見出し画像

【感想】BPL Season3 -SDVX- Regular Stage 第1試合・第2試合 振り返り

 こんにちは、T2-Kです。いよいよBPLS3 SDVXが開幕しました。良くも悪くもSeason2と比べて大幅に変化したBPLですが、見ごたえ抜群の試合が見られることには変わりないでしょう。

BPLS3 公式サイト

BPLS3 Regular Stage 第1試合・第2試合

第1試合 
SILK HAT VS GAME PANIC

 初戦を飾るのは新メンバーの加入によりさらなる変化を遂げた2チームの対決です。初戦からより強く、より熱くなったチームの姿を思う存分見せつけることとなりました。

先鋒 -MEGA MIX BATTLE- 
STR VS PURAIMU

試合結果
STR WIN!!

 開幕戦の先鋒戦という非常に重要な役割を担うのは、異界の侵略者挑戦者STR選手メガミックスバトルのエキスパートPURAIMU選手となりました。お互いBPLは初出場ですが、一体どんな戦い方をしてくるのでしょうか。
 STR選手はチュウニズムで身に着けた鍵盤精度を遺憾なく発揮する選曲、一方のPURAIMU選手は楽曲への理解度が要求される選曲が目立ちました。試合は2曲目でSTR選手が少し押すと、その後PURAIMU選手がEXCEED GEAR Lv3で切ってきたオニユリをカウンターし、続いてНУМЛをLv3で刺し切り大幅リード。その後もPURAIMU選手のEXCEED GEARをカウンター(しかも区間S-PUCを2回出す)しきり、27-4で勝利となりました。いくら何でも信じられないほどの強さをまざまざと見せつけたSTR選手。理解不能すぎます…
 余談ですがメガミックスバトルの戦略研究が進み、解説の7CさんとTORIDEさんがEXCEED GEARの使用戦略について触れているのが面白いと感じました。後攻は初手Lv2発動が定石、なるほどなぁ…

中堅 -NOTES- 
DAIKI. & STR VS KANEKO & PURAIMU

選曲 
SILK HAT:Verse IV
GAME PANIC:Holy Legacy
選曲 

試合結果
SILK HAT WIN!!

 中堅戦は初戦を争った2選手に加え、各チームのエースが登場という形になりました。先鋒戦で大暴れのSTR選手に、昨シーズン猛威を振るったDAIKI.選手の登場とあって恐ろしさ6400%のオーダーとなりましたが、ここはゲームパニックの絶対的エースKANEKO選手も黙ってはいられないでしょう。
 シルクハットの選曲は変則リズムに繰り返しフレーズ、そして片手FXトリルと癖満載のVerse IVとなりました。各チームとも正規・MIRRORが分かれましたが、とにかく序盤からシルクハットがほとんど失点しない猛烈な精度を発揮。中盤の片手トリルはほとんど失点無しで乗り切り、なんとSTR選手はMAX-9でUC、DAIKI.選手はMAX-25でPUCとムチャクチャなスコアを叩き出して勝利となりました。ゲーパニのスコアは決して低くなかったはずですが…なんでこんな大差になってんの?
 続くゲーパニの選曲はところどころ絡む16分乱打の精度が問われるHoly Legacy。なんと序盤でSTR選手が2つCRITICALを出した以外は全員全く失点しない異常事態となりましたが、終盤でPURAIMU選手が、そして最後の最後でKANEKO選手が1つずつCRITICALを出し同点決着MAX-2を出したSTR選手が最下位、MAX-1のKANEKO選手とPURAIMU選手が2位という信じられないリザルトが出てきました。すなわちDAIKI.選手は開幕戦の他選曲でS-PUCというとんでもない記録を打ち立ててしまい、中堅戦はシルクハットがリードを取ったまま大将戦へ移ることとなりました。

大将 -TSUMAMI- 
082 VS KN5

選曲 
082:灼熱Beach Side Bunny
KN5 :ばらんが!!!!
新曲 :We Are All The Dreamer
試合結果
KN5 WIN!!

 シルクハットからは大将戦初登場となる082選手、そしてゲームパニックからはKAC準優勝と実力十分のKN5選手の登板となりました。ツマミ力に定評のある082選手に対し、KN5選手は全くの未知数。ジャンルTSUMAMIと嫌な予感しかしない戦いの行く末はどうなるのでしょうか。
 082選手の選曲は昨シーズンでも猛威を振るったくねくねしたツマミがノンストップで続く灼熱Beach Side Bunnyとなりました大事故必須の譜面とあってかKN5選手は開幕から手痛い失点をする一方、082選手は全く落とさずの安定感抜群のプレーを見せつけ、CRITICAL1、ERROR1のMAX-3で勝利となりました。相変わらずの勝負強さにゾッとします。
 KN5選手は梯子上の連続直角ツマミが非常に難しいばらんが!!!を選んできました。試合は前半の細かい片手地帯でKN5選手が一気に前に出ることに成功すると、その後も一切点差を詰めさせないままMAX-25でPUCを叩き出して勝利となりました。表情はあまり明るくないように見えましたが、さらっとBPL初出場でLv18をPUCしているのは十分ぶっ飛んでいます。
 さて、今回も恒例となった初見課題曲HommarjuさんによるWe Are All The DreamerTSUMAMIだけでなくONE-HANDにも寄ったグラフはあまりいい予感はしませんでしたが、譜面は常にツマミ複合を正しく認識できるかが問われる(=初見でやらせるようなものではない)ものに見えました。しかしそんな難解な譜面ながらもKN5選手は初見でMAX-9のUCというすさまじいリザルトを叩き出しており、実力の高さを存分に見せることとなりました。

 試合の結果は8-6でシルクハットの勝利となりましたが、ゲームパニックも決して内容の悪いものではなかったと思います。PURAIMU選手、STR選手、KN5選手と新しいメンバーの実力の高さを恐ろしいほどに思い知らされることとなり、今後の活躍が非常に楽しみになりました。この先もどこまで強さを見せ続けるのか非常に楽しみです。

第2試合 
LEISURE LAND VS GiGO

 第2試合は昨シーズン悔しい形で敗退したレジャーランド圧倒的な本番力で準優勝となったGiGOの対決です。第1試合と異なり同じメンバーで歩む選択をした、その結果は如何に…

先鋒 -MEGA MIX BATTLE- 
PICOLTEX VS DPE

試合結果
PICOLTEX WIN!!

 先鋒戦は昨シーズンLv17-18で猛威を振るった選手同士の対決です。得意傾向は微妙に異なる2人、より強さを見せるのはどちらのほうでしょうか。
 PICOLTEX選手は得意の微ズレ譜面・ソフラン譜面と癖満載の選曲を揃えてきました。一方のDPE選手は知っていないと難しいツマミが頻発する譜面を中心にそろえており、異なる属性ながら非常に尖った選曲をしてきました。試合は2ターン目PICOLTEX選手の選曲でDPE選手がEXCEED GEAR発動という珍しい戦略が見られましたがPICOLTEX選手は上手くカウンター。勝負が動いたのは5ターン目にDPE選手がEXCEED GEAR Lv2で切ってきたいまきみにを通し、続く6ターン目でPICOLTEX選手がEXCEED GEAR Lv3でJuωpscare!!を通して少し前に出ました。そして8ターン目のEXCEED GEAR Lv1でのLancelot ~Flame of the Rebellion~をDPE選手がカウンターすると、MixxioNをEXCEED GEAR Lv3で叩きこんで逆転に成功。勝負はラストターンのNOT YOUR IDOLに委ねられましたが、ここにきてPICOLTEX選手が区間S-PUCを叩き出して大逆転に成功。結果は21-19でPICOLTEX選手の勝利となりました。DPE選手も非常に良いプレーでしたが、ここまで綺麗にやられたらもう笑うしかない気がします。

中堅 -TRICKY- 
KAWACH & PNT*EEB VS --H.R.-- & SIRON.

選曲 
LEISURE LAND:ENDYMION
GiGO:ウエンレラの氷華
試合結果
GiGO WIN!!

 中堅戦は守備力抜群のKAWACH選手&PNT*EEB選手高い鍵盤精度を誇る--H.R.--選手&SIRON.選手となりました。ジャンルはTRICKYと強烈な選曲になること間違いなしなのが見えていますが、どうなるやら…
 レジャーランドの選曲はKAWACH選手の代名詞でもある猛烈なソフランへの対応力が問われるENDYMION。開幕はKAWACH選手の圧倒的な精度が目立っていたものの、曲が進むにつれてGiGOの2選手が恐ろしいほどの精度を発揮。対策バッチリで上位をキープ、--H.R.--選手に至ってはMAX-14でPUCととんでもないスコアを出してきました(レジャランの2人もPUCなのですが…)。この結果を見て、GiGOがこの選曲を見て冷静にいられた理由がよくわかりました。
 GiGOの選曲は何度も来る縦連打をキープするのが難しいウエンレラの氷華となりました。各選手とも縦連は運指を組みつつバッチリ対応していく好勝負ですが、中盤でSIRON.選手がERRORを出したところでレジャランが大幅リード…と思いきや終盤でGiGOが押し返しに成功し逆転勝利となりました。--H.R.--選手、MAX-9でUCだそうです。なんで…?
 この結果により中堅戦はGiGOが2タテとなり、ポイントを逆転することとなりました。

大将 -PEAK- 
KAWACH VS --H.R.--

選曲 
KAWACH:ちくわパフェだよ☆CKP
--H.R.--:Ice Fortress⇒ストラテジー⇒Nostalgic Blood of the Strife
新曲 :Double or Nothing
試合結果
KAWACH WIN!!

 大将戦はエース対決となりました。中堅戦では猛威を振るった--H.R.--選手、ジャンルはPEAKと得意分野ですが、KAWACH選手がタダで終わるとは到底思えませんでした。
 KAWACH選手が選択したのは速めのBPMに縦連・ツマミ複合と様々な要素が詰まったちくわパフェだよ☆CKPです。前半はほぼ横一線、中盤の同時押しラッシュでもほぼ横並びの接戦でしたが、後半の24分トリルでKAWACH選手が前に出るとそのまま走り切ってMAX-10のPUCで勝利となりました。点差を見て思わず--H.R.--選手が笑ってしまうほど有り得ないリザルト、会場も「ヤバい!」の声が出てしまっていましたね…
 --H.R.--選手の選曲はIce Fortressでしたが…今シーズンより追加されたストラテジーカードにより、BPM240での高速鍵盤の処理能力が要求されるNostalgic Blood of the Strifeになりました。早い鍵盤は--H.R.--選手の得意分野とあり序盤はわずかにリードしていましたが、サビの入りでKAWACH選手が前に出ることに成功。ラストの螺旋でグッと差が縮まったものの6点差でKAWACH選手の勝利となりました。この結果を見て思わずセーフポーズが出ちゃっていますね。
 お互いのチームの運命を占う初見課題曲。現れたのはTatsunoshinさんのDouble or NothingPEAKに振り切れたグラフはきになるところでしたが、譜面はBPM175ながら休憩の無い忙しいものとなっていました。前半は--H.R.--選手がリードする展開になったものの、後半に差し掛かったところでKAWACH選手がわずかに逆転。お互いコンボと切らない好勝負の行方は、わずか6点を制したKAWACH選手の勝利となりました。

 まさかの大将戦全タテにより、8-4でレジャーランドの勝利となりました。ストラテジーカードという新たな要素による戦略の深さ、そしてストラテジーカードを使って確実に勝利しきる強さを見せたレジャーランドは本当に素晴らしいと思いました。とはいえGiGOも決して内容は悪くなく、この後の戦いもまだまだ展開が見えないと感じました。

 次回のYoutube配信は2/7(水) 19:00~です!まだまだBPLS3 SDVXは始まったばかり。進化し続けるBPLへの注目を続けていきたいと思います。

がんばります