マガジンのカバー画像

お金を守る

26
お金にまつわる5つの力の一つ、「守る力」についてまとめています。 詐欺、窃盗、借金、あなたのお金はちゃんと知識をつけて守っておかないと危険に晒された状態です。 このマガジンをフォ…
運営しているクリエイター

#投資

2021年は約8万人が破産【住宅ローンは本当に必要か】

今日はマイホームは本当に必要なのかがテーマです。 車、保険、家は人生の3代支出と言われていて、一番お金のかかる買い物なんです。 毎年住宅ローンを払いきれずに破産している人が多い中、無理をして自分の家を持つべきなのか勉強していきましょう。 ■家を建てることが当たり前?小さな頃からマイホームを持って当たり前なんだと思ってませんか? 大人は家を持っているものという共通認識があります。 でも本当にそうなんでしょうか?僕たちが真に経済的自由を求めたいなら、家やその他支出で浪費し

絶対におすすめしない投資【これだけは手を出すな】

貯金よりも投資!預金よりも投資! と投資をことあるごとに進めてきた当noteですが、投資にも種類があります。 まずはこのnoteで進めている投資はどんなものか見てみましょう👇 FXやデイトレードなどハイリスクハイリターンの投資は進めていません。 今回はそんなハイリスクハイリターンな投資の中でも最もおすすめしない投資をご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ⚠️最近この投資に勧誘するSNSアカウントが多いので、本当にご

【騙されるな!】ポンジ・スキームって何?

ポンジスキームって問いたことありますか? 先日TVのニュースでも、ポンジ・スキームによって300万円も失った男性が取り上げられていました。 ■ポンジ・スキームの手順ポンジ・スキームは以下の手順で行われます。 出資者としては②で実際に配当金と考えれば、確かに高い元率のお金を渡されるので、 あたかも本当に高い利率で運用してくれると思って次の出資への心理的ハードルが下がるのです。 ですが、実際はそれは配当金ではなく、自分達が出資した出資金からそのうちの数~数十%を返されて

やっぱり副業最強だった【確定申告】

※今回は結論から書きません。 確定申告というのは、自分の所得がこのくらいですよ、だから所得税をこれだけ納めますね、ということを税務署に申告することを指します。 早い話、ちゃんと納税をしますよって言ってるのです。 そのためには所得税が何かを理解せねばなりません。 所得税とは💡1年間の収入(手取りではない)から、 給与所得控除やその他各種控除を引いたものが課税所得とよばれ、 そこに定められた税率をかけたものが所得税 以下の計算方法で求めることができますね。 ここで、各

2021年は8万人が破産【人生をぶっ壊す買い物】

こんばんは! 本日も見ていただいてありがとうございます! 今日はマイホームは本当に必要なのかがテーマです! 車、保険、家は人生の3代支出と言われていて、一番お金のかかる買い物なんです。 毎年住宅ローンを払いきれずに破産している人が多い中、無理をして自分の家を持つべきなのか勉強していきましょう! ■家を建てることが当たり前?小さな頃からマイホームを持って当たり前なんだと思ってませんか? ・家を買えば1人前 ・家は住宅ローンで建てるもの ・家 = 一軒家 大人は家を持っ

"わからないから窓口に行く" は【余計にお金がかかる】

おはようございます! 本日も朝から5分だけ勉強をしていきましょう! 今回は銀行や保険、その他金融機関の窓口には行ってはいけない理由とその対策をご紹介します! 投資を勧めている中で、よくわからないから証券や銀行の窓口に行って聞いてみる!と言われることが多いのですが、これは本当にNG行動です! さてそれではさっそく見ていきましょう! ■窓口に行ってはいけない理由窓口に行ってはいけない理由はシンプルです! それは… 窓口の営業もノルマを課せられている からです! 受

【これをやると危険!】資産を持つための間違った行動3つ

こんばんは! みなさんお金は好きですか? そりゃあもう大好きですよね! 資本主義社会である日本で豊かに生きていくためには、「お金」というものが一つのキーワードになってきます。 でも、そんなお金を得るために間違った行動をしている人が多くいるように感じます! 今回は真に豊かな人生を送るために、こんな行動や考え方をしてはいけないよ!というものを3つご紹介します! ■その壱:貯金貯金! いい響きです! ですが、現代日本で貯金をしすぎることはあまりお勧めしません! もちろん

お金に余裕を持たせたいなら税金を勉強すること!【所得税】

こんばんは! 今回は税金の話です!と言った瞬間に記事を閉じないでくださいね!笑 税金や所得の話は難しいし、普段別に関わらないからいいじゃん!と思っているそこのあなたにこそ読んで欲しい記事なんです! お金に余裕を持ちたいなら、経済的に優位な立場を取りたいなら、必ず税金のことを勉強する必要があるんです! まずはなんで税金のことを勉強する必要があるのかを見ていきましょう! ■税金を勉強する理由税金という言葉を聞いて思い浮かべるのはどんな税金ですか? 以下のようなものを思い浮