マガジンのカバー画像

お金を貯める

21
お金を貯める力についての投稿をまとめています。 貯金できていますか? 貯金がほぼないという方にはこのマガジンが手助けになってくれることでしょう。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

銀行口座の使い分け方【お金を貯める】

あなたは銀行の口座をいくつ持っていますか? あまり多くの口座を持っても管理できないですが、 口座が一つしかないという人はあと少し数を増やしたほうが良さそうです! 人間はお金に対して判断を誤りがちなので、 お金を貯めたり、適切に使うには戦略が必要です。 その戦略の一つになるのが、口座の使い分け! そこで今回は最低限持っておくべき口座とその使い方を見ていきましょう! ■貯金用の口座 🔻この口座を持つ目的🔻 ・マイカーやマイホームなど、将来の大きな出費に備えるための口座

全体で得  よりも  目の前の得【それが人間】

セール価格に飛びついてしまう人は意外と多いんじゃないでしょうか? セールいいですよね! 本来の値段よりも破格の値段で、物が買えるのでショッピングが好きな人からすればかなり嬉しいものです。 でも自己コントロールが効かない人が、この特売やセール期間に商品を購入することは、無駄な支出を発生させることを意味します。 ■例えば服屋さんで通常期間の場合、コートが2万円で売っているとします。 それがなんとセール期間中はバッグと一緒に買うと、どちらも半額になるというセールがやってい

【本当に必要な保険は3つ】独身・車なしなら1つだけ!

※事情があり、本日は過去記事とどう内容となります。ご容赦くださいませ。 こんばんは! 今回は保険の話です! 車と家に並んで人生の3大支出の一角を担う保険。 それはもしかしたら無駄な支出かも。 支出を減らすことがお金に余裕を作るためには1番の近道なんです! 理由は3つ。 ・誰でもできる ・地味だが効果は絶大 ・投資や稼ぎを上げることよりも確実 なので今回は人生の3大支出の一つである保険の付き合い方について見ていきましょう! ■民間の保険はほとんどの人がいらないほ

2000円で全国の特産品が買える?【ふるさと納税の仕組みとメリット】

おはようございます! 今年も終わりが近づいてきましたね! そろそろふるさと納税の返礼品を見定めるタイムリミットが近づいてきました! 今回はそんなふるさと納税の仕組みとメリットについて改めて振り返りたいと思います! ■ふるさと納税って何?超簡単に説明すると「税金の先取り納付」みたいなイメージです! サラリーマンだと毎月の給料で支払っている所得税・住民税、個人事業主やフリーランスだと確定申告時に確定するそれら税金を先に納税してしまおう!という制度なんです! でもそれだけ

【年間最大8万円の得!】格安スマホ最強プラン「貯める力」

こんばんは! 今日もお金の勉強をしていきましょう! 突然ですが、月々のスマホ代はいくらですか? もし月に6000〜8000円も払ってるという人は年間約8万円も得することができますよ! ■最強プランはこれもう結論からいきましょう! もっともお得なのは楽天モバイルとmineoの併用です! 楽天モバイルは以下のような料金プランに設定されています。 月に1GBまでなら0円なんです! これと以下のmineoの880円のプランを併用するんです! でも使えるの1GBじゃん…

なぜかお金が貯まる人に当てはまる【3つの特徴】

こんばんは! 今回はお金を簡単に貯めることができる人が意識的に・無意識的にやっている代表的な3つの特徴をご紹介します! この特徴を味方につけることができたらなら、 ・目標に近づく ・お金に余裕ができる ・人生が豊かになる これらが実現できます! それでは見ていきますね! ■資産管理をしているお金を持っている人は必ずといっていいほど、自身の資産がどれだけあるのかを把握しています! ・自分の財布の中(現金) ・持っている投資商品の購入総額と現在の価格 ・負債 大き

【お金を呼ぶ!】資産を築くための3原則!※基礎編

おはようございます! 今日のテーマは資産を増やすことです! 近年の不景気や国の施策で資産を築くことに関心のある人が多くなってきましたが、やはり資産を築くには投資!ビジネス!と、お金を増やすことに関心が行きがちです。 でも資産を築くには、基礎を固めることが大事です! 建築においても基礎がしっかりしていないと、大きな地震が来たら崩壊してしまうように、資産も築いても大不況が来れば一気に瓦解します! そうならないように、まずは真の資産を築くために大切な3原則をみていきましょ