見出し画像

レイズは33%PotBet?

の続き

===

X%PotBetの計算

事前知識、X%PotBetの計算

Pot400に対する、75パーセントPotBetはBet300ですね。
ではそれにPotBetを打ち返すのであればいくらですか?

Potベットだから700でしょ、は間違いです。

Betに対するRaise額の計算は、
(相手のBetに対するコール額)+(Betにコール後のPotに対するX%Pot Bet)です。

この例だと、(コール額300)+(コール後に対する100%pot bet=1000)=RaiseMake 1300です。
めんどくさいですが仕方ありません。

ではPot400に対して、75パーセントPotBetはBet300です。
ではそれに66%PotBetを打ち返すのであればいくらですか?

同様に(コール額300)+(コール後に対する66%pot bet=660)=RaiseMake 960ですね。


本題はここから。

本題はここから。以前ブラフエクイティのお話をしました。

100%PotBetを考えてブラフエクイティを考えて、以前の記事の例を引用すると、

Pot100にポットベット100なら、コスト100でリターンは100。

-100、+100で利益均衡。
50%以上ブラフが通ればEV+。

(100払って200得たいのですから、100÷200で0.5。)

となりブラフエクイティは50%です。


このベットに対して、レイズすることを考えてみましょう。

Pot100にOOPがベット100、自分IPがレイズです。
どのくらいの額のレイズを返しますか?


まずはPotRaiseをしてみます。計算式から、
(コール額100)+(コール後に対する100%pot bet=300)=RaiseMake 400 ですね。

ではこのときのブラフエクイティは?

コストは400、リターンは200。

-400、+200、+200で利益均衡。ブラフエクイティは66%です。

PotBetではブラフエクイティは50%で、PotRaiseでは66%です。


じゃあ今度は66%PotRaiseをしてみます。計算式から、
(コール額100)+(コール後に対する66%pot bet=198)=RaiseMake 298 で大体300ですね。

ではこのときのブラフエクイティは?

コストは300、リターンは200。

-300、-300、+200、+200、+200で利益均衡。ブラフエクイティは60%です。

PotBetではブラフエクイティは50%で、66%PotRaiseでは60%です。さっきよりPotBetのブラフエクイティに近づきました。


最後に思い切って33%PotRaiseをしてみます。
(コール額100)+(コール後に対する33%pot bet=100)=RaiseMake 200

ではこのときのブラフエクイティは?

コストは200、リターンは200。

-200、+200で利益均衡。ブラフエクイティは50%です。

PotBetではブラフエクイティは50%で、33%PotRaiseでも50%。
ようやくブラフエクイティから見て同値になりました。

このようにBetと同値のブラフエクイティを出すことに関しては、小さいX%Raiseでも叶います。オンラインだと私は見落としがちですが、レイズでもベットと同じようなX%を用いがちです。

ブラフエクイティから見ていっても、BetとRaiseは異なることが分かります。その根本にあるのは計算式、

UnOpenでPotに対するBet額の計算:(Potに対してX%PotBet)
Betに対するRaise額の計算:
(相手のBetに対するコール額)+(Betにコール後のPotに対するX%Pot Bet)

です。BetとRaiseは似ているようで違います、と自戒を込めて。

今後のノート作成の励みになりますので、サポート宜しくお願いします!