見出し画像

名作トライアル#123 スーパーマリオアドバンス4

どうも、PlayStation5 周辺機器値上げおめでとうございますスペシャルでございます。

それは冗談でして肝数値高男です。
コントローラーが1万円近くですか。こりゃ高いですねぇ。しかも最近のゲーム機のコントローラーってすぐぶっ壊れますよね。俺の友達にも PlayStation5 を持っている人がいますけれども、購入してからちょうど1年でコントローラーがぶっ壊れてしまいましたから。
昔のコントローラーに比べて、いろんな機能があるのは嬉しいんだけれども、こんなにひ弱だと困っちまいますね。

PlayStation だけではなく、Nintendo Switch のジョイコンも、あれは壊れやすいねぇ。俺が購入したジョイコン、すべて保証期間の1年が過ぎてすぐにぶっ壊れてしまっています。中でも一番ムカついたのが、2019年頃に家に後輩が集まって「マリオテニス」でもしよう!ってなったんだけれども、1人分が足りなく、後輩も Nintendo Switch を持っていなかったので、そいつが使うように1台新品を購入したのでした。しかしその後輩は急遽来れなくなってしまい、せっかく購入したジョイコンは使わずに新品未開封のまま放置しておりました。
その1年後くらいだったかな。メインで使っていたジョイコンがぶっ壊れてしまったので、1年前に購入して新品未開封のまま放置していたジョイコンを開封し、少しの間それを使っていたんですけれども、ほんの1か月くらい使っただけなのにぶっ壊れてしまいました。
もうこれは保証期間の1年が過ぎたら壊れるようにプログラムされているって考えてもいいでしょう。任天堂は大好きなメーカーですけれどもさすがにあったまにきました。

ちょうどその頃、友人の尿酸値高男くんが、Amazon でジョイコンの部品を購入しまくり、周りのみんなのジョイコンを修理するという活動を無償でやりはじめたのでした。彼は手先がとにかく器用で、そういう作業が好きなんですよ。で、俺の壊れたジョイコン3台を全部彼に渡して修理してもらいました。新品か!?ってくらい不具合は完全になくなり、俺は尿酸値高男くんにいつ抱かれてもいいってくらい感謝の気持ちでいっぱいになりました。

直してもらったジョイコンも、きっと1年で壊れるんだろう。今度壊れたらコレを尿酸値高男くんに渡し、修理している間もう1台の直してもらったジョイコンを使い、それも壊れたら尿酸値高男くんい渡し、直してもらったジョイコンを・・・って繰り返していたら俺は永遠にジョイコンを買わないで住む。というか部品代は俺が払うよ。・・・いやいや、それ以上の感謝の気持ちでいっぱいなので尿酸値高男くんの家の固定資産税くらい払うよくらいの気持ちさえあったんですけれども、これがすごい話で、2020年に尿酸値高男くんに修理してもらったジョイコンなんですが、2023年時点でまだ壊れていないんですよ。
俺なりにヘビィに Nintendo Switch は稼働させているつもりなんですけれども、全然壊れない。尿酸値高男くんの修理したジョイコン、強すぎない?何なの?任天堂は尿酸値高男を雇った方がいいのではないか?って思います。

というか、ユーザーにこんなことさせるなって話ですよ。最初からタフなコントローラーを作ってって話です。永遠に動くコントローラーを!とまでは言わないけれども、高いお金を払って購入したコントローラーなんで、せめて3〜5年は壊れないコントローラーを作って欲しいと思います。

それに比べてレトロゲームのコントローラーはタフでいいですよね。機種にもよるかもしれないですけれども、俺が1人暮らしをはじめた18歳頃に使っていた Wii のコントローラーなんかいまだに元気に動きますよ。
現行ハードのコントローラーの不具合でしょんぼりしている人は、無理に新しいコントローラーを買いに行かないで、レトロゲームでもやっていたらいいのではないでしょうか、ということで今日は名作トライアルのコーナーでございます。

今回も「スーパーマリオアドバンス4」のプレイ日記の続きを書いていきます。ややっこしい話ですけれどもソフトのタイトル的には2003年にゲームボーイアドバンスで発売された「スーパーマリオアドバンス4」ですけれども、収録されているのが1988年にファミコンで発売された「スーパーマリオブラザーズ3」です。しかもそれが1993年にスーパーファミコンで発売された「スーパーマリオコレクション」に収録されている「スーパーマリオブラザーズ3」がベースになっているという・・・普段ゲームをほとんどプレイしない人がこの文章を読むとわけがわからなくて嘔吐が止まらないでしょう。
吐いたゲロはとりあえずそのままにして、とりあえずこんな動画はどうでしょうか。

ゲームの方は順調に攻略が進み、いよいよ松本いよ、ワールド7でございます。とあるステージではじまってすぐのブロックを叩くと、一時的に無敵状態になれる「スター」というアイテムが出現。ワールド7なんてめちゃくちゃ難しいと思っていましたけれども、最初にこんな最強なアイテムが配置されているなんて、なんて心優しいサービスなんでしょうか。
そりゃ、いくら俺が生粋の道産子男子だったとしても、こんなの見せられたら回収してしまいますよ。
で、回収しようと思ったらこの動画の通りのザマでございます。皆様はこの件についてどのようにお考えでしょうか?

いろんなことがあったけれどもワールド7も順調にクリアしていく

各ワールドの最終ステージをクリアすると、毎回どこかで身を潜めているピーチ姫から手紙が届くのです。内容はゲームの攻略に役立つアドバイスと、嬉しいことにアイテムも一緒に贈られてきます。ワールド7のクリア後にはピーチ姫からどんな手紙が届いているのか、股間を高ならせながら楽しみにしていたら、なんかヤバい感じの SE と共に、まさかのクッパ大魔王からの「姫を拉致したぞ!」的な宣戦布告文が届くのです。
めちゃくちゃビビったんだけれども、クッパってマリオに手紙書くんだ。めちゃくちゃ可愛いじゃん。まさにこれ、令和の若者的に言うとエモくてチルいじゃん。
というか、原作のファミコン版でこんな演出ありましたっけ?もっと言えば「スーパーマリオコレクション」に収録されていた「スーパーマリオブラザーズ3」にもこんなのあったっけ?これは「スーパーマリオアドバンス4」だけの演出?この辺も検証してみたいので、次回2064年あたりにその検証結果をここで紹介したいと思いますので股間を長くして待っていてください。

そんなこんなでついにやってきた「ワールド8」最終ワールドです。ワールドマップのデザインと BGM がこれまでのワールドとは違い、雰囲気が違いすぎます。19歳頃につるんでいた友人に絵に書いたような汚部屋に住んでいる奴がいたんですけれども、そいつの部屋の Bluetooth スピーカーで、ワールド8のコース選択画面の BGM を流していたらすごくピッタリ!なくらい、ヤバそうな場所です。

コースの難易度も格段に上がり、特に苦労したのが「高速飛行線」のステージ。ゲームセンター CX で有野課長がめちゃくちゃ苦戦していたステージです。あの時の有野課長を歌詞にした「🎵有野〜ままの〜」って歌が2014年頃に大ヒットしていたのがもう懐かしいですね。
俺もこの「高速飛行線」のステージは本当に苦手。あれは2016年の年末。当時「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター」ってのが発売されたのを覚えている人はまだこの世に残っているでしょうか?

当時俺も購入したんですけれども、購入した日の夜のこと。カミさんが友人と2人で飲みに行くってことになり、1人で家で留守番。何もすることがないので今日購入したファミコンミニを起動し「マリオ3」をプレイ。俺の中でカミさんが帰ってくるまでの間に全クリをしよう!と、心に決めプレイしていたのですが、この時もまさに「高速飛行船」のステージでミスを連発。
もう何度プレイしてもクリアできそうにないのです。
ヤバい、このままじゃカミさんが帰ってきてしまう!「カミさんが帰ってくるまでに全クリ」という、自分で決めたルールに負けてしまいそうだ。とにかく悔しい!!カミさんがこの家に帰ってこれないように、玄関にチェーンロックをかけて「夜遅くまで飲みに行かれて嫉妬した旦那」みたいな感じになっちまうしかないか!?とまで考えたほどでした。
結果、クリア前にカミさんは帰ってきてしまい、挑戦失敗してしまったという、クソどうでもいい話を書きましたが「スーパーマリオアドバンス4」での高速飛行線のステージは、まさかの一発でクリアしました。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ??一発クリア????おかしくない?????なんでぇぇぇぇぇぇぇ????
これって、もしかしてゲームボーイアドバンスに移植するにあたって、年緯度調整していたりするんでしょうかね?この辺も検証したいなぁ。必ず検証し、こちらも検証結果を2064年に世界同時公開しますのでよろしくお願いします。

で、文字数も文字数なので、ここからびっくりするほど雑になりますけれども、あれやこれやあって、これです。

全クリしました!!!!!
えぇぇぇぇぇぇぇ!?!?!?!?最後雑すぎない?
雑だなぁ・・・とは思いますけれども、ゲームってのは基本的にはラストめがけてみんな頑張ってプレイするものです。なので終盤部分を細かく書くのも、なんかアレじゃないですか。何を言いたいのかと言いますと、ラスボスはどんな感じだったのかとか、そういうのは自分でプレイして観ろという話でございます。優しくなくてごめんね、この後死ぬんで許してください。

さて、本編の方がクリアしましたので次はゲームボーイアドバンス版でしか遊べないアレンジコースに挑戦でございます。むしろこれがメインだよ。俺はこれをプレイしたくて「スーパーマリオアドバンス4」をプレイしていたんだよって話です。このアレンジコースがめちゃくちゃ面白い。毎日ラグビーもロクに観ないでこればっかりやっています。それについては次回の「名作トライアル」でどんどん掘り出していこうと思いますので、読者のみなさまは銀に光るリボルバーを頭に押し当てながら楽しみに待っていてください。


というところまで書いたところで文字数が4386文字になってしまいましたので、今日はこの辺でオヒラキにしたいと思います。今日もここまで読んでくださった方、どうもありがとうございました。
この文章を読んで、僕のことをすごくキモいと思ってもらえたら幸いです。明日のコンテンツでもキモいと思ってください。よろしくお願いします。

#マリオ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?