見出し画像

ティルト管理について

ほとんどのプレイヤーがバットビートやその他の理由でティルトして、その後バンクロールの大半、もしくは全てを失った経験があると思います。

断言します。ティルト管理とはポーカーにおけるバンクロール管理と双璧をなす、最も基本的で重要なスキルの一つです。これは座学で得られるプリフロップレンジやハンドリーディングとはスキルの方向性は異なります。しかし自己の精神管理はポーカーをプレイするにあたって、その収支に影響を及ぼす明らに大きなファクターです。

下に紹介するこの言葉は、ポーカープレイヤーなら一度は聞いたことがあるでしょう。

ティルトしたら一旦ポーカーから離れろ。

ティルトした状態のままで、つまり頭に血がのぼり正常な判断ができない状態のままで、ポーカーをプレイするなという言葉ですが、これを実際に行動に移せていないプレイヤーは多いはずです。私もその一人でした。

しかし現在、私は徹底してティルト管理を行うことで収支をプラスに保てていると言っても過言ではありません。以下は私のティルトに関する考えと私が実践しているティルト管理について述べていこうと思います。

1.なぜティルトする?

そもそも私たちはなぜティルトするのでしょうか?結論から述べると、自身の期待と実際の結果の差がティルトを引き起こし、その落差が大きければ大きいほどひどいティルトを生み出す傾向にあるようです。典型的なティルトシチュエーションを見てみましょう。こんな感じで大負けを経験したことはありませんか?

ここから先は

2,313字 / 2画像

¥ 200

今後のノート作成の励みになりますので、サポート宜しくお願いします!