見出し画像

BEMANI PRO LEAGUE -Season3- ドラフト感想 -SDVX編-

 どうも、T2-Kです。数々の激戦の末アピナ2度目の優勝で幕を閉じたBPLS3 IIDX。しかしBPLS3自体はまだまだ終わりません。昨年度より大幅にレベルアップしたSDVX部門が、いよいよ始まります。

・BEMANI PRO LEAGUE Season3 公式サイト

・BEMANI PRO LEAGUE Season3 ドラフト会議


はじめに

 昨年度と比べてドラフト候補者のVFが大幅に底上げされていることが驚きました。あとはメガミックスバトルやEX SCORE対決が普及したことにより、各選手のS-CRITICAL力がある程度見えるようになっているのが面白いと思いました。

各チームの紹介

APINA VRAMeS

 全員継続となったチームです。昨年度は圧倒的な本番力でレギュラーシーズン無敗、インターリーグの大勝でセミファイナル直行を決めています。オフシーズンでも各選手の実力・精度に磨きがかかっており、IIDXに続いて2機種目の優勝を目指していくでしょう。

武奏の神暴龍天 
YU11(ゆーいち)

 10thKACチャンピオンを始め様々な実績をもち、最近ではIIDXの実力も話題に上がることもあるアピナのエースです。非常に高い高密度鍵盤処理能力を持ち、高い本番力で驚異的なスコアを何度も出してきました。今季も高い鍵盤力を武器にアピナの快進撃を支えていくと思います。

野増菜に愛された守護神 
KND*48TE(よばて)

 高難易度譜面やソフラン譜面を筆頭に幅広いジャンルで強さを誇る選手です。肩書・プレーヤーネームにある通り野増菜かなでがジャケットの曲では敵なしと言えるほど高いスコアを出してくるため、今季も予測可能・回避不可能な勝負が見られることを楽しみにしています。

"紙"暴龍天 
PAPER.(ぺーぱー)

 Lv17-18における鍵盤譜面のS-CRITICAL力が高い選手です。中難易度帯におけるスコアの安定性が高く、強みの鍵盤力に加えソフランや出張系への対応力も高いため、どの方向から攻めてくるのかわからない怖さがある選手と言えます。

GiGO

 前年度準優勝チームです。本番力は言うまでもありませんが、なんといってもこのチームはシーズン中に大きくVF値を伸ばす成長力が驚異的です。日々最新のデータを取らないと見えない底なしの実力を武器に、昨シーズンの雪辱を晴らしに行くと思います。

再誕のマルチプレーヤー 
--H.R.--(ほうらい)

 GiGOのエースであり、豊富な大会経験による勝負強さと高い鍵盤力が強みであり、さらにメガミックスバトルにおける勝率の高さも脅威となっています。今季も様々なポジションでGiGOの活躍を大きく支えていくことが楽しみです。

SDVXマシーン 
SIRON.(しろん)

 おそらく昨シーズンで最もVF値から見えない強さを発揮した選手です。S-CRITICAL力が非常に高くズレ系の鍵盤譜面に強みを持っていますが、そこに加えて接戦を制するメンタルの強さシーズン中にVF値を大きく伸ばす成長力を持つため、今シーズンも猛威を振るうことが期待されます。

浪花のS-CRITICALマスター 
DPE(でーぷ)

 Lv17-18におけるS-CRITICAL精度が非常に高い選手です。鍵盤・ツマミともに豊富な武器を持ち、オフシーズンでも様々な大会で実力を堂々と見せつけるほど高い安定感を持ちます。今季も様々な曲で対戦相手を翻弄していくでしょう。

GAME PANIC

 エースKANEKO選手を継続指名し、新たに2人の選手を迎えたフレッシュなチームとなりました。各選手とも明確な強みを持っており、チームが一体となった時に誰も手が付けられないほどの強さを誇ると思います。

SDVX Hero 
KANEKO(かねこ)

 昨シーズンは5チームからドラフト1位指名、そして指名権を勝ち取ったゲームパニックではエースとして高い実力を遺憾なく発揮してきました。特に高難易度譜面における勝負強さが光っており、チームがピンチの状況でも一気に巻き返すなどBPLを沸かせる強さがあります。

隠れた超新星 
KN5(けんご)

 Tradz所属の350B1選手と同い年という、文字通り超新星の選手です。ドラフト指名時のコメントにあったSDVXを始めてわずか3年という発言には多くの人が震えあがったと思います。その驚異的な成長力を武器にBPLを大きく荒らす台風の目になると思います。

勝利に導く、女神の加護 
PURAIMU(ぷらいむ)

 Lv17-18の譜面、そしてメガミックスバトルを非常に得意とする選手です。非公式大会でも結果を残しており、確かな勝負強さを持ちます。メガミックスバトルへの理解度の高さは他の選手にない独自の強みであり、特に先鋒戦で大きく実力を発揮すると思います。

SILK HAT

 昨年度所属していたSEATRUS選手に代わり、新たにSTR選手を迎えてリベンジに挑みます。不気味なほど高い本番力を武器に、昨年よりもさらに上のステージを目指して戦っていくでしょう。

漆黒のチャレンジャー 
DAIKI.(だいき)

 ツマミ・鍵盤・ソフラン・縦連全方向に隙が無い選手です。昨シーズンはあまりにも高すぎる本番力でレギュラーステージ最多獲得ポイント、そしてPUCスターととんでもない実績を残してきました。今季もシルクハットのエースとして揺るがないプレーをしていくでしょう。

異界の挑戦者 
STR(すとら)

 チュウニズムチャンピオンがついにBPLに参戦となりました。前年度から高すぎるS-CRITICAL力が話題になっており、他チームのエースすらも食い荒らす実力様々な大会経験に基づく一発勝負の強さでBPLに新たな風を呼び込むと思います。

Outburst 
082(おおやぶ)

 Lv17-18におけるスコアの安定感が非常に高い選手です。タッグバトルにおいてジャンルを問わず自選を落とさない安定感と、昨シーズンPUC7回というパフォーマンスの高さを持っており、底が読めない強さを持つ恐ろしい選手となっています。

SUPERNOVA Tohoku

 昨シーズンエースポジションを務めたLEON選手の退団を受け、新たに7C選手を迎え入れました。既存2選手の強さは言うまでもありません新生スーパーノバは昨年の屈辱を晴らすことができるのでしょうか。

鴻漸の翼 
7C(けい)

 Red Bull 5G優勝経験を持つ強烈なニューカマーです。高難易度譜面にめっぽう強く、特にLv19以上ではとんでもないスコアを連発しています。現時点ではLv17に若干隙があるものの、高い地力を武器にしっかりカバーしてスーパーノバの新たなエースとなるでしょう。

還ってきた弟キャラ 
TORIDE(とりで)

 高難易度の鍵盤譜面に強みを持つ選手です。昨シーズンは鍵盤力を武器にタッグバトルを中心に出場しましたが、他チームのエース相手に苦しい戦いを強いられました。しかし非公式大会で実績を上げて本番力を磨き上げ、優勝を目指しリベンジに挑みます。

雑食獣 
KIK(きっく)

 肩書通り幅広いジャンルで高い対応力を誇る選手です。この対応力の高さは特にメガミックスバトルで光っており、昨シーズンはEXCEED GEAR賞を受賞しています。今季もスーパーノバ躍進の原動力として大きく活躍することでしょう。

TAITO STATION Tradz

 昨年度優勝チームです。WANIROU選手が監督へ転身したことにより1巡指名の枠が空いてしまいましたが、そこにXD*LEVI.選手を入れたことでチームの平均VFがとんでもないことになってしまいました。この溢れるパワーで前人未到の2連覇を成し遂げてしまうのでしょうか。

異国からの刺客 ​
XD*LEVI.(れびあーん)

 アメリカ最強の実力を持つプレーヤーがとうとうBPLに参戦となりました。高難易度譜面の実力は言うまでもありませんが、低難易度におけるS-CRITICAL力も凄まじいため、BPLを大きく揺らすプレーを披露してくれると思います。

一陣の風 
MURAKAMI(むらかみ)

 昨年度は高すぎる片手処理能力と高難易度の処理能力でTradzの大将役を担った選手です。最近ではIIDXで高すぎる実力が話題になっていますが、もちろんSDVXでも片手で鍵盤を捌く譜面を筆頭にぶっとんだスコアを連発していくでしょう。

鬼才 
350B1(みそび)

 昨年度は初の高校生プロとして話題になりましたが、若さ・体力・センス、そして努力により昨年以上に実力がとんでもないことになっています。いつの間にかVF値日本トップに君臨してしまうほどの成長力で、今季も大爆発を起こしてくるでしょう。

ROUND1

 MAHINA選手のアドバイザー転身によりメンバー入れ替えとなったチームです。昨シーズン活躍を見せた既存2選手と新たに加わったREIK選手とともに、史上初となる3機種での優勝を目指していくことでしょう。

SOUND BOLLTEX 
BOLL(ぼる)

 ツマミ・鍵盤問わず高いS-CRITICAL力を誇り、数々のS-PUC記録を保持する選手です。昨シーズンはラウンドワンのエースとして大将戦で大暴れを見せました。必殺のFirestormを筆頭に様々な武器でラウンドワンを勝利に導くと思います。

千折不撓 
XD*POTE.(ぽて)

 豊富な武器と圧倒的な譜面研究量を誇る選手です。昨シーズンはメガミックスバトルで活躍しており、EXCEED GEAR賞で全体2位を獲得しています。さらにプロ選手唯一の初見曲PUCを達成しており、今年も色々な場面でファンを盛り上げる活躍をするでしょう。

華麗な一撃 
REIK(れいか)

 スラッシュ//シスターズLv18以下における理解度の高さとS-CRITICALが強みの選手です。トリッキーな譜面への研究量が非常に高く、譜面属性にかかわらず高い精度を出せるのが強みです。大会経験も豊富なため、一発勝負でのスコアの安定感もかなり高いものとなっています。

LEISURE LAND

 昨シーズンはレギュラーステージ全戦全勝の記録を打ち立てており、勝負強さは十分。クォーターファイナルではKAWACH選手無念の病欠もあって敗退してしまったものの、全員継続契約でリベンジに挑みます。

SDVX Database 
KAWACH(かわちゃん)

 全シーズンはスーパーノバ戦の中堅戦以外全勝と驚異的な強さを見せた選手です。トリッキーな要素が強い譜面への理解力が高く、また肩書通り様々な譜面の知識が豊富のため、どこからどう攻めてくるか全く読めない恐ろしさがあります。

錆びない刀 
PICOLTEX(ぴこるてっくす)

 BPLS3 SDVXでは唯一の30代プロとなった選手です。長年の音ゲープレー歴と多すぎる大会経験に基づく勝負強さはすさまじく、昨シーズンはただ一人本番でのS-PUCを達成するなどとんでもない活躍を見せつけました。今季も高い精度を武器に周りを驚かせるプレーをしていくと思います。

ボルテ道場 師範
PNT*EEB(ぺんた)

 Lv17-18における理解度と対応力に優れた選手です。最近では毎日朝から配信というとんでもない試みが話題になっています。豊富な知識をもとにメガミックスバトルを担当することが多いですが、ここぞという場面で勝ちを掴みとる決定力が高く、どんな相手でも確実に追いつめる強さがあります。

ドラフト感想と優勝予想

 既存プロがオフシーズン中に大きく実力を上げたのと、新規参入者のVF値がどれもとんでもないことになっており、全員がインぺ3のチームが4つということになってしまいました。しかし昨シーズン準優勝チームのGiGOがそうであったように、VF値とS-CRITICAL力は必ずしも比例しないため今季も混戦になることが予想されます。
 ただその中でも実績十分のTradzが優勝候補の筆頭にはなるかと思いますが、新たに強力なメンバーを補強したラウンドワンやゲームパニックも上位に出てくると予想します(もちろんスーパーノバや全員継続を選んだ残り4チームも侮れませんが…)。

 混戦必至のBPLS3、開幕を楽しみにしています。



がんばります