マガジンのカバー画像

お金を守る

26
お金にまつわる5つの力の一つ、「守る力」についてまとめています。 詐欺、窃盗、借金、あなたのお金はちゃんと知識をつけて守っておかないと危険に晒された状態です。 このマガジンをフォ…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

専門家は案外テキトーなんだよ、という話。

こんばんは! 突然ですが、 どうすればいいかわからない! そうだ!専門の人に聞こう! と思ったことはありませんか? 確かに状況によってはその道のプロに聞いた方が、解決のスピードが早まることがあります。 でもお金が絡んでくる、相手が少しでもビジネスに噛んでいる状況下では安易に専門家を頼るのは危険かもしれません! その理由を見ていきましょう! ■専門家は案外テキトーさてみなさんが専門家を専門家と認識するのは、どんな材料からでしょうか? ・資格 ・自分には理解できな

お金に余裕を持ちたいなら税金の勉強【所得税の計算方法】

こんばんは! 今回はこの記事🔻の続き、所得税の計算方法についてお話しします! ※最下部にも同じ記事があります ■導入 所得税を把握することは個人で関わる税金のほとんどを理解することになるといってもいいかもしれません! なぜなら所得税はサラリーマンをしていると関心の向かない税金ですが、消費税についで税支出の大きい税金です! だったら消費税をテーマにすればいいじゃん! という声が聞こえてきそうですが、消費税はみなさん関心あるでしょう? 関心のある消費税は普段から節約な

"わからないから窓口に行く" は【余計にお金がかかる】

おはようございます! 本日も朝から5分だけ勉強をしていきましょう! 今回は銀行や保険、その他金融機関の窓口には行ってはいけない理由とその対策をご紹介します! 投資を勧めている中で、よくわからないから証券や銀行の窓口に行って聞いてみる!と言われることが多いのですが、これは本当にNG行動です! さてそれではさっそく見ていきましょう! ■窓口に行ってはいけない理由窓口に行ってはいけない理由はシンプルです! それは… 窓口の営業もノルマを課せられている からです! 受

【人生論】僕が借金しておいてよかったと思う理由。

こんばんは(^ ^) 今日も1日が終わりますね。 さて今回は僕の借金をしていた過去のお話をしたいと思います! 誰が興味あるねん!という感じですが、もし借金をしている方がいれば少しでもの気休めになればいいなと思って書きますね。 ■僕は基本的には借金反対派タイトルを見て誤解して欲しくないのですが、僕は借金に対してはマイナスをイメージを持っています。 なので借金をおすすめしようとしているのではありません! ですが、まあ僕自身が120万円の借金をしていたこともあるので、借金

【これをやると危険!】資産を持つための間違った行動3つ

こんばんは! みなさんお金は好きですか? そりゃあもう大好きですよね! 資本主義社会である日本で豊かに生きていくためには、「お金」というものが一つのキーワードになってきます。 でも、そんなお金を得るために間違った行動をしている人が多くいるように感じます! 今回は真に豊かな人生を送るために、こんな行動や考え方をしてはいけないよ!というものを3つご紹介します! ■その壱:貯金貯金! いい響きです! ですが、現代日本で貯金をしすぎることはあまりお勧めしません! もちろん

お金に余裕を持たせたいなら税金を勉強すること!【所得税】

こんばんは! 今回は税金の話です!と言った瞬間に記事を閉じないでくださいね!笑 税金や所得の話は難しいし、普段別に関わらないからいいじゃん!と思っているそこのあなたにこそ読んで欲しい記事なんです! お金に余裕を持ちたいなら、経済的に優位な立場を取りたいなら、必ず税金のことを勉強する必要があるんです! まずはなんで税金のことを勉強する必要があるのかを見ていきましょう! ■税金を勉強する理由税金という言葉を聞いて思い浮かべるのはどんな税金ですか? 以下のようなものを思い浮

あなたも騙されている!!!【身近な隠れ借金】

こんにちは! 今回は日常に潜む悪魔、借金についてお話しします! 借金?それなら関係ないない、お金なんて借りる予定ないし。 と思っている人ほど借金の罠にハマっているかもしれません! それは今回紹介する借金は借金という名前がついていません! そんな悪魔たちをランキング形式で発表していきましょう! ■第1位:リボ払いCMとかで読む目にしますよね! なんか可愛い名前〜と思っている人は、要注意! リボ払いは人一人の人生を簡単に潰す威力を持った借金です! リボ払いの特徴はこ

【僕が120万円の借金を作った原因】は「守る力」がなかったから

今回は以前こちらの記事でお話しした「守る力」についてです! ※最下部にも同じリンクを貼ってます! 「守る力」がなければどうなってしまうのでしょう? 僕の場合は120万円の借金をしてしまいました!笑 (笑い事じゃないです……) 今はもう完済してるんですけど、この記事を読んでるみなさんには同じ過ちを犯してほしくないので発信します! それでは「守る力」とは何なのか見ていきましょう! ■「守る力」って何?「守る力」とはお金を守る力のことです! 資本主義社会では知識がない