見出し画像

傘のこと

こちらの記事を読んでいて、そういえば日傘に穴があいていたことを思い出した。
ずいぶん前に買った折り畳みの晴雨兼用傘。百貨店のワゴンセールでなんとなく手に入れた。
私は物持ちがいいので、軽く10年は使ってると思う。もはや覚えてないけど。
買った当初から、ちょっと重いし閉じたり開いたりが滑らかじゃないな〜、と感じながら、やっぱり折り畳みで晴雨兼用というのは便利で、結局ずうっと使っていた。
しかし去年の夏、遮光のはずの日傘から木漏れ日のような光がさしこんでいることに、ついに気づいてしまった。
(実は雨漏りには気づいてたんだけどね)
とうとう新しい傘を、見つけなくてはならない…☂️

傘というのは難しくて、これぞ!というものになかなか出会えない。
特に折り畳み傘は、なるべく軽くて小さくなって、でも広げた時にはちゃんと雨や日差しを防いでほしい。開けたり畳んだりは極力簡単であってほしいし、ある程度の頑丈さも必要だ。
遮光を重視すると黒になるんだろうけど、私は雨の日でも暗くならない明るい色の傘が好きなので、出来れば黒以外。そして出来れば一色じゃなくて少し柄がある方がいい。
というようなことをぼんやり考えながら、何年も傘売場を眺めてきた。一応探してたんですよ。木漏れ日に気づく前から。
でも、結局見つからないままだ。
気になる色の傘を見つけても、重さや長さ、あけたてのしやすさ、持ちやすさ、開いてみた時の感じ、どこかで「うーん」となってしまう。
一度かなりいいかも!というのを見つけた時は、値段と納期が折り合わず(受注生産だったのね)、断念してしまったし。

もう春だし、すぐに梅雨だ。そしたらもう夏だ。
というか最近は5月ごろから真夏並みの日差しだよね?
季節はすぐに巡ってくる。あーどうしよう。
素敵な日傘ってどこで売ってるの?
百貨店何年も見続けたけど、いまだに出会えてないんですけど。(いや素敵な日傘は沢山あるけど、私をレジに向かわせてしまう日傘はなかったという意味ね)
やっぱり観念して高級傘店の逸品を見るしかないのか…それともハイブランド見学なのか…でもハイブランドに行っても傘はそんなに品数なさそうだし…
どなたか、素敵な晴雨兼用折り畳み傘をご存知でしたら教えてください🙇‍♀️

…と、ここまで移動中にスマホで書いてたら、たまたまポップアップで傘を売ってるのを見つけた。
あれ?これってガールズが紹介してたお店では?
近寄ってみるとカラフルな折り畳み傘がずらり。
手にとってみると、サイズの割にかなり軽い。
店員さんが「この傘はさっと畳めるんですよ〜」とやってみせてくれた。確かに、傘を閉じると骨が自動で折れて、布もきれいに揃うので、手で一つひとつ整えなくてもいい。これはなかなか…✨

ということで、近々お店に行ってみようかな。
とにかく色が沢山あるので、前もって自問自答を深めてないと選べなさそう。
そう。ずっと欲しいと思っていながら、ちゃんと自問自答してないのだ。だから見つからない。分かってるんですよ。やっぱりP(計画)が苦手なんだよなぁ。あとリサーチも苦手です。
今年の夏は木漏れ日を浴びないように、なんとか頑張ってみたいと思います。

☂️ポップアップで出会ったお店
ガールズのつぶやきで知りました☺️

☂️うわ〜素敵!!となったけど、値段と納期で諦めたお店
(確かこの時は長傘でしたが…)

☂️松屋銀座は毎年「銀座の百傘会」という催事をやってるらしい。
今年もあるなら行ってみようかな…

☂️ちなみに長傘は、1月に"なにのむ?"展で新調したSAKURAYAMAさんです🥳


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?