見出し画像

5年前の気づきをもとに、「家族を創る産業」を改革する!

ウエディング業界の松下村塾になるべくスタートしたwetukuアカデミア。
6月15日、ついに第2期が本格始動しました!

メンター/TAとして携わっている私ですが、2期のメンバー・運営メンバー・TAメンバーのSNS発信を見て、日が近づくにつれて楽しみなワクワクと同時に、しびれるような緊張を感じていました。

朝、7時30分から1期生が開催してくれた≪朝ラジオ≫、日々のTwitter・Instagram・noteでの投稿、オリエンテーション後に始まった≪夜ラジオ≫。そのどれもが程よい緊張とドキドキと高鳴る高揚感で溢れていました。

さて、ウエディング業界の現状は、

①業界内の横の繋がりが少ないこと
②企業同士が共創ではなく競争していること
③変化に弱いレガシー産業であること

などが挙げられます。

これらに対して、私も未来のウエディング業界を担う2期生の傍らで”志”を考えてみました。

労働環境に変革を起こし、
サービス従事者だけでなく
家族にも還元していく


私が、いついかなる時も優先したいモノ。それが、「家族」です。

そんな風に考えるようになったきっかけは、約5年前。私が大学3年生で就職活動をしていた時のある企業との出会いです。

働く人が労働時間を可能な限り削って、今より少しでも早く帰ることができたら・・・。それが叶えば、「家族に時間を還元」できる。具体的には、家族と過ごす時間が増える、一緒に食事をとりその日あったことを話す、パートナーの活動時間が見えきちんと睡眠・栄養が取れているか分かる、顔を見られる。

そして今、「家族を創る」ウエディング業界において、この新卒の頃の思いを呼び起こし、最終的には叶えようと考えています。

ただぶっ壊すのではなく変化させていく当たり前を少し変化させて変革を起こしていきます。


では、周囲の誰に、どんな価値・刺激を提供するか、多面的に考えていきます。

❶だれに:サービス業界の最前線でお仕事されている方
どんな価値・刺激を提供するか:適材適所・AIが担える部分は委託、人だからできることに思いを込めて注力できる環境整備

❷だれに:サービス業界の上層部
どんな価値・刺激を提供するか:育成に注力できる環境、現場管理ができるよう業務を改善!

❸だれに:お客様
どんな価値・刺激を提供するか:サービス=アルバイトの学生で不安…を払拭!

❹だれに:❶❷❺のご家族
どんな価値・刺激を提供するか:サービス業=帰りが遅い・土日休めない、を変える!

❺だれに:ウエディング業界を目指す学生さん
どんな価値・刺激を提供するか:サービス業って楽しい!やりたい!と思わせる

❻だれに:パートナー企業
どんな価値・刺激を提供するか:この企業と会うのが楽しみ!今日のアポ、ワクワクする!と思わせる

そこに〈収益・出来ること・社会性〉を合わせると・・・

収益:人件費の軽減…
出来る(ようになりたい)こと:業務委託…
社会性:サービス業全体の働き方改革…

一方で、
デメリット:雇用の減少、導入費用がかかる などなど・・・

私も、TA/メンターでありながら、まだまだ薄いなあと感じたので、ツッコんで行かないといけないなと思っています。はははっ!やばい!!!

でも、真剣に。wetukuアカデミアでは、遠慮は裏切りなので、TAの私もたくさん意見交換・議論の機会を作っていきます。

私は、この野望を実現します。


ですので、遠慮なく「こうしたほうがいい!」「これやってみたら?」など意見交換をしましょう!お互いに!最高のクリエイティブを世の中に打ち出していきましょう!

改めて、半年間よろしくお願いいたします!