マガジンのカバー画像

お金の心理学

13
人間がお金を使う際の心理を論文や研究データなどをもとに解説します。 あなたがお金に抱く心理は、合理的でないかもしれません。 正しいお金の使い方をするためにまずは自分がどんな心理を…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

人がはまる、お金の怖い罠【メンタル・アカウンティング】

■メンタル・アカウンティングとはメンタルアカウンティング(Mental Accounting)とは、 人がお金に関して何か意思決定をする際に、 様々なことを勘案して総合的(合理的)に判断するのではなく、 狭いフレームの中で判断してしまうことをいいます。 要するに、人は自分の持っている全体の資産を考慮に入れながら 金銭のやり取りをするのが苦手、ということです! メンタル・アカウンティングは「心の会計(心の家計簿)」とも呼ばれます。 私たちはそのお金の使い道や出所といった、

これするだけで人生好転【プライミング効果】

おはようございます! 今回も面白い心理学の研究を見つけたので、それをご紹介です! (最近心理学にまつわる内容置くなって来ているなあ……) 人生が豊かでない、自分はいつも運が悪い、どうせ私は何もできない、と思っている人って結構多いですよね。 でもそれは自分から、そういったよくない状態に突き進んでいるのが原因かもしれませんよ? ■プライミング効果プライミング効果ってご存知でしょうか? 💡プライミング効果とは? 先行刺激(プライマー)が、無意識に後続刺激(ターゲット)に影

「お金で幸せは買えない」はほぼ間違い【ハーバードの心理学者の研究】

こんばんは! 今回は心理学に基づいた少し自己啓発チックな記事になります! ■ハーバードの心理学者によるとハーバード大学の心理学者Daniel Gilbert(ダニエル・ギルバート)氏は、 "お金で幸せは買えない。" 「この格言は素晴らしいし、世間一般に信じられていますが、ほぼ間違いです」 と自身の論文で書いています。 心理学の分野では一般的に、ある一定の年収までは収入と幸せに相関があるとということが分かっています。 それはつまりはある一定のラインまではお金で幸せが買

キャッシュレス社会は心理学的には危険?【お金の心理】

こんにちは! 今日もお金の勉強をしていきましょう! 今回はマサチューセッツ工科大学の研究チーム(正確にはいろんな研究者が関わっていますが)が発表した研究に基づいた記事となります! テーマはキャッシュレス、このご時世ホットな話題ですね! さっそくみていきましょう! ■人間は現金に脳が強烈に反応するいくら持っていますか? こう問われたときにあなたが最初に思い浮かべるのは財布に入っている金額ではないでしょうか。 それは人間の脳がお札や硬貨など、現金に強く反応するようにな