見出し画像

Poker Strategy -Wikipedia ポジション/レイズする理由

前記事の続きです。

==========

ポジション

画像1

ブラインドのあるスタンダードなテキサスホールデム

詳しくは:ポジション(ポーカー)

ポジションとは、プレイヤーがテーブルの周りに着席する順番と、それによって現れる戦略的なことです。一般的に、前のポジションにいるプレイヤー(先にアクションをしなければならないプレイヤー)は、後のポジションにいるプレイヤーに比べて、ベット/レイズ/コールするのに強いハンドが必要です。

例えばあるプレイヤーの後ろに、これから行動するプレイヤーが5人いる場合と1人しかいない場合と比較すると、前者の場合のほうが強いハンドを持っているプレイヤーが後ろに控えている可能性が高くなります。

後ろのポジションにいることは、前のポジションにいる相手がどのように行動しているかを見ることができるので、より有利です(相手の手札に関する情報を得ることができます)。この情報によって、後ろのポジションから行う低額ベットと相まって、早い段階で行動していれば同じハンドをフォールドしていたかもしれないのに、その弱いハンドで「リンプイン」することも可能にしてくれます。

ポジションは、長期的に勝ち続けるプレイヤーになるために理解しておくべき最も重要な要素の一つです。プレイヤーポジションが良いと、プレイレンジに入れることができるハンドも広がります。逆に言えば、この一般的に知られている知識を利用して、優秀なポーカープレイヤー相手を手玉に取ることもできます。観察力のある相手と対戦する場合に、どんな2枚のカードでもレイズをしてみれば、パッシブなプレイヤーに対しては適切なタイミングで「ブラインドを盗む」こと(=スチールすること)ができます。

レイズする理由

コールとは異なり、レイズには勝ち目があります。戦略の観点からは、オープンベットはレイズと考えられます。David Sklanskyはレイズの理由を7つ挙げていますが、以下のようなものです。

ベストハンドを持っているときに、より多くのお金をポットに入れるため
プレイヤーがベストハンドを持っている場合、バリューレイズをすることで、より大きなポットを獲得することができます。
ベストハンドを持っているときに、相手をポットから追い出すため
メイドハンド(=完成ハンド)を持っている場合にレイズをすることで、ドローハンドを持っている相手をポットから追い出すことができ、自分のハンドを守る(=プロテクトする)ことができます。
ブラフをするため
弱いハンドやトラッシュハンド(=ゴミくずハンド)でレイズすることで、他のプレイヤーに自分のハンドの強さを誤魔化し、うまくいけば自分よりより良いハンドをフォールドさせることができます。
セミブラフするため
ドローハンドを持っているプレイヤーは、ブラフとバリューの両方でレイズすることができます。テクニック的にはブラフではありますが、このベットがコールされた場合でも、ドローが完成すれば自分のハンドがメイドハンドとなり、バリューとしてポットを獲得することができます。
ブロックするため
ドローハンド持ちのプレイヤー傾向で、チェックされた時にはベットしてきますが、ベットした時にはレイズしてこないようなプレイヤーに対し、「ブロックベット」を行うことが可能です。これは、ドローハンドに対して行う小さなベットのことで、先に打ち込むことでレイトポジションのプレイヤーからの大ベットをコールすることになる可能性を減らすためのものです。
フリーカードを得るため
ドローハンドでレイズした場合、相手はそのベットをコールした次のベッティングラウンドではチェックしがちなので、チェックしてしまえばハンドを完成させるためのフリーカードを得るチャンスが増えます。
情報を得るため
プレイヤーが情報不足のハンドでレイズした場合、コールされた場合に相手のハンドの強さについての情報を得ることができます。プレーヤーは、コールされたりレイズされたりすることで情報を得るために、後のベッティングラウンドでオープンベット(プローブベットやコンティニュエーションベット)することができます(もしくは、直ちにポットを獲得することもできます)。
自分のハンドが二番手である可能性のときに、より悪いハンドをポットから追い出すため
プロテクションとプローブベットを兼ねて、現在ナッツ(現在のコミュニティカードから考えられる最良ハンド)ではないものの強いハンドを持っているプレイヤーがレイズをすることがあります。これは他プレイヤーのナッツハンドに変わる可能性のあるドローハンドをいまのうちにフォールドさせてしまうためのベットです。
ドローハンドでベットして、より良いハンドをポットから追い出すため
ドローハンドを持っていると思われる相手が、プレイヤーがアクションする前にベットしてきた場合に、こちらがレイズしてやると、より良いハンドを持っているかもしれない後ろの相手が、このレイズをコールドコールすることなく、フォールドすることがあります。このレイズはアイソレーションプレイの一種であり、ブロッキングとプロテクションの要素を併せ持ちます。

==========


今後のノート作成の励みになりますので、サポート宜しくお願いします!