マガジンのカバー画像

お金の勉強

125
このnoteのお金に関する記事は全てこのマガジンに入っています。 まずは網羅的に記事を読みたい!という方にはこのマガジンフォローがおすすめです。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

投資を始めたいけど用語がわからない…方必見!【用語ちょっとだけ解説】

積み立てNISAやiDeCoという非課税の投資制度が充実してきた日本ですが、投資を始めるにあたっていろんな用語が飛び交い、訳がわからなくなる方も多いのではと思います。 などなど。 もうやめてー!わからんー! という声が聞こえてきそうですね(笑) ということで今回は、今あげた3つやそれに関連する言葉をできるだけわかりやすく解説していきたいと思います。 ■S&P500って何だよ。最近TwitterやSNSでもよく聞くようになったS&P500。 僕も最初は何だか銃や車の

資産形成はなんのためにやるのか【人生設計】

資産形成に夢中になっている人は多いことでしょう。 こういった問題に頭を悩ませないために、若いうちから資産を貯蓄しまくっている人もいます。 さて今回はそんな資産形成のそもそもの目的を振り返って、資産形成はどうあるべきか、それを考えてみたいと思います。 ■資産形成の目的これらの資産形成活動はなんのために行っているのでしょうか? 何にせよ、共通するのは人生を豊かにするためですよね。 資本主義と社会主義が入り混じっている現代日本ではお金は人生を豊かにするツールのひとつである

モノの価格ってどうやって決まるの?【値段設定】

コンテンツビジネスや自分の商品を売っていきたいという人がまず最初につまずく壁。 それは、 ”値段はどうやって決めればいいんだ~!!!” ということでしょう。 そんなひとでもこの記事を見れば、 こんな風になれます。 ■価値と価格の違い価格が何かを知るためにまずは価値との違いを知っておきましょう! 価値と価格とはかなり似た言葉なので、混同しがちです。 ですが、両者は全く異なることを意味します。 💡価値 💡価格 こんなところでしょうか? 価値は変動的で人によっ

超初心者向けの楽天ポイントの貯め方【貯める力】

この記事はこんな人におすすめです! 楽天のサービス使ってる人は多いですよね。 使ってなくとも知ってる人が大半でしょう。 楽天を使っている人は多いですが、その理由は楽天のポイントシステムにあります。 ■楽天はポイントを貯めやすい楽天ポイントはポイント業界では有名なポイントの一つですが、なぜそんなに楽天ポイントが使われているのでしょうか? それは楽天ポイントは貯めやすいからです。 楽天ポイントはポイントの2重取り3重取りが可能なんです。 どういうことかというと楽天のサ

実は節約してはいけない場面がある【お金の使い方】

このnoteでは幾度となく節約の仕方について触れてきました。 ですが、実は節約をしてはいけない対象があるんです。 言い換えるならば、しっかりお金をかける場面があるということですね! ちゃんとお金を使わないと、逆に大損することも。 ここでお金を使うべき場面を学んで、対策しておきましょう。 ■友人や恋人など大切な人との時間あなたにとって大切な人は誰ですか? 無理をする必要はありませんが、大切な人との時間はお金をかけてもいいんじゃないかと僕は思います。 資産運用や資産形

現代日本で自由になるにはこの2つを身につける【自由思想】

 みなさん自由になりたいですか? なりたいですよね!!!!!!!(圧) でも、自由になる方法っていろんな書籍や記事を見かけますが、本質的なことに触れているものは少ないように思います。 今回はそんな自由になるための方法ではなく、「考え方」を身につけていきましょう。 ■日本は2つの主義が混在している国家自由を勝ち取るためにはまず、自分が生きている社会がどんな形態をとっているのか、自分はどの立ち位置にいるのか認識するのが大事です! ポケモンする時もマップを見て現在地を確認

あなたの資産を堅守せよ!【お金の敵はこんなにいる】

あなたは自分の資産を正しく守れているでしょうか? 実は低年収の人でも、お金の知識を身につけてお金を守ることができれば、お金を貯めることができます! 貯金をするときの最大の敵は不適切な支出! 今回はそんな敵を知って、正しくお金を守る方法を学びましょう。 ■住宅ローン ■自動車ローン ■保険 ■ネットワークビジネス ■ポンジ・スキーム ■リボ払い ■勧誘系 ということでいかがでしたでしょうか? これ以外にもさまざまな借金や詐欺が横行しています。 ちゃんと知

お金持ちはなぜケチだと言われるのか 【お金持ちの考え方】

一度は聞いたことあるのではないでしょうか? もしくは一度はそう感じたことがあるのではないでしょうか?🤔 具体的には こんなことを思ったことがある人は結構多いのかもしれません。 確かにお金持ちと言われる人は、お金を腐るほど持っていても、新しく会社を起こしたり、それ以上に資産を増やし続けることをやめません。 なぜなんでしょう? ■お金持ちは " お金の道理 " を理解しているお金持ちはお金というものの道理を理解しているんです。 もっとわかりやすくいうと こういったこ

【誰もが目指せる】経済的自由を達成する方法

誰もが経済的自由を手に入れる方法ってあるんでしょうか? というとなんだか怪しい文面に見えてきますね笑 この記事は何かの団体に加入する内容や、商品購入することをおすすめする記事ではありません❌ 今この汗水かいて働くことが素晴らしいとされている現代で、できるだけ働かずに、できるだけ自由な時間を確保して生きることは可能なのかを探ってみたいと思います。 そして実は、簡単ではないけど誰でも経済的自由を確保するルートはあるんです!😲 ■どんな分野でもいいから実績を作るというと

どうやって副業を始めればいいの?【おすすめ副業】

副業やってますか? 副業ブームが騒がれて数年が経ちますが、依然副業をしている人は少なめです⤵️ こんな調査もあるくらいです🤔 おそらくですが、教育の中で働く際は1つの企業に勤めて働くことが当たり前だと育てられた人が多いので、どのように副業を始めたらいいのかわからない人が多いことも原因の一つだと考えられます。。 なので今回はおすすめの副業をご紹介したいと思います! ■ネット副業がおすすめ!例えばこの記事を発信しているnoteもそうですが、SNSやネット上で簡潔する副業が

資産作りをこれから始める方へ【資産作りの準備】

このアカウントでは資産を築くためにお金や時間の使い方、増やし方などについて発信していますが、資産を築く・増やすとなると、どうしても目が行きがちなのは などですね。 でもそれは中級者レベルのお話で、資産家初心者🔰はまず最初にやるべきことがあります。 要するに資産を築くには順序があるわけで、今回はそんな資産家初心者がまず取り組むべきことを見ていきたいと思います。 ■目標を立てる資産を築くには必ず目標が必要です! なぜなら、資産はあくまで自分の夢ややりたいことをするための

収入上げたいなら”いい場所”に住め【どういう意味?】

さて以前こんな記事を書いていました👇 上記バビロン大富豪の教えで解かれている、5つ目の教えに 「より良きところに住め」というものがあります。 それが意味するところはどういうものなのか。 今回は考察していきましょう。 ■住む場所と収入の関係性実はこんな本があります。 これはアメリカ人経済学者Enrico Moretti(エンリコ・モレッティ)の著書で、年収と居住地の関係性を研究した内容が詰まっています。 この著書では など、さまざまな視点から居住地と収入の関係性に

投資初心者におすすめの投資手法!【ドルコスト・平均法】とは?

この記事はこんな人に役立つ記事です!👇 今回解説するのは、投資の手法についてです。 そのため、投資にそもそも興味のない方は閉じてください。 まあ、投資に興味ない人が開くようなタイトル付けてませんが…。 さてではさっそくみていきましょう。 ■ドル・コスト平均法とは?紹介する投資手法の名前はドル・コスト平均法(英: dollar cost averaging、DCA)です。 要するに毎月など一定日にち単位で、定額積み立てをしていく投資手法のことです。 定額積み立てをす

お金がない人のある特徴【やめないと一生お金がない】

こんばんは。 お金が貯まらない、給料日までお金がない、そんな人は意外と多いですよね。 そういう人は大抵こういうことを言いますよね。 でもそれってもしかしたら自分のせいでそうなってるかもしれません。 理由を説明しますね。 ✅人付き合いがいい人付き合いのはいい特徴じゃない? と思われた方、大丈夫です。合ってます。 社交的、人付き合いがいい、というのは現代社会では武器の一つです。 ですが、それが良くない方向に働くことがあるのです。 例えば人付き合いの良さゆえに こん