんにちは、こんばんは。
みちゃんです🧸ིྀ

今日から始まったよ!!!タンブルアンヘルズ!!!
みんな知ってると思うけどみちゃんの推しの主演舞台だよ!!!おめでとう!!!!!
応援し始めてまだ1年経ってないけどさ、応援してるうちにいっぱい出来た夢のひとつである

 「主演舞台を観に行く」

これが今日叶いました。ありがとう、推し。
そして今回Box in Boxさん。この場所はみちゃんが初めて小劇場作品を観た場所です。
ここで、当時の推しさんのお芝居を観ました。
あ、今と違う人です。当時応援してた人。
そん時も推し座長だったなぁ、、。懐かしい。
Box in Box4年ぶりでした!!やっぱあそこいいね!!観やすい!!

って、とりあえず前置きはこのくらいにして今回も書くよ!!
いつものような感じで書くし、ネタバレありだからよろしくね!
あと、今回辛口かも。知らんけど。そのへんよろしく!
それじゃあレッツゴー!!




観終わった感想はまぁ実力差っていうか、地の力の差がめっちゃ現れちゃった作品だなって思った。

初日

すっごい気になったのはバンクスと松村さんの役、キム達護衛がクリスからの攻撃で苦しんでる時の護衛2人かな。
バンクスの苦しみ度と2人の苦しみ度全然違うし結構ギリギリ苦しめられてるシーンなのにそれが全然伝わんない。
特に細井くんはもっとできるはずだから千秋楽までにどう変化するのか楽しみ。

好きなシーンは最初のジュードとバンクスのシーン。あそこ超好き。胸熱すぎる。バンクスはジュードのこと本当に信頼してるんだなって思ったしジュードもバンクスのことすごい好きなんだなって思った。あそこの2人のシーンのゲネ写どこですかいい値で買います(??)

ジュードかっこよかったねぇ🥰🥰
私の好きな表情いっぱいあって内心キュンキュンしてた(伝われ)みちゃんはガラ悪い役とか、サイコパスな役がすごい好きですᴗ ̫ ᴗ
まだ初見で頭追いついてないところがあるからもっともっと好きなシーンいっぱい見つけようって思いました
あとね!!舟くん殺陣上手になってました!!!特に斬り木偶とのシーンはりくくんと舟くんが自主練してる時もこんな感じなのかなーって思った。舟くん今回は足くじいたりしてないかな??そこがちょっと心配。
陽だまりの時は足ちょっと痛めてたりしてたんだって。練習も重ねてるから大丈夫と信じたいな……。

殺陣の成長株は1番はトレンチ役の真野くんかな。次はローズ役のももちゃん。
真野くんは殺陣初心者って言ってたよね。動きがたまに観てて地味に違和感がある時あったかな。けど頑張ってるの伝わった!
お芝居は凄い丁寧な印象。あとやっぱ声がよく通るし1番聞き取りやすい!流石声優さん!!陽だまりの時と全然色も違うし観てて楽しかった☺️
ももちゃんは衣装も担当してて凄いよね、!
OPで少し殺陣シーンあるけど銃との二刀流。どっかで殺陣のSEとズレてた気がする。気のせいだったらごめんね🥲🥲
ももちゃんもこれから伸びるだろうなぁって思いながら観てた。あと相変わらず可愛いです。(ここ重要)

Twitterでも呟いたけどローズちゃんとリリーちゃんはなにかお名前の理由とかってあるのかな?

【百合の花言葉】
百合(ユリ)の花言葉は「純粋」「無垢」。
白百合(ユリ)の花言葉は「純潔」「威厳」。
オレンジの百合(ユリ)の花言葉は「華麗 」。
ピンクの百合(ユリ)の花言葉は「虚栄心 」。
黄色の百合(ユリ)の花言葉は「陽気」。

【薔薇の花言葉】
全般的な意味は、「愛」と「美」です

赤いバラの花言葉は「あなたを愛します」「愛情」「美」「情熱」「恋」「熱烈な恋」です。ちなみに、赤いバラの蕾なら、「純粋と愛らしさ」「純粋な愛に染まる」

意味無いのかな?あ、観ててなんかちょっとぷりきゅあ見たいって思った!!

バンクスまじで超かっこいいからみんな注目して。まじで

ごめんね今日はここまで!!まだいっぱい書きたいけどもう寝なきゃやばい!!
みんな明日何時起き???みちゃんは明日も5時起き!!
朝超弱いのにね!!は??つら!!!

ちなみに明日の金曜日はマチソワ両方とも当日券出るよ!!!推しの殺陣まだまだな所もやっぱあるけど、かっこよく仕上がってるからよかったらみにきてね!!

明日観るみんなはジュードに注目してくれよな!!
来れないみんなはアーカイブ!!!見て!!!アーカイブ全然売れてないってこーだいさん昨日辺り言ってたので🥲🥲
あと物販も絶賛発売中だよ!!みちゃんはとりまDVDを自分用と保存用と布教用の3枚買った!!!!
チェキはまあ当たり前のように上限買いました( ˙-˙ )物販めっちゃ買うの辞めたいまじで。口座が息してない()
本当はDVDは布教用(配る用)であと7枚欲しいけどお金ないの無理しんどい🥲🥲
貧乏学生でごめんな🥲🥲
他のおたくさんがいっぱい買ってるって信じてる🥰🥰(?)

てなわけでまた明日更新出来たら更新します!!いい夢見ろよ!!おやすみ〜🌙


2日目〜4日目(千秋楽)


おはようございます。こんにちは、こんばんは。
みちゃんです🧸ིྀ

「タンブル・アンヘルズ」無事終演しました。
2日目、3日目みちゃんは実習でした。実習は無事終わったよー!!しんどかったけど楽しかった🥳🥳
あ、あと感想は3日目にモチベがゴミになって書く気になりませんでした。なんだろね、3日目に謎にめちゃくちゃ病んでた。
劇場通ってて、友達呼んだりチェキ積んでて何になるんだろう、って。ほんとに力になってるのか分からんし私1人頑張って何になるんだろうって。
なんのために俺はいるのか?状態でした。(急なバトリズム)(拳で己に問いかけはしません)
悲しくなってた。そして夜、風呂入りながら泣いてた。
いやマジでおたくすぐモチベゴミになるから。
モチベってみんなどうやって保ってるんだろ。きになる。みちゃんはだいたい寝てもモチベゴミなの変わりないから現場行ってモチベ直してる。(???)
ていうかそもそもモチベってなんだ?(哲学)

まあいいや。(よくない)とりあえず感想書いてくわ。それじゃあれりごー。
あ、今回日にちまとめになるから全キャラ頑張って書いてくね。誤字脱字あっても気にしないで。ほんと。してたら疲れてんだな〜って思って。

関東蓋シ組

蓋シ組は1番雰囲気が好きだったなぁ。みちゃんの好きな物知ってる人から見たら「でしょうね!!」って思われそうだけど。
蓋シ組はバランスがいいなぁって思った。

○熊谷
熊谷は5場(になるのかな?)メルルを追い詰める時の登場がどーーーしてもロリコンに見えてだな……。(悪口じゃない)(大橋さんごめんなさい)いやー、いいねぇって思った。大橋さんまじで黒縁メガネ+ワイシャツネクタイ似合う。めっちゃいい。
ていうか熊谷さんって山羊飼ってるのww東京で山羊飼ってるのか……山羊……。え、山羊……。(??)
生贄に捧げられたっていうシーンいいよね。可愛いよね。ここ好きな人多いなーってタグ付き感想見て思った。
私もそこ好きだけど足立との合わせ技のバスターソニック(合ってる?みちゃ鳥頭だから合ってるか謎)する前の熊谷が好き。
足立が呪文唱えてる時
「よぉし!!こい!こい!!」
ってやってるの超好き。後足立の技を熊谷の斧に乗っかった?時の熊谷の顔が好きwwわかる人いない??ブルブルしてる所なんだけど…。そこ好き。

○足立
足立も癖強くない??初見の時から凄い好き。まずトランプ使いのお兄さんってかっこよくない?私はすき!!!(はいはい)
あと台詞の言い回しが独特な感じがしてそれもまたいいね。覆面男(アンヘル)とのギャップがよく出てる。
足立の好きなシーン2個あるんだけど、熊谷がファイナルイルージョンをぶっぱなそうっていう時にくるくる回るんだけどそこがもう可愛いんだよ…。
もう1つはクリスが熊谷、足立、斬り木偶、ジュードをマントラで縛るところがあるけど、その後の熊谷と足立のシーン。
「一体何をしやがった」
っていう時の声色と表情がすごい好きなの。いつも足立ってキザな感じなんだけど、そこの一瞬だけ雰囲気変えてくるの。超好き。

○斬り木偶
斬り木偶は1周回って愛おしい。剣に顕現しちゃった金蘭。木偶は本当に金蘭の事が大好きだったんだよな。ずっと相棒愛を感じていた。
顕現する前の金蘭は男性だったのかな?なんとなくそんな感じがする。
相棒は盗みをしていた木偶のことを救ってくれた人。イメージ的には斬り木偶と同じぐらいかちょっと上ぐらいの人かなー?どうなんだろ。細川さんとりくくんにめっちゃ聞きたい。
木偶はジュードとあわせ鏡みたいな存在。木偶も木偶で真っ直ぐで不器用なんだよね。そんな斬り木偶が愛おしいなって思っちゃった。

○廃神楽
廃神楽はThe ボス!!って思った。最初に登場した時は普段は温厚な感じなんだろうなーって思った。私的にはシノギの上の人って普段は温厚だけどキレる時はマジで怖いっていうイメージだから廃神楽はある意味私の想像通りの人でした。
もーーーーーほんとに廃神楽がキレてるところ超好きなの。声色から表情まで何もかも全部好きなんだ……。
あと殺陣が綺麗。めちゃくちゃ派手!っていう感じじゃなくて本当に綺麗なんだよね。
あと頭としての風格が凄いのよ…。観て……(??)

センチネル

女子チーム。可愛いっていうよりかっこいいっていう印象が強い。3人の絡みって1場面しかないけど逆にそれがいいよね。ここはよく統率が取れている。
センチネルの3人は全員お花の名前なんだよね。なにか意味あるのかな?
(ローズ:薔薇、リリー:百合、アナマリア:コスモス)
ちょっと調べたけど神話とかから生まれた花言葉が作られたものもあるんだけど、3つともそうみたい。


バラ
花言葉「愛」「純潔」
バラは、ギリシャ神話の愛の神アフロディテが、キプロス島の海から生まれたときに、一緒に誕生した花といわれています。「愛」という花言葉は、ここから生まれましたが、「純潔」のほうは、後に聖母マリアの花とされたために生まれた花言葉です。

ユリ
花言葉「純潔」
イブがエデンの園から追われたとき、イブの涙からユリが生まれたとされています。また、白いユリがキリスト教では聖母を象徴するので、「純潔」という花言葉が生まれました。

コスモス
花言葉「調和」
コスモスはギリシャ語で宇宙、調和という意味があります。「調和」の花言葉はここからきています。そのほかは、花の姿からきています。


ただ、コスモス(アナマリア)はギリシャ・ローマ神話には出てこないっていう記事も見つけた。誕生花とか、花言葉に神話を使ったって感じ。
※薔薇と百合は神話に結構出てきてる。特に薔薇が出てくる神話は多い。

○ローズ
ももちゃんはどっちかっていうと可愛い役を観ることが多いけど今回のローズはどっちかって言うとしっかり者の役だから観てて新鮮だなぁって思った。
初日にも書いたけどももちゃんは殺陣の伸びしろいっぱいだなぁって思った。これから成長していくところが楽しみだなぁって思った☺️
千秋楽で4場(になるのかな?)台詞間違えた?ところあったけどジュードのフォローがあって立て直ってホッとした…。タンブルって運動量も多いし台詞複雑だから大変だよね…。

○リリー
リリーはローズとはまた違っていいよね。観ててちょっとアホの子?って思ったけどアホの子っていうより猪突猛進っていう方が合ってるのかなって思った。相方のローズちゃんとの絡みがどうしても多いけど、ローズと一緒だけど結構のびのびしてるなぁって思ったかな。
チャカの構え方が綺麗だった。
私のリリーの好きなシーンは後半の空港のシーン!「お顔は……うん。見せなくていいよ。メルセデスから離れなさい!このクソガキ!!!」のところ!!え、超カッコよくない?
ていうかローズとリリーが「クリスです」って聞いてからゆっくりとチャカに手をかける所の空気感とか目線とかが最高すぎた。わかる??え、わかる?!分かるよね?!(圧)
あそこめっちゃ良くない?!好きなんだけど!!

○アナマリア
唯一のデアボロ側。アンヘルとデアボロの説明がある割にはデアボロ出ないなーって思ってたし、アナマリアがマントラ使った時「お?」って正直思ってたな。(それ初日に言え)
アナマリアは結構説明台詞多めな印象だったかな。(冒頭がそうだったからかな?)
いやほんとかっこいいんだよね、アナマリアは。観てて惚れちゃうぐらいかっこいい。
ただ、見せ場がほんと少ないからもっとアナマリアのこと観てたかったなって思った。
あ、ちなみにだけど
「コスモス(秋桜)」の花言葉は「調和」「乙女の純真」。
白のコスモスの花言葉は「優美」「美麗」。
赤のコスモスの花言葉は「乙女の愛情」。
ピンクのコスモスの花言葉は「乙女の純潔」。
黄のコスモスの花言葉は「野生の美しさ 」。
茶のコスモスの花言葉は「恋の終わり」。


この中で言うと普通にコスモス全般の花言葉から名前は来ているのかな?って思った。
「我々は1つなのです」
ってOP前のセリフであるから『調和』……あーーー。(納得)ってなった。

個人的にくるみさんのお芝居は2年半以上ぶりだったから観てて楽しかったな🥰🥰
「オバケストラ!」*1の野槌さんとは違ったかっこいい女性像だった!!

ガンビーノファミリー

ガンビーノは光大さんが言ってたみたいに確かにファミリーっていうよりチームって言った方が納得はくる。ファミリー感で言うなら蓋シ組の方があった気がするな。

○キム
ガンビーノファミリーの中でも常識人!!!キム観るとなんかホッとするんだよね。アーシとキムってキャラクターの中でも結構出番が少ない方だと思うんだけど、しっかり爪痕残していく印象だったな。
キムはトレンチと仲良いよね。ちょこちょこそういう所が垣間見えて好きだった!キムとトレンチって同郷だったり何か前からの知り合いだったりするのかな?雰囲気ほんと好きなんだけど。(え、わかるよね??ね????)

○アーシー
バンクスの台詞でもあったけど、アーシーは主人のためなら命を張ることが出来る子。それぐらいサッシャのこと大好きなんだなぁって思ったかな。ただ、ただただごく稀にだけど、大好きなだけじゃない何か別の感情もある気がするんだよね。ちょっと狂気じみた何かを感じることがある。
「サッシャ様のご命令は絶対よ」
ってキムに言ってる所がほんと好きでな……。
これが全てなんだなって思った。アーシーとサッシャの過去エピソードも気になるな

○クリス
クリスめっちゃ好きだった……。いやああの狂い方いいよね。クリスは本当に本当に優しい子。優しくてピュア故の狂気。最高だった。神越くんのお芝居は何かの作品で観たことあった気がするけどこういう役いいなぁって思った。
クリスの最初の登場シーンが結構好き。あれ何言ってるんだろ?って思って下手側入った時にずーーーっとガン見してた。(え?)
「ええ……はい……。ありがとうございます。はい……はい………。ええ……。」
ぐらいしか分からなかった読唇術身に付けたいって思った😹😹
中盤で黒幕ってバレた時から出たちょっと黒い雰囲気がとても好きでした。
空港のシーンから捌ける時は「僕は間違ってない」とか「僕は正しい」とか言ってるんだけど、千秋楽の捌け方が本当に最高だった。クリスは「あーーー!!!こう化けたかーーー!!」って思った。観てて楽しかった。

○サッシャ
サッシャ様は回を重ねる毎に良くなっていってて、常に最高を更新してるっていう気がしたな。特にメルルの事を追ってるというアーシからの説明を聞いた時の「はあ?」っていう感じのお顔とかが最高だった。
めぐみちゃんは2度目ましてだったんだけど、スラウィムボーグとのギャップよ……。さすが役者さん。凄いなぁって思った。
クリスのことを考えるよりもアンヘル(メルル)のことを優先してしまい、本当に大切なものを失ってから気づく(思い出した)姿にはちょっと泣きそうになっちゃったな。

○トレンチ
本当の黒幕。いや、お前かーーーーーーーーい!!!;;;;;って初見の時は思ったな。怖い怖い…。マジで怖い……。
殺陣のことなんだけど、初日の時所々「ん?」って思ったところがあったって書いたんだけど2日目マチネからはそんなこと感じなかったな。真野くんは芝居に対する吸収率とかがめちゃくちゃ凄い。これはもっと上手くなる人だなって思った。
トレンチは周りを見る目が好き。特に終盤の空港のシーン。周りを伺うような、観察するようなところがよく分かるかなって思うから皆円盤やアーカイブ見る時注目して欲しいな…!
あ、私真野くんがリコーダー舐めてるシーン観たいから、しょとろい*2 はほんと真野くん出てください。絶対真野くんあのシーンいい顔してやるでしょ……。超観たい……。

バンクスファミリー

家族感が1番出てた気がする。観てて可愛いんだよね。可愛いっていうか、ほっこりするって言った方が正しいかな?
1番家族感は観てて感じたかな。
バンクスがパパで、ジュードがお兄ちゃん、コーシカとメルルが妹って感じがする。
ここの4人、公式でも動画撮ってたのあげてたりしてたからめっっっちゃ嬉しかったんだよね🥰

○バンクス(ひゅーすけさん)
初日1場観た時から好きです(早い)
いやもーーー待って超かっこいいじゃんあんなの誰だって惚れちゃうって……。
バンクスとジュードの1場のシーンほんと大好きなんだよね。今まで築き上げてきた信頼とか、心の許しとかそういうのが滲み出てる感じ。千秋楽の時が1番好きだな。このシーンは。頭くしゃくしゃってしてるバンクスと、「おいやめろよっ」って言ってるけど笑ってるジュード。あーーーーー…。ほんと好き。あと700億回は観たい。ここのシーンのブロマイドどこですか。いい値で買わせてください(ほんとに)
OPの所だったり、大人会議で廃神楽にチャカ向けるところ、最後のバンクスの部屋のシーンも好きだけど、やっぱクリスにマントラ掛けられる時のバンクスが1番好きかな。初見の時から「あ、この人やっぱ上手い」って思ったシーンだから。ここは初日のバンクスが1番好きだった、!!シンプルに観ててひゅーすけさんって凄い人だなって思ったもん。

○コーシカ
コーシカちゃんは可愛い……。いやもう一挙一動可愛いの……。なんだあれ…。なんだあの可愛い生き物…………。メルルとずっと行動して、メルルが狙われていたことを知ってたから(だってトレンチvs廃神楽以外の蓋シ組からメルルを連れて行ったのコーシカだもんね)
ずっとメルルのことを守ってて……。はーーーー………しんどかわいいしんど🤦‍♀️🤦‍♀️

サッシャ「一緒にいるのは…野ねずみじゃないわよね?」
コーシカ「僕はコーシカだ!!お嬢ちゃんでも野ねずみでもないよ!!」

っていうところ可愛すぎる。好き…。
メルルの腕ずーーーっとギュッてしてるところ心臓がギュンってなるかわいい天使か????(天使です)
あとね!!個人的にね!!千秋楽カテコの時さきちゃんと目が合ったんだけど、その時色んなお顔してたの超超超超超可愛くてきゅんって来ちゃったの!!!!
これで目が合ったの私じゃなかったら超恥ずかしい!!!!ただの表情筋めっちゃ動かしてた人いつもいる人だしキャストさんから絶対変な人って思われてる!!!
あとさきちゃんはお芝居上手だね。ソフボの配信の時にゲストで出てた時があってその時にチラッとお芝居見せてくれた時あったんだけど、その時であーーー、この子本当に上手い子だって思った。スっとそのキャラクターに入っていったから。さきちゃんのお芝居はもっと観てみたいなって思った。

○メルセデス(メルル)
まりちゅうちゃんは稽古初日から台本全部覚えてて凄いなーって思ったし、それ聞いて鷲尾修斗くんのこと思い出したなぁ🤔(ツキステ。第1幕 特典映像参照)(彼も初日から台詞全部頭に入れてくる人)
回を増すごとに幼さだったり、細かい芝居に磨きがかかってる!って思ったな。特にメルルがバンクスの部屋を荒らす(?)ところ。
蛇口のシーンとか回を増すごとにすごく良くなってたし、観ててすっごい楽しかった!!前楽か前々楽辺りかな?ジュードがちょっとアドリブで遊びすぎたところは上手く持ってったから流石だなぁって思った。
メルルって守られるポジションのキャラだから殺陣とかすっごい大きい動きとかがあるわけじゃないけど存在感がしっかりしてるし、魅せるの上手だなって思った。
私のお気に入りは

「怖くない…」
「え?」
「怖くないよ…。コーシカが一緒にいたから」

のところ!!可愛さとかでみたらスープのシーンだったり、お日様のところが抜群に可愛いんだけど、このシーンはまりちゅうちゃんの腕の見せどころなのかなって思った。恐怖があったけどそこから見えるメルルの強い意志だったり。すごいよく伝わってきたからここのシーン好き。A-8から観るメルルのこの角度がちょうど綺麗にお顔が分かるところだったなぁ…。
守られるだけじゃなくて、自分も守りたいって物語が進むにつれ考えるようになったから最後は顕現しようとしたんだよね。その自分を変えようとする(顕現しようとする変わるじゃないよ)メルルの心理描写が好き。
あ、あと最後の「メルル幸せだよ」のところは千秋楽の笑顔が本当に天使でした(いやほんとに天使だわ)

○ジュード
舟くんに関しては感想ほんとに長くなりそう(知らんけど)
まず舟くん。この記事見てるかわかんないけど、Box in Boxに連れて行ってくれてありがとう。
舟くんの配信でも言ったことあるし、初日の最初の感想の方でも言ったけど、私が小劇場デビューしたのはBox in Boxでした。初めてこの劇場行ったときは凄いドキドキしたし、ワクワクしてたのもよく覚えてる。あとあの狭さ!懐かしかったなぁ〜。座席もちょっと揺れるのも久しぶりだった(笑)
私にとってガッツリ舞台観劇し始めた箱でもあるから、今回舟くんがBox in Boxで主演するって決まった時本当に嬉しかった。
私にとって思い出の劇場だから。そういや、舟くんはBIG THREEだけど、同じシアターグリーンが思い出なのは一緒だね!それもちょっと嬉しかったな。
これからもいっぱいいろんな劇場一緒に行けるといいな☺️

ちょっと前置き長くなったね。本題いきまーす。(温度差よ)
まず1番最初に触れたいのは殺陣かな。
みちゃんは小さい頃から平日ほぼ毎日テレビの時代劇見たりして過ごしてるような子でした。(おじいちゃんとおばあちゃんとも一緒に住んでたからね)(ちなみに「水戸黄門」*3 の伊吹吾郎さんの格さんがすごい好きです。)(知らんがな)
それに加え、今まで応援してた人も全員殺陣がめちゃくちゃ上手い人でした。
まあ詰まるところ、殺陣のおたくです!!!
殺陣観るとめちゃくちゃ興奮してたおたくです!!だから、好きな人だからこそ、応援してる人だからこそ舟くんの殺陣の成長を期待してました。ファンや関係者の中の誰よりも期待してた自信あるもん。(大きく出たね)
いやほんと「春の陽だまりの如し」*4 からめちゃくちゃ成長したよね……。陽だまりからタンブルまでしょとろい*5 とセイヤン*6 があったけど本当に成長したね。陽だまりでも公演期間中に成長した面もあったけどそれでも個人的には舟くんまだまだだよなぁ。成長楽しみだなって思ってました。(厳しい目だったね)(それはごめんて)
けどね、今回の公演で惚れ直しちゃったじゃん。斬り木偶の野間理孔くんに殺陣教えてもらったり、藤希くんと自主練したりしてたもんね。普段舟くんにあんまり言ってないけど、本当に頑張ったね。殺陣見てればわかるよ。舟くんが頑張ってるのちゃんと知ってるよ。構えだったり、太刀筋とかと良くなったしすごい綺麗になったね。初日に殺陣観てかっこいいなって思ってた分泣きそうになりました。(泣くのグッとこらえました。みちゃん、よく頑張りました)
きっともっと精度上げたりするんだろうな。これからもずっと楽しみだな。
…って考えるとジゴマ2*7 生で観てないのが悔やまれる……。(みちゃんはDMMで買いました。そして観ました。円盤も買おうかな…)
そんな殺陣シーンで1番好きなのはvs斬り木偶のところ!!!もうずーーーーっと観てられる。なんなら一生観てたい。
ジュードが「来いよ!!」って言って煽ってるところとかもほんと最高だし、何よりすっっごいいい顔してるんだよね。楽しそう。その顔観てたい。
あとね、殺陣じゃなくてアドリブなんだけど、熊谷のバスターソニックのところで斬り木偶と「あ?なんだよ」「んだよそれ」みたいなこと言ってて、それを聞くのがめちゃくちゃ好きでした。その時の表情も超好き。ほんっっっと好きなの…。シーンの迫力とか、熱量とか。え、そこ観たいからちょっと再演しない???え、やらないの???(やりません)(円盤届くまで待ちましょう)

芝居に関してはもう言ったらきりがないです。正直。好きなところいっぱいあるんだよ……。書ききれないよ…。強いて言うとするなら、結構複数のペルソナ(人格って意味だけど仮面の意で使用)の使い分けが上手いよな〜って思ったかな。
そう思ったのはエピテトスの言葉を知ってるからです。

「記憶しておきなさい
君はこの世界という演劇の一人の役者であると
君の役割はただひとつ
与えられた役を見事演じること」

ギャング達がひしめき合うこの世界で、常に複数のペルソナを持ってることが重要。本当の自分を見せると、それが弱みになってしまったりするからね。ジュードの色んなペルソナ観るの楽しかった。人によってペルソナってかわるじゃん。当たり前のことだけどそれってその人との関係性が重要だからね。
結構かっこつけって言ってるけど、かっこつけっていうよりナチュラルに仮面を変えてる感じがしたかな。かっこつけとはどこか少し違うと思った。
廃神楽と話してからコーシカがメルルを連れてくるシーンまでとかがわかりやすいかな。雰囲気とか違うし、明らかにジュードは違う仮面着けてる。それ観るのも楽しかったな。
ジュードはすごい真っ直ぐな人。いい意味でも、悪い意味でも素直。そして優しい子。けど、しっかり守るものもある。
バンクスとか廃神楽と話す時はちょっと子供っぽいところが垣間見えるけどかっこいい風に立ち振る舞ってるのかな?とも思ったり。
ジュードは本当に愛おしかった。斬り木偶とは違う愛おしさ。私が1番好きなのは龍馬くんだけどね(笑)ジュードも同じくらい好き。
例えるなら龍馬くんは一生リアコでいるけど、ジュードは彼氏みたいな?(伝われ)愛がいっぱいな感じです。勿論、舟くんのことも愛でいっぱいです(いや何言ってんの)(恥ずかしいね)(なら書くな)

作品について

今回初めてだよ?!作品全体について書くの!!!シナリオとかの感想書くのめっちゃドキドキする😹
あ、ちなみにみちゃんは大学でゆるゆる創作物(物語)書いたり、シナリオとかの講義取ってたから知識だけはあります🙋‍♀️脚本も短いけど書いてたよ〜。まあだいたい人死ぬけど()
ちなみに講義の創作発表の時はほぼほぼ毎回演者側に回ってました😇芝居経験あるからって解せぬ。

作品としてはアメリカンスタイルなところが結構あるなーって思った。あと、台詞が食い違いが出てくるのは「勝手にしやがれ」*8と似てるって思ったかな。
いい感じに三つ巴みたいになってて観てて楽しかったし、それぞれの色がハッキリしてる感じがやっぱりあったかな。タンブルの世界は、シナリオとして出てこなかった設定が結構あるから正直そこめちゃくちゃ勿体ないなーって思った。だってアナマリアがデアボロ側っていうエピないじゃん?!1回しか観てない人だったり、ソフトボイルドの配信見てない人から見たら謎の力を持ってるかっこいいお姉さんで終わっちゃう。あとジュードが使ってる釈尊とのエピソードとかも聞きたかったなーっていう気持ちがあった。
けど、この上演した形がやっぱ1番観やすいんだよなーって思うし、もしタンブル2があった時の伏線みたいなことを言ってたからぜひ続編して欲しいです。多分あのままじゃ蔵出ししてない設定いっぱいありそう。2とは言わず3か4辺りまでやって欲しいな。(切実)
あと舞台がロス・カフカスっていう治安悪いところだったり、堕天使とか出てきて招待したお友達の大半が古傷が疼くとか言ってました(??)あらすじ見た時から思ったけどちょっと厨二だよね。(みちゃんは厨二の道を通ることなく青春終わったから、設定なんか凄いな!!ぐらいしか思ってなかった)
キャラ立ちとかは、いややっぱさすがプロだなぁって思ってた。ここで回想入れる!とかここ盛上げる!とかいい勉強にもなりました。
特にキャラクターがみんな魅力的だからそこが1番勉強になったかも。
シナリオの講義担当してた先生も言ってたけど、「台本ありきの役者だからね」この言葉を改めて実感したな。シナリオがないと、魅力的な役者が更に魅力的にならないもん。そう考えると役者さんって本当に色んな人に支えられてるんだなぁって思うし、自分も芝居してた時も本当に色んな人から支えられてたんだって思ったな。しみじみ。

てな感じで!!タンブルの感想は終わりにしようと思います!!
いやー、書き終わるまで長かった……。
楽日翌日からちょっと体調悪くしたり、就活したりで忙しかったからなかなか書き終わらなかった…。
あ、体調はただの寝不足とか疲れが溜まってたりからだったから普通の睡眠の他に数日お昼寝とか取ったら復活しました✌️元々熱なかったし、食欲も旺盛だったから単純に疲れてただけです。今めちゃくちゃ元気だよ☺️
最近寒暖差もまた激しくなってきたし、みんなも体調に気をつけてね!

今回もみちゃんの感想にお付き合い頂きありがとうございました🧸ིྀ
そして、キャスト陣の皆さん、おとな小学生さんからお手伝いして頂いた皆さん、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。

皆様本当にお疲れ様でした!
また会おうね!

注記

*1「オバケストラ!」2018年 制作:SEPT

*2「初等教育ロイヤル」紅組(再々再演) 2020年 制作:おとな小学生(延期)

*3「水戸黄門」制作:TBS
(伊吹吾郎さんが格さんとしてご出演してたのは1983年〜2000年)

*4「春の陽だまりの如し」2020年 制作:おとな小学生

*5 「初等教育ロイヤル」白組(再々再演) 2021年制作:おとな小学生

*6「勇者セイヤンの物語〜ノストラダム男の大予言〜」 2021年 制作:おとな小学生

*7 「帝都探偵奇譚ジゴマ2」 2019年 制作:ACTR'S TRASH ASSH

*8 「勝手にしやがれ」 1960年 監督:ジャン=リュック・ゴダール (フランス映画)


.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?